最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1324663】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 06月 10日 22:18

    そらみさん


    わたしも自学自習が出来るのならば、公文は卒業だと思います。
    しかも最難関一貫女子中に入学され、成績もトップクラスならば、
    自学自習をするための基礎学力も充分ですね。
    皆さんがおっしゃるとおり卒業かもです。


    まぁたぶん他の子よりも余裕があるわけだし、その余裕を利用
    して独立に数学基礎力の完成をするというのも一つの手かなと。
    基礎計算力はどんな難関大学を目指すのであっても必要だし
    今まで慣れた方法をさらに『解法の手引』を積極的に使って
    スピードアップしつつ、2年程度で終了させた方がシンプル
    じゃないかなぁと思っただけです。公文数学が終わった
    単元を学校と問題集(ex青チャ)で復習だと楽な感じが…。

  2. 【1324988】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 06月 11日 07:32

    なるさんへ


    アドバイスありがとうございます。

    小さい時から頑張ってきましたから、本音を言えば最終教材にて完結したいです。

    ただそれが足を引っ張ってしまうのでは?という恐れと、他教科の予習復習や学校の課題、プラス予備校となると手がまわるか?という不安があります。

    未知の世界なので、やってみないと分かりませんが…

    まずは、この夏休みに青チャートと公文をやってみて、娘が何を思うのか見ていきたいと思います。

    ありがとうございました。

  3. 【1325036】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 06月 11日 08:36

    公文を一通り終わらせておけば、ほぼ基礎力の担保が取れている
    わけだから、青チャ等の網羅系問題集が、難なく入ってくるし
    網羅系を公文式的に反復していれば、標準問題解法の蓄積が出来る。
    その蓄積を踏まえて、志望校に合わせた受験対策をするのが着実な
    気がします。途中の段階を飛び抜かすと、結局時間の無駄のような…。
    網羅系の解法の覚え方は、和田秀樹氏の受験本を参考にするなりして
    自分のスタイルをつくるのが良いのでは…。(自学自習の方法をね)
    とにかく適切なタイミングの反復を利用して徹底して標準解法を身につける。
    つぶやき先生ではないけれど「パブロフ的反射」は、標準解法の蓄積
    がないと、到底うまれないわけで…。(笑)


    わたしは基礎部分の冗長さは、スピードで解決出来るから、
    あまり無駄には感じない…。

  4. 【1325083】 投稿者: まるまる  (ID:g6JVAFpm5zU) 投稿日時:2009年 06月 11日 09:07

     なるさん、皆様、おはようございます。

     そらみさん、ありがとうございます。
    お嬢様の自学自習が理想的な形で、その力は将来に続く大きな財産になること、そんな諸先輩の背を見ながら頑張りたいと、とても励まされる思いです。
     漢字学習もアドバイスを参考に、是非地道に取り組んで参りたいと思いました。


     公文の国語で多少なりとも先取りしておくことは、子供の興味や思考の横幅、深度が増すと言うことで、有意義なのかなと言う気がしました。
     アンダンテさんのお子様のご経験談は、今後の我が子の道筋を考える上でも大変参考になり、数学などは学年の1,2年先、あるいは復習になることにも有益性を感じました。
     皆さんおっしゃるように、まずは我が子を良く見ることですね。
    これからも皆さんのお話に励まされ、考えさせられながら、日々頑張って参りたいと思います。
     どうぞよろしくお願い致します。
     

  5. 【1325171】 投稿者: なる  (ID:UNCfLB2Y3DQ) 投稿日時:2009年 06月 11日 10:00

    まるまるさん


    おはようございます。
    >公文の国語で多少なりとも先取りしておくことは、子供の興味や
    >思考の横幅、深度が増すと言うことで、有意義なのかなと言う
    >気がしました。


    おっしゃるとおりだと思います。
    「言語なくして思考はない」
    つまり言語力こそ思考力なんだとおっしゃる方は多いですね。


    あらゆる学習活動をコトバを覚えて、それをルールに従った
    運用をする練習だととらえると、なんだかシックリいくような
    気がします。

  6. 【1325376】 投稿者: さくら  (ID:.l.svT1ezIg) 投稿日時:2009年 06月 11日 12:20

    アンダンテさん

    お邪魔しにいきます!
    全然関係ありませんが、私もピアノ習っております。


    なる さん

    全部終わらせる事を考えると、小学生時代の比較的暇(?)な公立中学進学組
    が一番なんだろうね。
    結局、どのくらい時間を公文に使えるのかにもよるかな。
    あとは、高校教材をきちんと使える指導者に巡り合えるかどうかも気になる。

    本当に我が子を見ながらですよね。

  7. 【1325418】 投稿者: こはく  (ID:TEVIZkkROGc) 投稿日時:2009年 06月 11日 13:01

    そらみさんへ

    >だから中学受験の時と同じく、大学受験でも同じような効果があるのでは?と思っていました。
    どうやら違うみたいですね。教えて頂きありがとうございます。

    本当に違うのでしょうか?
    高校生まで公文式を継続学習した子を多く指導した方は、
    大学受験に関しても
    「公文式学習の不思議」をおっしゃってます。


    公文式の教室の先生を通してでも、
    直接でも、
    公文教育研究会にご相談なさってはいかがですか?
    公文教育研究会には、
    公文国際学園で教鞭をとってらした方、
    学園の公文式担当だった方がいらっしゃると思います。
    そして、そらみさんのお子さんと同じような状況で、
    公文式を辞めたパターン、
    続けたパターン、
    何百例も見てきた方の ご意見も是非 参考になさった方がよろしいのでは?
    おそらく、教材作成にも携わってらっしゃる可能性が高いので、
    教材のどこがどのように大学受験に効果的に意図して作成してあるとか、
    具体的に、根拠のある 答えが得られると思います。

    もし、そらみさんのお子さんが通ってらっしゃる教室の先生の顔が広ければ、
    公文国際学園で公文式を教えてたけど、
    転勤で違う教室で教えておられる先生をご存じなのでは?

    また、各予備校では、
    保護者向けに「大学受験」に関するセミナーをやっています。
    そこで、大学受験に向けてどんな学習が有効かを予備校教師が語ってますが、
    三大?予備校のお話を聞いて、
    私は 公文式に通じるものを感じました。
    その辺りにも、「公文式学習の不思議」を解く鍵があるのかもしれません。
    中学生の保護者でも、
    予備校に通ってなくても
    受講OKのセミナーなので、
    おすすめです。

  8. 【1325435】 投稿者: なる  (ID:UNCfLB2Y3DQ) 投稿日時:2009年 06月 11日 13:13

    さくらさん


    >小学生時代の比較的暇(?)な公立中学進学組
    >が一番なんだろうね。


    公立中学進学組なら、小学校高学年には頑張れるけど、
    中学3年では高校受験があったり、内申があったり。
    一方、一貫組は小学校高学年時には公文はできないし
    中学での再開には困難が多い。まぁ、一長一短。
    >本当に我が子を見ながらですよね。
    ほんとにねぇ。それぞれの状況や環境にあわせた
    活用で基礎力がつけられれば一番ね。


    自学自習ができれば、別に公文にこだわる必要なんてない。
    でも公文式的な「地味な部分が盲点」で、その部分を
    軽~く語っちゃうと、「できる子」と「できない子」の
    「圧倒的な差異」が、全く見えなくなって危険だよってことね。


    さくらさんや、このスレの皆さんには釈迦に説法なんだけど。(苦笑)
    エデュじゃことさらに語られない「地味な地味な部分」
    だからこそ、敢えて強調する必要があるような…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す