最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4227107】 投稿者: ロングライダー  (ID:EiOdBr15s6w) 投稿日時:2016年 08月 28日 02:58

    「女児父 (ID:JqDJL6IkgYM)」さん
    お休みー。またねー。(焼酎に切り替えたよ

  2. 【4227108】 投稿者: 筑駒  (ID:A08GhzX41Fw) 投稿日時:2016年 08月 28日 02:59

    >知己と言っても片手とちょっとですが、総じて馬力ある方が多かったですよ。

    どの分野でも馬力があることは重要ですよね。
    娘にはそうなって欲しいという希望はあるかな。

    しかし、桜蔭はレベル高いからなあ。
    こんなこと言うと怒られるかもしれないけど、しょせん中学受験だから、最終的には安全策を取ると思います。
    無理そうなら、ためらわずJG、雙葉、あたりにシフトします。
    さらに、第一希望に進学できれば一番幸せだろうけど、それに失敗しても、第二希望校で成功してくれれば悪くないと思ってます。

  3. 【4227109】 投稿者: 文章修行  (ID:ez55Vzqrzfw) 投稿日時:2016年 08月 28日 02:59

    >というわけで、関東の女子校には若干幻滅を感じてるんだが、これが現実なのだから仕方ないな。

    筑駒さんへ
    女子中のとてもセンスある良問を一題紹介します。
    (図、解答は検索して探してみてください。)
    やはり算数、理科は関西の学校の方が総じて難しいしセンスありますよね。
    医学部合格が多いのも関係あるんじゃないかな。

    2013年神戸女学院
    (問題文)
    三角形ABC,三角形CDEは直角二等辺三角形で,「ア」の面積は28 cm2です。辺CDの長さは何cmですか。

  4. 【4227110】 投稿者: ロングライダー  (ID:EiOdBr15s6w) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:09

    「アメリカン (ID:YvuveCGfMeo)」さん
    ソースというほどのものではないが、下の書き込みがその根拠。
    渋渋の女子はちょっと侮れないぜ。

    投稿者: 渋渋今年の東大合格者の男女比推定(ID:BYlVskW9BrY)
    投稿日時: 16年 06月 16日 22:06
    サンデー毎日4月10日号に、今年の東大合格者30名のうち23名が実名インタービューに答えてる。
    名前から判断すると、男女11名ずつ。理3の海さんは男女どちらか名前からはわからず。
    やはり、だいたい半々。

  5. 【4227112】 投稿者: そう  (ID:dNPiZdGxKag) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:15

    今年東大入学の渋々出身に灘だと思われてたくらい優秀な子がいますね。立教系も数カ月で東大辞めて海外大に行ったりすごい子がいる。都立武蔵や私立武蔵にも天才級がいる。男子に負けないレベルの子が男子校に入れず女子高内でクイーンと言われてもつらいだけと思いますよ。

  6. 【4227114】 投稿者: ロングライダー  (ID:EiOdBr15s6w) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:17

    「文章修行 (ID:ez55Vzqrzfw)」さん
    神戸女学院の問題見つけたよ。
    ただ残念なことに、ハイボールと焼酎とで頭が回らない。(素面なら解けるとは言っていない)

  7. 【4227115】 投稿者: そう  (ID:dNPiZdGxKag) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:17

    海くんです。

  8. 【4227117】 投稿者: 女子父  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:19

    実験系とかはそうですね。最後は馬力です。ディスカッションしていても、そう来るかって感じで楽しかったですよ。考えてみると間違ってないから。あと、やっぱり視野狭窄な人間がどこにでもいるので、半端な知識振りかざすと不必要なまでに叩かれ易い気もするんですよね(すみません、ボカしてます)、愚直にやったほうが評価され易い面もあると思います。

    しかし、その馬力が、同質性の高い集団で揉まれたからか、水練のせいなのか、もともと備わっていたものなのか、ある種の処世術なのかはちょっと分かんないですが、、、、

    自分は理学部に行こうと思いましたが、応用分野です。でもまあ、結果的にはそっちが向いてたとも思います。馬力大事です。きっと、筑駒さんがご覧になったら、切った貼ったで野蛮な世界とお思いになることでしょう(笑)金融あたりもきっとそうだろうな。

    で、我が子にそれを求めるのは酷かもしれないけれど、さわりぐらいは常識として理解できる人間になって欲しいとは思います。それはそれで楽しいものだし、無理に簡単な問題を難しく考える必要ないし、そこは頭使った方がいい。

    さて、寝ますー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す