最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7215402】 投稿者: 結局  (ID:cqPPGVttUn2) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:28

    東大か非東大かクンは東大生と嘘をつくも看破されてしまったとさ。
    公立シンパって平気で嘘つくんだね。

  2. 【7215410】 投稿者: 何故だか、わかる?  (ID:Lf8nXSmb.BE) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:36

    >以前、「うちは公立から東大ですが、東大(京大)は、中高一貫校が有利」と投稿しています。



    ここの人達は、「日東駒専でも中高一貫校が有利」と言ってもらわないと困るんだよ。

  3. 【7215421】 投稿者: Eduのウソツキといえば  (ID:mSGgRq2qU9s) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:42

    >平気で嘘つくんだね

    ゴルゴさんそっくり、自分の主張を通すためにはウソまでついてしまうんですよ。
    *「ゴルゴ×ウソツキ」で検索すればゴルゴさんのウソはでてきますが。

    何かポジションを得たいため?なんでしょうかね。
    匿名掲示板では「論理性」しか通用しないのにね。
    (俺は〇〇知ってるだの・・・匿名サイトで意味なし)

    以上、
    「東大か非東大か」さんは、やはり「ゴルゴさんとそっくり」でした。

  4. 【7215426】 投稿者: (笑)  (ID:SQrK0ibOlI.) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:49

    ほざいてるね〜非東大群

  5. 【7215432】 投稿者: その人達の共通点  (ID:.n1WkcQ3bQ.) 投稿日時:2023年 05月 19日 21:54

    相手の主張を読まない
    何でも都合良く解釈する
    同じことを繰り返し書く

    今回嘘がばれたけどまた出てきますよ

  6. 【7215450】 投稿者: で、  (ID:9Bsqx/Ld4yI) 投稿日時:2023年 05月 19日 22:09

    論破されたからID変えたんですね(笑)
    自称東大生さん

  7. 【7215453】 投稿者: レベル感を、まとめおこう!  (ID:iE.u.krELEU) 投稿日時:2023年 05月 19日 22:10

    >投稿者: だから(ID:oJtbZoNpJ0w)
    投稿日時: 2023年 05月 19日 10:20

    私立一貫校(特に女子校)からは私立薬、医進学者が多いのにそれが考慮されていない。
    津田塾、芝浦、学習院、ICUなども。 都立トップ校が私立中堅〜下位に競り勝ってそれで満足なの?


    >投稿者: ?(ID:5aXeN0JEfpE)
    投稿日時: 2023年 05月 19日 10:23

    〉私立薬 私立薬は、レベル低い大学が多いです。

    一度、偏差値表と試験科目もご覧なさい。



    >投稿者: 実は(ID:mdLirVbVbQ2)
    投稿日時: 2023年 05月 19日 10:33

    芝浦工業大学も共テ利用入試62、3%から合格可能。
    しかも4教科、理科1科目ですむ。
    共テ利用入試に落ちるレベルが一般入試だから、決してレベルは高くない。



    >投稿者: 分かってない(ID:oJtbZoNpJ0w)  投稿日時: 2023年 05月 19日 10:35

    芝浦一般は少なくとも法政理系よりは上で、マーチ文系よりは難関です。
    法政や中央の文系の子が受かると思います?



    >投稿者: ?(ID:mdLirVbVbQ2)
    投稿日時: 2023年 05月 19日 11:17

    下の方がリンクするのは、当たり前じゃん。
    MARCHなんだから、明治とも比較すべきなんだよ。
    その上での相対的評価。
    明治 共テ利用入試(理工)4教科 76%以上

  8. 【7215462】 投稿者: 自称東大生さんへ  (ID:zxzNTJMf4YM) 投稿日時:2023年 05月 19日 22:18

    話を流そうと必死ですね(笑)

    それと芝浦に共通テスト利用62%はありません。72%からです。

    私立薬も北里、慶應、理科大などは確実に明治文系以上。

    偏差値50の日大、東京薬科、名城、昭和、東邦などもワカッテTVルールなどを採用すれば法政や中央の下位学部以上です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す