最終更新:

3098
Comment

【6889920】【ライバル対決】マーチvs旧帝大

投稿者: どっち   (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50

どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7054111】 投稿者: 論理的か?  (ID:7oGSAGCw.8c) 投稿日時:2022年 12月 30日 07:29

    ノーベル賞の可能性があるのは、草野球を含めた野球チームで、サッカーチームではノーベル賞は難しい、ということでは?

  2. 【7054144】 投稿者: あらら  (ID:RzWFGsf7pRo) 投稿日時:2022年 12月 30日 08:14

    そういう問題ではない。組織評価の問題。私の考えは、以下。

    組織を評価するのに0.00数%にも満たないレアケースで全体を評価するのではなく上位、中位、下位層層の水準と分布に基づき評価すべきと言っている。

    一方でレアケース0.00数%の事例のみ取り上げてその組織全体を評価するのが正しいとするのが国立信者の組織評価の考え方。

    御宅を並べてないで後者が合理的で、前者の私の評価は間違いであることを論理的に説明してほしい。

    ノーベル賞は輩出して大学も学生も格がちがうんでしょ。

  3. 【7054179】 投稿者: 論理的?  (ID:OicakElx6c.) 投稿日時:2022年 12月 30日 09:18

    種の無いところに芽はでない、ということです。
    花が咲き種が出き、それが落ちてまた芽が出る。

    メーベル賞研究の種が脈々と受け継がれて行くのが国立大学ということでしょうね。

  4. 【7054181】 投稿者: 論理的?  (ID:OicakElx6c.) 投稿日時:2022年 12月 30日 09:21

    再掲

    >投稿者: ?(ID:qZyy7ELSHMY)
    投稿日時: 2022年 05月 03日 14:03
    この書き込みは全く逆さん (ID: Ts9oxyx5aWs) への返信です

    それはどうかな?
    例えば天野先生の青色LED、ノーベル賞受賞理由はGaNの発光に関する基礎的部分だけど、現在はエネルギー効率の改良やその青色LEDを生かした空中充電などの技術革新中。
    ドローンなどが地上に戻ることなく空中充電出来る技術は、今後様々な分野の活用が期待できる。

    産学連携が進んでいるのは、そういことだよね。

  5. 【7054203】 投稿者: 論理的?  (ID:OicakElx6c.) 投稿日時:2022年 12月 30日 09:40

    >例えば天野先生の青色LED、ノーベル賞受賞理由はGaNの発光に関する基礎的部分だけど、現在はエネルギー効率の改良やその青色LEDを生かした空中充電などの技術革新中。


    「レアケース0.00数%の事例」は、学生には無関係?
    あなたは、天野教授が1人でこれらの研究作業をしていると思っているのでしょう。

    ですが、上記研究は名大の天野研究室の研究員や学生が取り組んでいるものであり、そこに企業も絡んでいる。
    さらに話を広げれば、天野教授は工学部学生に普通に講義をしています。

    「レアケース0.00数%の事例」ではなく、それに影響を受ける学生は多数ということです。
    科学研究費の額も研究設備も、そこの学生にとって大きな恩恵をうけるもの。

    スレタイなら、マーチより旧帝大選択は当然のことですよ。

  6. 【7054236】 投稿者: 論理的?  (ID:OicakElx6c.) 投稿日時:2022年 12月 30日 10:17

    組織評価の一例として〜
    ノーベル賞のみならず、この様な結果で理解できませんか?


    ◆AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業の選定機関の決定について
    令和4年7月5日(文科省)

    「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」について、採択中核機関群を選定いたしましたのでお知らせいたします。

    1.事業概要
     
    新型コロナウイルス感染症を契機として、世界的に社会のデジタル変革が一気に進展している中、研究分野においても、人工知能(AI)技術やビックデータ解析の発展、研究機器等の遠隔化・自動化、スパコン・ネットワーク等のデジタルインフラ利用拡大が推進されています。世界的な知の共有を目指した研究成果のオープン化(オープンサイエンス)が進行し、研究の在り方そのものに大きな変革期が到来しています。
    このような中、新たな価値創造を目指し、デジタル技術とデータ活用によって研究活動を変革(研究デジタルトランスフォーメーション(研究DX))することで、社会や経済、科学を大きく動かす可能性があります。
    一方、AI技術の活用や研究データの共有など研究DXの取組を進めるに当たっては、具体的に何をすればよいのかわからない、メリットが不明確である、研究データの性質に応じた公開・非公開のバランス、データ形式の共通化にかかるコストなど様々な課題が存在しています。
    これらを解決し研究DXを全国的な動きにするためには、「ユースケースの形成、普及」、「データ共有・利活用の促進」、「研究デジタルインフラ等の効果的活用」を一体的に進めることが必要となっています。
    これらの背景の下、特に「データ共有・利活用の促進」を進めるため、適切な研究データ管理を支援する機能の提供や、分野・機関横断的な研究データ検索機能の構築、データマネジメント人材育成支援などを実施する全国的な研究データ基盤の実現による、研究データエコシステムの構築を目指します。


    ・東京大学
    ・名古屋大学
    ・大阪大学
    ・理化学研究所

  7. 【7054255】 投稿者: 論理的?  (ID:OicakElx6c.) 投稿日時:2022年 12月 30日 10:31

    >◆AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業の選定機関の決定について 令和4年7月5日(文科省)

    ・東京大学
    ・名古屋大学
    ・大阪大学
    ・理化学研究所



    この名古屋大学が選定されている流れには↓が関連しています。
    さらに言えば、「ロボットは東大に入れるか?」プロジェクトも、名古屋大学は、この組み込みシステムで参画。



    >◆ Society 5.0に対応した高度技術人材育成事業
    「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」


    ◎ ビッグデータ・AI分野

    大阪大学(中核拠点大学)

    お茶の水女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、千葉大学、電気通信大学、和歌山大学、東京工業大学、九州工業大学、東京大学、神戸大学


    ◎ セキュリテ分野

    東北大学(中核拠点大学)

    和歌山大学、大阪大学、岡山大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州大学、情報セキュリティ大学院大学、長崎県立大学、慶應義塾大学、東京電機大学、静岡大学、京都大学


    ◎ 組み込みシステム分野

    名古屋大学(中核拠点大学)

    岩手大学、岡山県立大学、徳島大学、東北学院大学、九州大学、愛媛大学、東海大学、芝浦工業大学、南山大学


    ◎ ビジネスシステムデザイン分野

    筑波大学(中核拠点大学)

    愛媛大学、山口大学、琉球大学、埼玉大学、室蘭工業大学、公立はこだて未来大学、会津大学、岩手県立大学、東京都立産業技術大学院大学

  8. 【7054282】 投稿者: あらら  (ID:RzWFGsf7pRo) 投稿日時:2022年 12月 30日 10:51

    論点をぼかしてコピペするような人とは議論する価値がない。

    これが国立大学のレベルということだけはよくわかった。

    自分で自分たちの評価を下げていることに気がついていない時点で重症。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す