最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3953665】 投稿者: もも  (ID:YHT6aIKLbN.) 投稿日時:2016年 01月 10日 04:51

    おはようございます。・・・突然現れてごめんなさい。

    ここがニュース板の「歴史はロマン」スレッドで良かったです。

    いつか変わるのかもしれないけれど・・・今、この時期を考えると・・・
    頑張ってる多くの子どもたちは惑わされること無く教科書どおりのお勉強を続けて欲しいですね。
    (「わからない時は教科書を読みなさい!」としか言えない私です・・・特に歴史。^_^;)

  2. 【3953719】 投稿者: まー  (ID:c0hj5yZ.tVw) 投稿日時:2016年 01月 10日 08:01

    朝鮮半島では、今から1万年前から5千年前までの石器時代の遺跡が出てこないそうです。
    5000年間遺跡がないということは、そこにいた民族(人類)は絶滅したとみなされます。
    その長い空白の後、朝鮮半島から縄文土器が発見されます。
    つまり、日本列島から大和民族が移ってきたと思われます。
    朝鮮半島の南部が大和民族の支配地であったことは、日本の「日本書紀」中国の「三国志」「広開土王碑」、そして朝鮮民族自体の歴史書「三国史記」に書かれていることから、容易にみとめられます。
    よく任那日本府とか聞きますよね?任那があったときは、もう朝鮮半島への日本の影響が末期頃のことです。

    そのあと、百済、新羅、高句麗と出てきますが今の朝鮮民族とはあまり繋がりがありません。
    一説によると、朝鮮民族は新羅の後継だと言われていますが、その新羅の言葉がまったく継承されていません。
    というか、今では新羅語がどのようなものかはほとんど解らないのですが…。
    因みに新羅を興した支配階級の民族は大和系のようです。(百済の上層階級も大和系と言われています)

    朝鮮民族の聖地と言われている白頭山は西暦1000年ごろ、大噴火を起こしています。
    この白頭山の噴火はとても大きく、富士山の噴火などとは比べ物になりません。この2000年間で地球上で起きた火山噴火で最大クラスです。
    それなのに、なぜ朝鮮民族は白頭山の噴火の記憶を持たないのでしょうか、不思議です。
    文字を持たなくても、口伝である程度残っていくものです。あと150年したら、朝鮮民族最古の書物「三国史記」が出てくるのに何で記録がないのでしょうね。
    白頭山の噴火の被害で、そこにいた民族が絶滅した可能性すらあります。

    で、新羅(朝鮮半島)の大部分を形成していた民族はワイ族と言う民族です。この民族は中国の歴史書に出てきます。
    ですが、新羅の言葉や風習が今の朝鮮民族に引き継がれていません。
    いま引き継いでいるのは、シベリアから南下してきた狩猟民族であるエベンキ族の言葉、風習です。
    その後、モンゴル帝国に蹂躙されて、モンゴル人との混血がすすみます。

    朝鮮民族とは、つまり、シベリアから来たエベンキ族とモンゴル人との混血のように見えます。
    北朝鮮は地理的に満州民族が混じっています。
    長い隔絶された歴史と地理を持つ私たち大和民族と同じように、朝鮮民族やその他民族を考えない方が良いです。

  3. 【3953733】 投稿者: 自由  (ID:TYiDkfJSBC.) 投稿日時:2016年 01月 10日 08:19

    >【3953476】 投稿者: 幼稚 (ID:krSUwzW5MWY) 投稿日時:16年 01月 09日 22:44

    ヤタローさん

    朝鮮半島の稲作は日本列島から伝わった、の方はどうでしょうか?

    日本の稲に半島にない遺伝子があることを、半島から稲作が伝わっていない論拠とされるなら、逆も真で、半島には日本にない遺伝子があるから日本からは伝わっていないことになってしまう、という既出の点です。



    横からで恐縮だが、

    論点は、稲作で共通の遺伝子、石器にかかるものが、朝鮮半島→倭国、倭国→朝鮮半島のいずれで伝わったのかということで、


    >【3951963】 投稿者: 自由 (ID:TYiDkfJSBC.) 投稿日時:16年 01月 08日 16:07
    縄文時代の丸木舟は全国で約160艘(そう)発見されている。千葉県では全国最多の60艘が出土した。従来ほとんどが4000年~3000年前の縄文後期から晩期にかけての舟で、5500年以上さかのぼれるのは数例しかなかった。これまでの最古は島根大構内遺跡(松江市)の約7000年前だった。
    (中略)
     縄文時代には驚くほど広域で物流があったことはよく知られている。典型例が青森市の三内丸山遺跡(5500~4000年前)だ。出土した黒曜石、ヒスイ、琥珀(こはく)など北海道や東北をはじめ各地から集まった。蛍光X線分析装置など科学的分析で原産地の推定が行われている。
    (中略)
     島根県の隠岐産黒曜石は四国や新潟県内でも見つかっている。佐賀県の腰岳産に至っては九州はもとより、対馬海峡を隔てた韓国・釜山の東三洞貝塚や、黒潮の流れが強いことで知られるトカラ海峡を隔てた沖縄県恩納村の仲泊遺跡からも見つかっている。いずれも縄文時代に相当する時期の遺跡だ。


    以上のとおり、隠岐の黒曜石が釜山で発見されているのだから、
    縄文時代の倭国の航海力は、稲作を倭国→朝鮮半島と伝えるのに問題はなかったはずで、その可能性が高いと考える。

    かつて、朝鮮半島→倭国と考えられていたのは、
    「文化レベルは、朝鮮半島>倭国」というドグマによりものだろう。

    考古学的に、朝鮮半島南部と北九州で共通の水田跡、石器が見られるだけで、伝播ルートのベクトルを決める証拠はないはずである。

  4. 【3953736】 投稿者: もも  (ID:DGerYy2a632) 投稿日時:2016年 01月 10日 08:22

    じゃまだ!どけ!  ・・・というのを期待していたんですけどね。(^_^)

  5. 【3953756】 投稿者: 自由  (ID:TYiDkfJSBC.) 投稿日時:2016年 01月 10日 08:45

    冷静にかんがると君の質問に対する回答を

    ぜひぜひ期待したいところ。

    楽しみである。


    >【3953266】 投稿者: 冷静にかんがえると (ID:a5QICmtChLA) 投稿日時:16年 01月 09日 20:36

    イワンのばか さん

    >199ページでもおたずねしましたが、「去年同時期のもの」は2015年1月号に掲載されているのでしょうか?

    そうでしたか? わたしは書き込みにあたりネット検索はあまりしませんので、勘違いかもしれません。ではお詫びして訂正させていただきます。尚、じっさいにわたしが目にしたのは「朝鮮半島を経由して」という一文です。

    さて、わたしはあなたのご質問すべてにこれでお答えしました。特に本論の「どちらを信じますか」というご質問には誠実にお答えしたつもりです。
    今度は、あなたの番です。ヤタローさん、自由さんの質問にはお答えになっていないようですが、今一度、わたしからお尋ねします(お答えされやすいように項目分けしますね。)

    1、あなたが「通説」だとしている朝鮮人渡来説の時期、ならびにその規模。
    2、渡来ルートと渡来方法。
    3、仮に稲作伝承が朝鮮人渡来説に関わるとして、それはイネ種の持ち込みのみか、栽培、灌漑等を含むのか、付随して農耕文化一般も朝鮮人「より」の伝来か

    さしあたり、この辺りのお考えをお聞かせください。できればネットの拾い読みのみによるお返事はご容赦、参考文献などをご提示いただければ嬉しく思います。

  6. 【3953777】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 01月 10日 09:10

    おはようございます。
    ももたん様

    >じゃまだ!どけ!  ・・・というのを期待していたんですけどね。(^_^)

    ちょっとお尋ねするんですが、
    そのような言葉を期待して書かれたのですね?
    どうして?

  7. 【3953795】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1DesB9gqus6) 投稿日時:2016年 01月 10日 09:36

    ももさま

    はっきりしてる事は教科書に載ってるものは正解、載ってないものは正解ではない
    かもしれないという事ですかね、ただ色々な説がある場合にはその中から正解を問
    うような問題は出題しないようですが。本当に優秀な子供の中には教科書以外の説
    や考えを知っている子もいる(中学で大学レベルの子もいます)でしょうが、そ
    ういう子は賢くてテストの問題との使い分けも出来そうです、無論念のために注
    意しておいた方がいいでしょうが。
    教科書で新説が採用されるまで相当な時間を要するのと同じように、ノーベル賞
    なども研究を学会に発表してから賞を受賞するまでにかなりの時間の経過がいる
    ようです。(だから受賞者はお年寄りの方が多い)このところの日本の大学レベ
    ルの低下が言われる中で日本人の受賞者が2000年代増えているとの反論もある
    ようですが、その研究は日本がまだ元気で世界に闊歩してた頃のものであって実
    はその影響が出てくるのは数十年後なんですよね、知り合いの研究者はかなりの
    懸念を持っているようでした。彼は亡くなった笹井先生の事もよく知ってますか
    ら例のコピペ研究問題には憤慨してました。

  8. 【3953832】 投稿者: もも  (ID:DGerYy2a632) 投稿日時:2016年 01月 10日 10:17

    あっ、ごめんなさい。
    いろいろ考えていたのではなくて、ちょっと離れておりました。
    なかなかレスがつかなくてやっぱりじゃまだったかな?って思ったものですから。。。
    すみません。暇なおじさんさん(呼びかけるのが難しいですね)のお話はよくわかりません。

    逃げてるつもりはないのですが、これでお答えになってますでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す