最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1322481】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 09日 13:56

    アンダンテ さん
      
    面白い話の展開ありがとうございます。
    やはり、御自分のお子様のお話から入るので説得力ありますね。
    実は公文の生みの親、公文公氏の生涯にまつわる本をよんでいて
    前にも書きましたが、下記のような思いになりました。
       
    ---------------------------------------------------
    私の想像だけど、公文公氏は正直で行動的な人だった。
      
    哲学者にはなれなった人ですね。
     
    ①自分の経験から先取り学習システムを考えた。
     (これは多くの親の自己反省からの考えとあまり変わらない。)

    ②基礎基本が出来ていないと先取りしても躓くことに
     気づいた。

    ③本質に迫らなければ、それなりの記憶法での学力
     で終わることにも触れる。

    ④システムだけでは、続かない子供が多いことに
     悩みが移る。

    ⑤そもそも子供の全人格的なものと自立心など
     人間としての基礎基本を磨かなければどんな
     素晴らしいシステムも機能しないことに気づく。
    ------------------------------------------------
      
      
    でも、今の公文って、先取りをトフィーなんかで煽るでしょ。
    何故かと云うと、公文塾開業者はプリント消化させないと
    授業料稼げないじゃん。しかも、公文公氏の哲学的側面なんて
    考えるより明日のオマンマの方が大事な塾経営の人が多い訳で。
    公文の思想は、素晴らしいのに生かし切れていないシステムで
    経営している。   
     
    私は、公文の進度表に習熟度別を加えて欲しいなと思うんです
    けど。英語や国語の最終教材みても、エッていうような簡単な
    内容だからです。
     

  2. 【1322494】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 09日 14:02

    >でも、今の公文って、先取りをトフィーなんかで煽るでしょ。
     
    ごめん。訂正。
     
    トフィー⇒トロフィー

  3. 【1322503】 投稿者: ココ  (ID:YdBUI8vM80Q) 投稿日時:2009年 06月 09日 14:09

    タントさん


    >万人のための公文でも子供により、今何が必要かは違ってくるのですよね。
    >だから、それを見極める眼が必要なんですね。


    タントさんの言いたいこと良く分かりますよ。
    鋭い考察力を生かしてぜひアドバイザーとして助言をよろしくです。
    私の頭の中も見透かされている心地よさ感じますねえ。
    私が語っていない部分もお分かりになられていると思われます。感服です!


    >私は公文を否定しているのではないです。皆さん、誤解!断言できます。
    >じゃなきゃ、関係ないのに公文に興味抱かないでしょ。


    私は誤解していませんよ~。ただポイントをついた鋭い指摘にみなさん 対応できないこともあるのかと…。
    ありがたいご指摘多々ありますので愛のムチとして受けております。
    ぜひぜひマイルドに指南いただけると私の頭でもついていけるかもです。
    タントさんのお話にある「人間力」。私も子供達にはその力のある大人になって欲しいと願っております。




    ちまきさん


    >それから全然関係ないかもしれませんが、ピアノの上達と算数の進歩が正比例しているような・・・。
    >こんな経験なさった方いませんか?


    息子はピアノをしていないのですがお姉ちゃんのピアノの先生がピアノが上手い子に数学が得意な子が多いと言っていましたよ。
    息子は将棋教室にも時々通っていますが先生は「将棋強い子は数学強いから数学してみては?」と言っていました。
    関係性がどこかにあるのでしょうね。不思議ですが…。
    実際対局して強い子は数学好きが多かったです。
    しかし息子に芸術性は備わっておりません。絵もピアノも興味無しです~。




    アンダンテさん


    先取りでも後取りでも子供にあわせていいのでは?
    公文は本来後取りで要求される深みはないのでフォローという感じにはなるのでしょうが
    苦手な箇所の復習として利用するのはありかと。
    先取りばかりが公文の利用法ではないですものね。
    MM教材実際させてもらってもいいのではないでしょうか。
    恐らくたくさん公式出てきてめまぐるしいですが慣れによって克服はできるかと思います。
    三角関数自体は別に前のKやL教材飛ばしても支障ない単元のように思います。
    三角関数がMM教材にあることは不思議ですが公文独自の流れでその順番なのでしょうね。
    学校の高校教材とも公文の順番は多少前後しているようですよ。

  4. 【1322505】 投稿者: なる  (ID:UNCfLB2Y3DQ) 投稿日時:2009年 06月 09日 14:10

    アンダンテさん


    >夫に「先取りする意味ってなんだろう?」とふってみましたら、
    >「走るのが好きになった子に、マラソンコースを用意してやる
    >ってことだよ。それ以上の意味はない」という答えが返ってきました。


    学校や予備校の授業のスピードと演習量が適合していて、
    その進捗で(受験)目標達成が可能ならば、別に先取りの必要は
    ないかも知れませんね。でも自分で本を読んで数学を自習できるなら、
    自分の理解の速度で、自学自習が可能なのですから学校の授業などの
    外的環境に、影響を受けずにマイペースで学習できる。
    先に進んでいれば、さらに高度な演習を学ぶ時間ができる。
    そんなところでしょうか。おそらく一番学習が難しいのが基礎演習部分。
    初学の単元を、充分な演習で理解していくという過程です。


    学校のカリキュラムは学校が規定するものですから「それを待たず
    に進められる子」や、「遅れてしまってついていけない子」は、
    自分のペースで「ちょうどの学習」を進める必要があるわけです。
    また、そのときに「必要十分な演習量の基準」が必要なのですが、
    その役割を公文式が担うことになると思います。


    >親が『これはこういうふうに使って、こう役立つものなんだよ』って
    >教えてやったら、楽しくもう少し先まで進められるかも


    その部分だけが必要ならば、その部分だけ参考書を読むという方法も。
    「理論も問題演習も参考書を利用すればそれでいいんじゃ?」という
    お話ならば、公文は卒業ですね。(笑)
    自学自習をすれば良いということかと。
    ただ、計算力不足が原因で「参考書を自分で読み進められない」
    子が多いというのが実情だとおもう。数学が好きな子は
    授業で習わなくても、自学自習で進むよね。
    計算力はその推進力だとわたしは考えるけど…。



    ■高校数学 自学自習用テキスト類
    親切丁寧に体系的にまとまった高校数学の参考書です。
    「親切丁寧の意味」がそれぞれ異なりますので、自分にあったものを…。(笑)


    語りかける高校数学 数1編 (単行本)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4860641280/
    スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A (Part1)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4944178344/
    高校これでわかる数学I+A―基礎からのシグマベスト
    http://www.amazon.co.jp/dp/4578010813/
    チャート式基礎と演習数学1+A
    http://www.amazon.co.jp/dp/4410102036
    本質の研究数学I・A
    http://www.amazon.co.jp/dp/4010332115

  5. 【1322518】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 09日 14:20

    なる さん
      
    >おそらく一番学習が難しいのが基礎演習部分。
    >初学の単元を、充分な演習で理解していくという過程です。
     
    この部分でも、能力の高い生徒用には公文だけでは演習内容に
    不足があるんですよ。基本の演習だけで、先に進む。
    やはり、これは万人の為のプログラム所以なのでしょうね。

  6. 【1322628】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 09日 15:38

    ちょっと無駄話。  

    私の生まれた年代に、私の生まれた大阪で、
    二つの塾がありました。小学校時代まで
    大阪で過ごしました。吉本喜劇で育って
    万博に熱中していた。な~んか昭和の匂い
    でしょ。 
     
    1958年創立『大阪数学研究会』(公文)公文公氏 と、
    1957年創立『伸学社』(通称入江塾)入江伸氏。
      
    ですから、小さい時には両方知っていました。
    あ~年齢ばればれ。
     
    私がいたのは、伸学社。
    初めて書きます。まあ、彼も忘れてるだろうから。
    ここには、下の学年に塾友の和田秀樹君も
    いました。彼は算術よりも記憶力がよかった
    し、器用な感じじゃなかったので、。正直、
    医者向きじゃないと思う。
    ラサール石井さんは、随分先輩で知りません。
    と、云わなきゃ年齢が・・・。
     
    まあ、大阪はおもろい事考えるオッサンが
    大勢いましたわ。
    わたしはと言うとジャリン子ちえ みたいな
    もんで。このオッサンの授業一時間受けるの
    にナンボかかっとるねん。とか、考えたら、
    父ちゃんや母ちゃんの出してくれた授業料が
    もったいなくて勉強しました。
    今の子供と違い、大変な思いの労働で得る
    お金の少なさと有難さは知っていたと思います。
     
    でも先生の、『人間7分、学力3分』はの考えは、
    今にしてよくわかります。

  7. 【1322675】 投稿者: つぶやき  (ID:ZTKljk0QPis) 投稿日時:2009年 06月 09日 16:05

    なるさん、さくらさん、コメントありがとうございます。

    なるさん、辻斬りなんてつもりではないですよ~。

    公文式は私にとって小5~小6の間の経験でその後はほとんど意識の圏外でした。
    でも、わがこの子育てを考える過程でエデュの掲示板をみつけ、なるさんのスレッドを読んで公文を再発見し、こどもを公文に通わせることができるようになりました。
    とても感謝しています。

    ただ、掲示板に不慣れでマナーに疎いための距離感がとれずキツイ表現になり誤解を招くのかもしれません。

    書きたいことをほぼ書かせて頂いたのですが、すばらしい一文を目にして共感したので懲りずにまたでてきました。


    それはアンダンテさんの「実際に、鉛筆を動かしながら初めてつかめることはいっぱいあるんですよ、たぶん。」という一文です。


    この一文にとても感動しました。

    アンダンテさんが意図しているところと何の関係もないかもしれませんが、勉強は頭の中だけでしているようですが、計算にかぎらず、ひたすら手(身体)を動かしてこそ、得られる力、習慣ってあると思います。



    アンダンテさんへ

    息子さんに限っていえば、今後、何を目指すのかによって先取する必要があるかどうかも変わってくると思います。

    高専卒業後、就職を考えている場合、学校の勉強をしっかり復習していい成績をとっておけば問題ないと思います、たぶん。
    この場合、先取りするより授業をよく復習しておいた方がいいと思います。

    もし大学編入を考えている場合、5年の間に中だるみしないように3~4年くらいまでに公文でできるところまででも大学課程(たぶん編入試験の出題範囲)の先取りしておいてもよいと思います。
    学部は違いましたが大学にも高専からの編入の方は結構いらして、高校上がりとは違って目標をもった熱心な方が多かった印象です。


    あと、当時の伝聞ですが編入試験の内容は大学によって全然違うらしいので早めに高専の先輩で希望大学に編入した方と会って話しを聞いたり、過去問をみておいた方がいいと思います。


    専攻に進む場合、専攻のことはまったく内情をしりません。



    一般論としての先取りの学習のメリットは、学校の授業が楽しく過ごせて、ハッピーになれるということだと思います。
    先生から一目置かれ、生徒からも「教えて~」といわれ、自然にいい循環ができるかもしれません。
    そして、校外活動にはまることも、他の科目に時間を割くことも、当該科目の底上げをはかることも容易になります。

    一日30分くらいプリントすれば1~3年の先取りできるなら時間的に楽勝だし負担にならないのでは。
    もし負担であれば負担にならない程度の量にすればいいと思います。



    あと、話題は変わって、公文で身に付くのは授業レベルとの意見を申し上げましたが、授業レベルに到達するってすごいことだと思います。教科書レベルがきちんと身についているひとはそんなにいないかもしれません。


    それから後の作業は、何回も繰り返しチャートの問題や過去問を解く程度で、復習は欠かさなければ予備校で代替することも可能と思います。

  8. 【1322687】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 09日 16:14

    つぶやき さん
     
    あなたって、教職者ですよね。
    職場でこんな掲示板にうつつを抜かしていてよいのですか?(笑)
     
    勉強だけでなく、教育論をききたいなあ。
    なんか、話を聞いてると塾の先生みたい。
    東大でて、学校の先生してるんだし。
    違った?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す