最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5028962】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:OfXwQ37UVtk) 投稿日時:2018年 06月 16日 17:40

    発生した事象と問題を区別できない人と議論しても時間の無駄ですからね。

  2. 【5029040】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:OfXwQ37UVtk) 投稿日時:2018年 06月 16日 18:50

    誤り、誤り、って連呼しているだけ、何が誤りなのかさっぱりわからないのだけど。それを明確にしないと議論はできないですよ。
    あと、A判定の詳細な定義なんて、ここでは重要なことではないでしょう。合格する確率がかなり高い、でも確率なので絶対ということはない、ということがわかればいいだけです。明確な定義を知らないことを理由に相手を責めて、自分が優位に立とうとするのは品位を疑いますね。

  3. 【5029074】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 16日 19:39

    なんか、算数の分数で躓く小学生って感じ。
    もう数学に至っては意味不明なのでしょうね。
    それでもって、役人たちに忖度って何? 
    言っていること全部間違えているよ! 「大丈夫?」って心配しちゃうよ 全く。


       

  4. 【5029155】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 16日 23:25

    -----<記事抜粋>------
    日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。
    -----------------------

    早稲田の一般入試枠が減っている主因は、大学がAOと推薦による進学者選抜を増やし、一般入試枠を減らしているから。必然的に今迄、一般入試で地方生より優位だった東京圏中高一貫校からの合格者が減少した。大学定員枠制限だけが理由ではない。これは、鎌田総長の意志でもあり、早稲田の方針であるということ。

    理由は、
    ・東大落の志望者はいらない(熱意も母校愛も無い=寄付金も納付しないだろう)
    ・地方からでも早稲田第1志望で、熱意があり、個性豊かな生徒が欲しい
    ・AO,推薦による学生が、実は進学後優秀であるという実績

    この入学者選抜方式の改革は早稲田に限ったことではない。慶應も同様。
    東大も100人相当の選抜方式を2次試験を止めて推薦方式に切り替えた。(その背景は濱田前総長が明言していた)
    結果、一般入試枠が減ることで、最も多くはじき出されたのは都市部出身の進学志望先の合否ボーダーライン低位の入試成績者と推測する。

    浪人増という現象には問題はあるとは思うが、それは数年間の過渡期による変化であり、そもそもの日本の大学を取り巻く潮流は少子化により18歳学生が減り続けることだろう。それは今後18年間は既に確定している。大学の教育レベル維持のために定員枠制限は最低限の対策だ。一方、マクロ的に浪人増を避けるために、その変化率が少子化の割合を上回らないような配慮は必要だろう。


    受験生はこの現実を受け入れて、変化に対応する賢明な受験対策をすることこそが肝要なのだ。
    つまり、
    多様化する進学者選抜方式において、高校生時代に自分に適した方式での進学を目指す。もはや一般入試一発勝負だけのチャンスではない。高校時代の成績や活動がも評価基準となる。入試対策だけをするのでなく、学校での勉学と活動を大切にして欲しいということだろう。


        
         

  5. 【5029170】 投稿者: 考察  (ID:jDm4eBePjYc) 投稿日時:2018年 06月 16日 23:53

    >ご夫婦で、何やかやと観る前は蘊蓄、観た後は感想を述べあう方たちも。
    素敵な光景に出会うことが出来ました。

    昔、友人とエンゲルスの「家族私有財産および国家の起源」の読書会を主催していたときのことを思い出します。吉本隆明の「共同幻想論」なども引き合いに出して、対幻想(男女関係の感性)のありかたを考えるというテーマで思想を深め合っていました。そこではエンゲルスの著作に沿って群婚制の母系制社会からいかにして一夫一婦制へと移行したかという社会学的な考察がなされました。そこには私有財産の発生という契機があったという考察です。すなわち、群婚制の母系制社会において男が排他的な私有財産を成立させると、その財産を相続させるために、明らかに自分の子だと分かる子を女に産ませる必要性が生まれた。父が誰なのか分からない原始共産制である群婚制はそこで不都合が生じた。それで、女に貞操を課し、明らかに自分の子だと分かる子を産ませ財産を相続させる一夫一婦制が始まったという考察です。つまり、女に貞操を強いる男の嫉妬こそが、原始共産制から私有財産を基礎にした資本主義への文化的な移行を示す特徴だという考察です。
    女子学生も何人かいたその読書会で、男女関係の感性の革命を論じ合っていた昔を思い出します。

  6. 【5029182】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 17日 00:19

    映画『マルクス・エンゲルス』は、大学卒業後に活躍し、編集長になったマルクスの『ライン新聞』が1843年1月に政府により閉鎖(禁止命令)。パリに移ったマルクスがプルードンら社会主義者と知己になり、さらに1844年にフリードリヒ・エンゲルスと出会った頃から始まった。また、その翌年フランス政府から追放されたマルクスが、ベルギーのブリュッセルに移り、亡命ドイツ労働者の組織であった『共産主義者同盟』に従事するころまでの時期が描かれていた。

    このときに、マルクスは『共産党宣言』『ドイツイデオロギー』等の初期マルクスと呼ばれる哲学書を著した。私の勉強の基本的視座となる唯物弁法や唯物史観なども、それらの著作群によるものである。

    お気づきのように、マルクスが批判したものは産業革命後に新たに出現した資本家による過酷な労働者搾取に対して、「ヒューマニズム」という自己の観念に理論的根拠を求めた空想的社会主義者らの限界性であった。それは資本家に迎合するのみであり、労働者階級への裏切りでしかなかったのである。

    そのことは、戦前の大政翼賛会を担った松岡駒吉ら反共・右翼労働屋、ならびにその流れを汲む現在の『連合』を牛耳る労働貴族(『高プロ』問題で、当時の事務局長らがアベとの裏取引を画策した)の姿勢にも共通している。その後も連合・神津会長は昨年9月26日深夜の帝国ホテルでの密談で、小池都知事、前原民進党代表(当時)とともに民進党議員の「希望の党」合流を後押ししている。

    とりわけ、地域住民の安全などどこ吹く風とばかりに利益追求に狂奔する電力資本。その彼らと結託して、-雇用維持を口実に-「原発再稼働推進」を唱える御用組合(産別)こと、電力労連・電機連合・UAゼンセン等執行部らの腐敗ぶり。その反国民的・反動的姿勢にもよく表れているといえる。そういえば、彼らのキャッチフレーズは「友愛」であった―映画において、マルクスによって罵倒された連中と同じ―。

  7. 【5029186】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 06月 17日 00:42

    鎌田総長も矛盾している。
    政経入試に数学科目を加え、全科目満遍なくできる東大二軍選手を受け入れようとしているらしい。それで、はたして「個性的」な学生がとれるものであろうか。ますます、「第二東大化」が進行するばかりではないか。

    AOや指定校推薦も再検討の時期に来ているものと思われる。
    今の早稲田のAOは、かなりの水準を求められてはいまいか。そうすると、高校時代までの留学等、保護者の経済力による経験値の差異がより露骨化しよう。指定校推薦もしかり。早慶あたりから求められる指定高校レベルで、一定の学力基準を満たすことは容易なことではあるまい。そういう生徒に、果たしてどれだけ個性的な者があろうか。やはり、東大二軍選手に限られてしまうものと考えられる。

    校舎も近代化したことで、そこに学ぶ学生にもそれに「ふさわしい」タイプをお望みか。

  8. 【5029307】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 17日 09:54

    鎌田総長は、早稲田に進学して欲しい学生に関しては、下記の様に明言されていました。前衛党さんが考えるようなことは無いと思いますよ。

    ・東大落の志望者はいらない(熱意も母校愛も無い)
    ・早稲田第1志望で、熱意があり、個性豊かな生徒が欲しい
    ・AO,推薦による学生が進学後優秀であるという実績

    政経学部の数学は、やはり進学後の教科の理解習得のために必要なのでしょう。
    最新の理論では高等数学を必須とする領域もあります。金融、証券やコンサル関連は理系学生を必要としています。私の経済学部の友人も、学生当時同様なことを語っていました。

    一般入試枠を減らすのは、推薦で自学を第一志望とする熱意ある優秀な生徒を集める反動です。将来は、AO+推薦による進学者>一般入試枠進学者にするとのことです。


     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す