最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3980121】 投稿者: 紙つぶて  (ID:/7bz.hM18Fo) 投稿日時:2016年 02月 01日 09:48

    >八咫烏が高句麗から新羅や百済を飛び越えて日本に伝わった理由がわかりました。(紙つぶて)

    文章が変でした。
    「日本と高句麗が八咫烏を共有している理由がわかった」に訂正です。

  2. 【3980170】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZQhMdpS4Cuc) 投稿日時:2016年 02月 01日 10:40

    >さあ、どうする「皇国史観」信者たち。
    なにやら、米映画『猿の惑星』での神が猿を創ったとの虚構話を思い出す。


    >我々日本人を猿の惑星よばわりとは、
    あまりにも失礼ではないだろうか。







    皇国史観信者は自由やひまわりのような犬だけである。犬から猿に変わったところで国民は何とも思わん。笑

    さぁ、いつから我々日本人が皇国史観信者になったのだ?


    答えたまえ。笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑


    w

  3. 【3980288】 投稿者: 自由  (ID:5ystNVEJhlM) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:14

    ほらほら、

    こいつら3人組は単なる荒らし。

    まったく話にならん。

  4. 【3980293】 投稿者: 自由  (ID:5ystNVEJhlM) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:17

    ほう、

    皇国史観信者

    という言葉が、隣の国にはあるのか。


    日本語には無いが。

  5. 【3980295】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZQhMdpS4Cuc) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:19

    >ほらほら、 こいつら3人組は単なる荒らし。 まったく話にならん。




    論破されてぐうの音もでないじゃないか。笑



    w

  6. 【3980322】 投稿者: がんばれ民主  (ID:m51MMUU348s) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:44

    >皆さんと議論していた稲作伝来の地、中国江南地方にある風習が半島に無くて直接日本に伝わっている。稲作、鵜飼、そして三足烏も半島南部には何も残ってない。


    今なお学校では稲作は朝鮮半島から伝わった、と習っているのだから
    多くの学者が同様の見解であろうしこれからも変わることはない。
    大切なのは、お米を日本に伝えてくださった朝鮮人に対する感謝の気持ちである。

  7. 【3980332】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZQhMdpS4Cuc) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:51

    朝鮮人に感謝はないが、コメは食べる。笑




    w

  8. 【3980373】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 02月 01日 13:33

    こんにちは

    >徐福伝説がある、南紀熊野地方、熊野大社では八咫烏を祭神にしてるので、
    中国江南地方からの直接伝来、黒潮に乗って、伝説、風習がやってきた
    まさに歴史はロマンなのです。(ヤタロー様)

    「八咫烏」に「八咫鏡」どちらも「八咫」の文字が使われていますよね。
    なぜ「三足烏」が「八咫烏」に変わったのかと考えると、
    「八咫」の咫は尺の単位の意味もあるそうです、厳密に何センチと言われるものではなく、「大きな」という意味で使われるそうです。
    神武天皇を道案内した烏とされていますが、道案内だけでなく大陸より「大きな人」を連れてきたのではないかと考えれば、「三足烏」が「八咫烏」に変わった事もスッキリするのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す