最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4979297】 投稿者: 浪漫専科  (ID:tinL.BSvRpI) 投稿日時:2018年 05月 01日 11:10

    なんか調べれば調べるほど、この政策にまともな理念、将来のビジョンを示してはいないし、有識者の皆様は早々に批判をしている事が分かりました。
    一度始めた政策について失敗を認めないのが国なのだと思いますが、近年稀に見るダメダメな政策なので、早く撤回するべきだと思いました。
    10年も続けたら日本の教育は終わってしまいます。

  2. 【4979336】 投稿者: なるほど  (ID:OFtMxMqT1As) 投稿日時:2018年 05月 01日 12:21

    だけど、放っておいたら只の空き地でしたけど、これからは毎年、加計さんから固定資産税が入るし、周囲の賃貸は学生で埋まり、飲食店や交通機関も潤うし、お金がくるくる回る様になり、良かったじゃないですか。
    畜産業者の人手不足を補い生産性が上がれば、日本全体の為にもなるし、失業者が減りお金を稼げる人が増えれば子どもも増えるし、良いのではないですか?元々、畜産業者が都内に出る必要性は無いし。

  3. 【4979345】 投稿者: 毛ガニ  (ID:03KWsK1ouP2) 投稿日時:2018年 05月 01日 12:34

    地方創生なんて、首都圏大抑制以外でも沢山の方法がある。
    なぜ、効果も疑問な首都圏大抑制をしなければならないのかを誰も答えていないのが問題なのではないかな。
    私大の抑制は教育を受ける自由を阻害する行為であって、制約をかけたり予算の圧力をかけて私大を縮小させて地方に学生を行くように促そうという発想自体が明らかに憲法違反の思想だと思います。

  4. 【4979346】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:v2VHrW.4gx2) 投稿日時:2018年 05月 01日 12:35

    地方の人からすれば何を今更言っているの?と思うのではないですか。地方は昔から選択肢が限られていて、家庭の都合から能力はあっても進学を諦める生徒がたくさんいます。それでも、一部の家庭は無理してでも東京の大学にへ出してきたんです。地方のほうが東京よりも平均所得が低い一方で、東京の高額な住居費や生活費を払うのだから、どれだけ大変かわかるでしょ。地方の人が東京へ行くより、東京の人が地方へ行くほうが経済的に楽なんだから、クレームをつけるほどの問題とは言えませんね。

  5. 【4979355】 投稿者: ↑  (ID:03KWsK1ouP2) 投稿日時:2018年 05月 01日 12:42

    あなた思想が歪んでいますよ。

  6. 【4979375】 投稿者: なるほど  (ID:OFtMxMqT1As) 投稿日時:2018年 05月 01日 13:07

    だけど、どうして県内の建設業者にやらせなかったんだろう?とは思っている。千葉科学大学や国際医療福祉大学も。近くの業者の方が、交通費や宿泊費かからないのにね。入札で県外の方が安かったのかな。
    他県の事まで私には関係ないから、いいや。メタンハイドレートが早く商用化されると、いいですねー。

  7. 【4979395】 投稿者: 偏り  (ID:rr12Hm80oW6) 投稿日時:2018年 05月 01日 13:27

    >地方の人が東京へ行くより、東京の人が地方へ行くほうが経済的に楽なんだから、クレームをつけるほどの問題とは言えませんね。

    行きたいと思うかどうかの視点が抜けてないですか?
    地方の人は東京の大学に行きたくて行くのです。

  8. 【4979421】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2018年 05月 01日 13:54

    苦学生さん、皮肉が効いてますね。
    獣医学部のニーズがあるなら、鹿児島・宮崎・山口・北海道・帯広畜産
    などで獣医学部の定員を増やせば済んだ話、総理の御意向の有無が争点化
    してるけど、戦略特区は内閣府直轄なんだから施策が愚かであれば総理
    の責任ですよ。

    >今治の周辺に畜産が盛んな県が多いんだね。
    >養豚は、鹿児島1位、宮崎2位。(いずれも海峡をら隔てた隣接県)
    >肉牛は、鹿児島2位、宮崎3位。
    >採卵鶏は、岡山4位、広島5位。
    >ブロイラーは、徳島6位。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す