最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3900963】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:BzK58DCdfHI) 投稿日時:2015年 11月 13日 07:34

    藝大には邦楽科があり入学式で邦楽が演奏されることもありますし、
    和洋合わせたコンサートもあります。
    能や歌舞伎に行く人だと接する機会も多いのですが雅楽の演奏を
    聞く機会は少ないですね。

    琴や三味線も粋でいいですね。

  2. 【3900998】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 13日 08:21

    キミのような素人には分からんだろうが、論文にコピペはご法度。
    その点は、文系も厳しい。
    一部の方々は別としても、「自由」のような下司相手は気楽にやれる。

    もっとも、それゆえこの輩も専門的知見の厚みの相違を省みず、
    ネット検索の成果だけでもって、この私に無謀にも挑んできているのだろう。
    また、だからこそ何度呼びかけても私の面前にその顔を晒そうとはしない(できない)。
    学問の世界での双方の立ち位置の違いが現実化してしまうことを恐れるからだ。

    その意味では、「自由」こそ文字通りのネット番長だ。
    張り子の虎、である。

  3. 【3901445】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:R09gSGNBr.E) 投稿日時:2015年 11月 13日 18:20

    >藝大には邦楽科があり入学式で邦楽が演奏されることもありますし、
    和洋合わせたコンサートもあります。
    能や歌舞伎に行く人だと接する機会も多いのですが雅楽の演奏を聞く機会は少ないですね。

    芸大邦楽科で雅楽も教授されているのですね、知りませんでした。雅楽を習うと言えば有志の保存会とか個人的に習うくらいしか方法がないと思っていました。
    いやいや、ありがとうございます。

    そうですね、歌舞伎だと長唄、能だと囃子で、本格的な雅楽となるとなかなか聞く機会も有りませんから(わたしも2,3度だけです)、興味がなければ積極的に演奏会の情報を得るといったところまで進みませんね。
    半蔵門の国立劇場で歌舞伎、演劇などに慣れ親しんでいる方は、小劇場の方にも関心が赴くかも知れません。

  4. 【3901514】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 11月 13日 19:50

    こんばんは。

    冷静にかんがえると様

    >(そうですよね?)

    はい、春秋の園遊会に演奏しているはずです。
    あっと、いや~、すみません、雅楽は教科書で習った程度で・・・。
    でも東儀秀樹氏のCDは持っていますし、時々耳にするあの音色は大好きです。雅楽って聴いていて落ち着きますし、なんというか場の空気が浄化されるというか、他のヒーリング的な類いのものよりも、癒しの実感があります。
    そうそう!その東儀家、例の秦氏が先祖といいますからそれもちょっと調べようと思います。

    >わたしも学生時代まで古典ギターを習っていた

    冷静にかんがえると様、学生の頃は女子にすごいもてたんじゃないですか?
    もてる要素、どんだけあるんですか!

  5. 【3901613】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:RchkW5aNljo) 投稿日時:2015年 11月 13日 21:40

    ひまわり さん

    いやいや、全然もてませんでしたよ。もてようと思ってバイトして中古の車(カルディナだったかな?)買っても、アシに使われるだけだったし、、比較的女子の多い学科に進学したものの、皆もうステディがいたりでわたしなんぞ対象外。
    何より自他ともに認める軍事オタクでしたから、ホントにクラい青春でした、、トホホのほです、、
    結局、日本人には相手にされず、高校時代から付き合いのあった今の嫁さんだけが最後まで残ってくれたってわけです。それはともかく、

    >そうそう!その東儀家、例の秦氏が先祖といいますからそれもちょっと調べようと思います。

    そうなんですか? これは興味深いなあ、、雅楽の管弦も、我が国古来、中国系、朝鮮系と三通りあるということは存じていましたが、う~ん、、そうするともともとの大陸系管弦が我が国の宮廷楽舞と融合して現在の雅楽の原型になったということでしょうか、、雅楽が宮廷楽舞として確立したのは平安時代辺りからだったと思います。この観点からですが、ちょっとこれはわたしも調べてみますね。
    いやいや興味深いテーマをありがとうございます。

  6. 【3901660】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 13日 22:15

    どこに書こうか迷ったが、ここにだけ報告しておく。
    小保方さんの件で、早稲田大学の最高幹部に直接質問した。
    率直に答えて下さった。

    お立場あるので、その方のお名前と内容は差し控える。
    ただし、私が予想していたよりも厳しい認識であった。

    PS 他スレでの例の「論争」にも決着がつくが、
      あの粘着に教える義理もない。

  7. 【3901671】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:cb1v3beeJNY) 投稿日時:2015年 11月 13日 22:25

    >PS 他スレでの例の「論争」にも決着がつくが、あの粘着に教える義理もない。



    内容はお聞きしませんが、決着はつくということですね。

    このスレに先生がお書きになったことを推察することとします。



    w

  8. 【3901685】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 13日 22:36

    個人的にはお話したいのだが。
    種明かしすると、エレベーターで偶然に乗り合わせたもの。

    これも、おかげさまで頑張って行った報告がうまくいったことの
    天からのご褒美(唯物論者らしくない申しようだが)かな、と感じた。

    本件は対岸の火事のようなつもりでいた。
    ただ、話を伺ってしまうと、あたかも余計なものを偶然に見てしまったときのような戸惑いを覚える。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す