最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3903259】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 15日 12:05

    >法的に決着していないのに、
    まったくの一私人だというのは、日本語として支離滅裂 笑


    支離滅裂なのはお前の方だ。
    いったいどんな読解をしているのか。
    さすが、誰でも受かる田舎の無名駅弁大「学士」さんだけのことはある。

    私の主旨は、本件は「法的に『結着』していない」、しかも「現在は私人だ」
    ということだ。
    したがって、不特定多数が目にするこのような掲示板において、
    一般人が私人を固有名詞でもって特定しての書き込みを行う場合、
    そこに一定の節度(配慮)あるべきは理の当然である。

    そもそも、自らは匿名でいながら、報道や邪推を根拠に過度に特定人を攻撃する彼らの在り方は
    いかがなものかと考える(公人ならいざ知らず)。

    しかも、それをもって報道機関と同列に論じるなど笑止千万。
    お前は「博多駅TVフィルム事件」最高裁判決を知らないのだろう。
    また、どこにだれが、一般人による書き込みに法的な「公益性」を認めているというのか。

    ド素人が。

  2. 【3903470】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:UFXF3elAdQI) 投稿日時:2015年 11月 15日 15:53

    早稲田大学は、慶応義塾大学とともに我が国私学で最も早く「大学」を名乗ることが許された。

    その後、(旧制)大学院自体は1920年に発足している。
    当時の大学院には、現在のような前期後期(修士・博士)の区別はなかった。
    また、1943年には私学では慶応・早稲田両校のみ大学院にかかわる改編が認められた。

    敗戦を経て、1949年に教育民主化の一環として新たに大学院が新設された。
    慶応は1951年に現在の大学院制度を新設し、早稲田も1953年に新制度の下、博士後期課程を設けたものである。

    したがって、敗戦前には早慶両校はもとより、東京帝国大学等の旧帝大系大学院も上述旧制度の下で博士号を授与していた。
    ゆえに、「早稲田大学院出身の博士は、ひとりもいなかった。」
    などとは、とんでもない誤解である。

    図らずも、「自由」は大学院とは無縁の存在であることを自ら暴露した。
    もっとも、それも無理はない。
    自由の「母校」である田舎の無名駅弁某大学(名前を聞いても知らないガッコ)は、
    大学院はもとより、大学の設立自体が戦後であるのであるから※(だから、『駅弁』) 笑

    無知が。

    ※しかも、よくて前身がせいぜい旧制専門学校。
     戦前の企業では、伝統ある高等商業でさえ待遇面では差別されていた。
     ましてや、専門学校は大学でさえなく、ブルーカラー扱い(その是非はともかくも)。
     当然、大学院設置もさらに遅れた。

  3. 【3904067】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 16日 07:19

    >見境なく珍論をまき散らす老人学生にも「学位」を販売するのでしょうか(笑)


    相も変わらず、この女は。

  4. 【3904086】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 11月 16日 07:41

    おはようございます。
    昨日は素晴らしい秋日和でした。皆様は秋を楽しまれたのでしょうか?
    私は残念ながら次週の連休に備えるために1日中家ごもり。
    雑事を片付けたり年賀状を書いたりエデュを覗いたりと。

    秦氏と東儀家については、手元に史料が何にもありませんのでネットで拾っていこうと思います。冷静にかんがえると様の投稿も楽しみで、、、いつも本当にありがとうございます。
    渡来系豪族の秦氏、秦氏を調べていくとどんどん複雑になっていきそうではあります、、、。

  5. 【3904123】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 16日 08:33

    分からない奴だ。
    お前は、あたかも戦前の早稲田に大学院がなかったの如きデマをかいたではないか。

    戦前の大学院には、現在のような「修士・博士(博士後期)」との区別はなかった。
    それは、戦後の学制改革で以って整備されたものだ。
    したがって、慶應に続き早稲田も戦後に同課程を設けたのも当然ではないか。
    ゆえに、お前の駄文の意図する「駅弁」との中傷には当たらないということだ。

    ちなみに、ノーベル賞を受賞した大村博士は、母校である山梨大学には当時博士課程が存せず、
    それゆえ東京理科大学大学院に入学したと仄聞した。
    すなわち、戦後創立された山梨大学より、私学の理科大の方が早く大学院教育を行っていたということだ。
    以上の事実も、お前の画策する私学「軽視」の目論みを粉砕するものだ。

    無能が。

  6. 【3904138】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 16日 08:51

    もっとも、「早慶上理」のひとつである東京理科大に合格できる学力あれば、
    「国立」の電気通信大学程度には余裕で合格できるらしい。

    首都圏でも、医学部や東大・東工大(元『大岡山工専』)などごく一部を除けば、
    国立大学の理系もたいしたことはなさそうだ。

    わが国私学で最も古い伝統を有する早稲田大学理工学部(から発展した各学部)を目指す受験生が多数なことは自然である。

  7. 【3904174】 投稿者: 二俣川  (ID:p6NgPFJ5XCk) 投稿日時:2015年 11月 16日 09:41

    >幸い、皇太子には賢弟秋篠宮さまがいらっしゃいます。


    「賢弟」ねえ。
    かの明治の元勲伊藤博文も政治家としての活躍はあり、
    山縣らに比べ相対的にカネにもキレイだった。
    だが、女性関係がどうにも。

    この「賢弟」サンは如何に 笑

  8. 【3904178】 投稿者: 紙つぶて  (ID:ilhEMp6dDZA) 投稿日時:2015年 11月 16日 09:49

    二俣川さん、

    再度申し上げますますが、こちらに他スレの喧嘩レスを張り付ける行為は止めていただきたいです。

    掲示板には公共性があり、意見を書き込むのは自由です。
    しかし、掲示板にも最低限のマナーがあると思います。こちらのスレは歴史について穏やかにレスのやり取りがなされています。そこに全く関係ない小保方スレや早稲田スレのレスコピーを次々と張り付ける行為を本当に正しい行為だとお考えですか?管理者側からの削除といった、いわゆる「ペナルティ」がなければ人は何をしてもよいとお考えでしょうか?

    他スレのレスをこちらに張り付ける行為を「嫌なら見なければよい」というお考えであるのなら、それは電車内で化粧をする類いの人たちと同じ考えです。

    イデオロギーを離れ、古代の出来事をあれこれ探索してみませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す