最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【890451】 投稿者: ぼたん雪  (ID:K8S7NgZmS9k) 投稿日時:2008年 04月 01日 00:40

    なる さんへ:
    ------------------------------------------------
    > ぼたん雪 さんへ:
    > ------------------------------------------------
    > >
    > 非常に気になります。大学受験における公文を考えた場合、
    > > 一番のネックなんでしょうね・・。
    >
    >
    > 問題に詰まったら、解答を先に見る等をして、必ず復習を繰返すことを
    > すれば、さほど時間はとらないのではないかと思うのは、私が公文高校
    > 数学を知らないからでしょうか。一日2-3題しかできない程度ですと、
    > 復習もままなりませんね。そのあたりは経験者の方にお教えいただきたい
    > ところですねぇ。


    『定本 公文式の主張』204ページより抜粋します。
    ●ちょうどの学習
    「ちょうどの学習」ということについて、公文式数学の修了生で現在東京大学経済学部三年生の松本直樹くんが座談会のなかで次のように語っています。
     「ぼくの場合、たとえば数学のO教材をやっていた頃をふり返ると、中学・高校といっしょだった久野くん(現在、東京大学理学部数学科三年生)が自力で解いていたのに比べて、自分は『解法の手引』を写していたな、という記憶を、ある種の罪悪感とともに思い出してしまうんだけど(笑)・・・・『解法の手引』を写しながらでも、定理が完全にわかっていなくても、問題を次々とやっていくことで自分なりの勉強の仕方が学べる。・・・・大事なのは、知らないことに出くわしたときに自分がどう対処できるかであって、そういう能力をたぶん頭のよさと呼んでいいんだと思うんだけど、まさに解答を写すことでさえも公文の教材は頭をよくしてくれていた」 まさに「進み方がちょうどであれば書き写しが多くても子どもは伸びていける」のです。



    公文一般父母による『公文公を読む会』会員のぼたん雪です(笑)

    まさに
    >毎月月謝払ってるワケ
    > ですから、いろんな方法で「楽しまなくては」ね。(笑)

    そう思います。ソフィスト伝も読みますね。
    アマゾンにてチエックしたところ、もう多分、読み逃している公文さんは無いような・・。なるさん、またご紹介下さい。


    さくらさん、なるさんのご紹介の本は、公文式国語を検討されるなら、必見です。同じシリーズで、算数、英語もあります。
    公文教室を体験した場合、私も意外でしたが、1教科と限定したなら、まずは国語をすすめられます。
    今日、公文教室にて、また世間話をあれこれしてきたのですが、その中で、東大、京大、阪大に進学された方の話を聞いてきました。残念ながら?皆さん難関私立中高一貫校からのケースでしたが、共通していたのは、小学校三年生までに(進学塾に通う前までに)、算数ならGまで、国語はIまでは終了していたこと。
    皆さん、中学も灘ほか難関校へ入学後も、少なくとも国語だけは最終までは行かないまでも続けられていたそうです。
    もちろん、中学以降は公文だけではないでしょうが、東大へ入学出来ました!などの先生宛てお礼状を見せて頂きました。そのことからも、大学合格に関して、振り返ってみて公文が役立ったことが、先生へのお礼状にあらわれているのだなと、しげしげと(個人情報なので名前部分は隠してある)実際の手紙を見せて頂きました。
    こんなお礼状を先生に出せる日がくるやらどうやら・・。

  2. 【890455】 投稿者: 高学年開始組  (ID:iWDc7ee2SlU) 投稿日時:2008年 04月 01日 00:42

    こんばんは。
    めずらしく(?)2日続けてお邪魔いたします。


    タント様、
    ご助言ありがとうございます。やはり英語ですね。心して今後も精進したいと思います。


    なる様、
    コメントありがとうございます。息子のお世話になっている公文の先生は近所でも有名な(?)ベテランの方です。なかなか熱心かつ厳しく、怠け者の息子はしょっちゅう叱られています(笑)
    数学→J、英語→LIIというのは、ご推察の通り、私の考えがかなり入っております。ただ、私だけではなく、公文の先生と息子と3人で教材をみせていただきながら、ここまで。と決定しました。


    さて、ここで、大いなる誤解(?)があるようですので訂正させていただきますと。息子は、それほど優秀ではありませんし、実際かなりの怠け者です。我が家はおそらく、他の方々とは逆の流れでして、実は中学受験の肝心な時期、塾にお任せで私は、ほとんど口を出していませんでした。当時の仕事が異常なまでに忙しかったためで、子供の様子を見られる状態になったのはなんと小6の2学期でした。そこでの息子の穴の多さに愕然とし、あわててそこから手を出すことになりました。時すでに遅し、でしたが(苦笑)
    結果、第2志望にご縁を頂いたものの、1年を経て本人の中では違和感がずっとあったようです。そしてリベンジの高校受験をしたい、と言い出しました。高校受験を決意すれば、落ちても内部進学は出来なくなりますので、覚悟の上の挑戦ですが、まだ少し考える時間はある状態です。さらに志望校は私立大附属ではなく、また大学受験のついてくる学校です。貴重な青春を3年毎の受験につぶしてよいのか?悩ましい問題ですが、私が見る限り、息子は考える時間をすべて寝る時間にあてておるようです。


    さくら様、
    私は、指示・指導は子供が望むならばいくつになってもやっていいのでは?と考えています。小学生ですでに自立するお子さんもいるでしょうし、中学で自立するお子さんもいるでしょう。
    おっしゃる通り、我々の時代よりも今の子供達の自立年齢は概して高くなっていると思います。ものの本で読んだことがありますが、今の若者は(実年齢−5〜10歳)が精神年齢である(男子のほうがより低い)そうです。保護される時代になったのか、お受験・中受など、子供の人生を左右するような出来事が幼いうちにおこるから、親の決断に依存することになったからなのか・・・
    理由はともかく、少なくとも方向性の指示は、子供にとってマイナスではない、と考えます。押さえ込むのではなく、親が決めるのではなく方針の相談にのる形で子供にYesと言わせ、本人が決めたと自立させるのが手かと…といいつつ実践中ですが、なかなか難しいものですね。


    あらためまして、なる様、
    私も、なる様の独り語り、楽しみにしております。邪魔をしてはいけないかと昨日も逆に投稿を考えたのですが、そういうわけでもなかったのですか。ちょっと嬉しくなりました。


    皆様、今後ともよろしくご指導くださいませ。





  3. 【890489】 投稿者: なる  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 04月 01日 02:02

    ういろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    良いご質問ありがとうございます。きっと親切なプロの高学年開始組さん
    が答えてくださいますよ。(笑)


    公文式国語の「方法」―力のつけようのなかった読解力がこれでつく
    http://www.amazon.co.jp/dp/4875767552/
    ご紹介した古本まだ売ってますから、オススメしておきます。
    良く考えられた教材だということが、教材開発者の視点で書かれています。




    公文一般父母による『公文公を読む会』会員の ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    恐るべし、『定本 公文式の主張』、『公文公を読む会』ですねぇ。(笑)
    究極の悩みに「会心の回答」。


    > ●ちょうどの学習
    >「ちょうどの学習」ということについて、公文式数学の修了生で現在
    > 東京大学経済学部三年生の松本直樹くんが座談会のなかで次のよう
    > に語っています。「ぼくの場合、たとえば数学のO教材をやっていた
    > 頃をふり返ると、中学・高校といっしょだった久野くん(現在、東京
    > 大学理学部数学科三年生)が自力で解いていたのに比べて、自分は
    > 『解法の手引』を写していたな、という記憶を、ある種の罪悪感とと
    > もに思い出してしまうんだけど(笑)・・・・『解法の手引』を写しな
    > がらでも、定理が完全にわかっていなくても、問題を次々とやってい
    > くことで自分なりの勉強の仕方が学べる。・・・・大事なのは、知ら
    > ないことに出くわしたときに自分がどう対処できるかであって、そう
    > いう能力をたぶん頭のよさと呼んでいいんだと思うんだけど、まさに
    > 解答を写すことでさえも公文の教材は頭をよくしてくれていた」 
    > まさに「進み方がちょうどであれば書き写しが多くても子どもは伸び
    > ていける」のです。


    公文出身東大生が、答えてくれてましたねぇ。(笑)公文は生徒の層が
    厚いですから、実践を踏まえた説得力のある座談会が出来ちゃいますね。
    うまく思い出せませんでしたが、やっぱり『公文公を読む会』って、
    すごいかも。私達公文一般父母で、やっていきましょう。絶版図書をさ
    がす活動でもありますが…。ここで古本屋さんで、くもん出版の本を
    素早く探す、プチ知識をご披露します。くもん出版の書籍は必ず、
    「背表紙の最下部」に、「くもん出版」の文字が四角の枠囲みでありま
    すので、それを目印にすると、古本屋さんですぐ見つかります。
    下記URLの写真の最下部のくもん出版の枠囲みがそれです。
    http://ecx.images-amazon.com/images/I/412xn6zV9LL._SS500_.jpg


    > 先生宛てお礼状を見せて頂きました。そのことからも、大学合格に関
    > して、振り返ってみて公文が役立ったことが、先生へのお礼状にあら
    > われているのだなと、しげしげと(個人情報なので名前部分は隠して
    > ある)実際の手紙を見せて頂きました。


    その礼状が、先生の宝、生き甲斐なのでしょうね。価値のある活動だと
    思います。大学に合格したというカタチでなくても、感謝する親や子は
    きっと多いはずです。学習当時は、嫌われていてもね。(笑)
    大学生に礼状を書かせる躾が出来ているご両親にも感心しますね。
    勉強になります。




    高学年開始組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > リベンジの高校受験をしたい、と言い出しました。


    なるほど。リベンジでしたら6年後の大学受験結果ででも可能な気もし
    ますね。ちょとエネルギーの分散がちょと私には気になるところです。
    息子さんの青春ですから、ご自分の思うがままの時間になることを
    お祈り申し上げます。


    > 私も、なる様の独り語り、楽しみにしております。邪魔をしてはいけ
    > ないかと昨日も逆に投稿を考えたのですが、そういうわけでもなかっ
    > たのですか。ちょっと嬉しくなりました。


    お時間が許せば皆様の書き込みを頂戴しつつ、皆さんと和気藹々と色々な
    話がお聞きできればなぁと思っています。
    創始者である公文公先生をはじめ、著名な先生方の文章を「遠慮がちに」
    ちょと引用させていただくなどすると、面白さ倍増ですね。ぼたん雪さん
    の引用などは、唸っちゃいました。(笑)問題に対する一つの回答がその
    まま書かれているわけですからね。あー楽し。(笑)

  4. 【890549】 投稿者: さくら  (ID:yTmN6334Lkw) 投稿日時:2008年 04月 01日 08:01

    なるさん、ぼたん雪さん、高学年開始組さん

    本は早速購入しました。
    アマゾンさんは非常に便利です(笑)
    しかし、国語が最優先には驚きですね。
    あまり、外部には語られない事であるように思います。
    実際は、国語が出来なければ何も出来ないはずなのですが
    公文は算数と思い込んでいました。


    >おそらく、さくらさんの場合だと高校の途中までは親が経験で勝って
    しまうのではないでしょうか。勉強の要領は経験を積まないと、わか
    らない部分が多いと思いますよ。とくに将来起こるカリキュラムの
    オーバーフロー状態なんて、勉強している本人には予想できないですからね。(笑)
    まぁ、親や子により「それぞれ」というしかない部分かもしれません。

    いや、私は失敗の教訓を伝えるのみですからね。
    中学までで出来れば引退したいですよ(苦笑)
    下の子もまだ二人おりますし(さらに苦悩)
    子どものタイプにもよりますが、その経験を受けいれる質かどうかでしょうね。


    >理由はともかく、少なくとも方向性の指示は、子供にとってマイナスではない、と考えます。押さえ込むのではなく、親が決めるのではなく方針の相談にのる形で子供にYesと言わせ、本人が決めたと自立させるのが手かと…といいつつ実践中ですが、なかなか難しいものですね。

    ありがとうございます。実戦中のお話は非常にリアルな匂いが漂いますね。
    ちょっと、誘導は入るかと思うのですが、すでに大学入試を目指している事自体
    親の背中という誘導も入っていますしね。
    押さえ込むのではなく、提案しながら、相談を受けながら、大学入試まで進んで行くのが理想ですね。もちろん、その間に徐々に自立しつつ。


    ういろうさんへ
    私にとって、実にタイムリーな話題です。
    お仲間発見!!




  5. 【890802】 投稿者: ぼたん雪  (ID:2IMeGUTyiC.) 投稿日時:2008年 04月 01日 14:42

    アマゾンから古書 『現代ソフィスト伝 公文公は教育に何を見たか』村田一夫著   が デンと届きました(笑) 

    とにかく読みごたえありそうですねー。 

    春休み、チビの相手のため、ゆっくり読めませんが、パラパラ見ただけでも、皆様にご紹介したい箇所発見! 
    私ってば、検索能力?凄いかも、と思ってしまいました(笑)  

    同じく村田一夫さんの『公文式国語の「方法」力のつけようのなかった読解力がこれでつく』 も、再度読み返したいと思っています。 
    皆様、公文式を教科別に手っ取り早く知るには、こちらと、『新「公文式算数のひみつ」幼児・小学生でも方程式が解ける』 と 『子どもたちに英語の原書まで 公文式英語教育の方法』があります。 

  6. 【890845】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 04月 01日 15:54

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アマゾンから古書 『現代ソフィスト伝 公文公は教育に何を見たか』  
    > 村田一夫著 が デンと届きました(笑) 
    > とにかく読みごたえありそうですねー。


    デーンって感じですよね。文章も書き出しは「取っ付きにくい感じ」です。
    終盤は、背景知識があるからスラスラ読めますが最初から半分までが、
    この本の真骨頂かと思います。公文公が生まれる前のお話からです。(笑)
    しかしこの系譜も、公文式に影響を与えているのでしょう。


    公文式国語の「方法」―力のつけようのなかった読解力がこれでつく
    http://www.amazon.co.jp/dp/4875767552/


    新「公文式算数のひみつ」―幼児・小学生でも方程式が解ける
    http://www.amazon.co.jp/dp/4875767579/


    子どもたちに英語の原書まで 公文式英語教育の方法
    http://www.amazon.co.jp/dp/4875767560/


    国語、数学、英語の教材の開発思想は、上記のの本が私も良いと
    思います。(絶版ですが古書でオススメ)最近これらの本を、
    くもん出版が出さないのが不思議です。私は上記の本で公文の
    教材の開発思想に、ちょと驚いたりしました。


    幼少児の場合は、親にも負荷がかかる教材であるにも関わらず、
    「親対象の指導マニュアル」が存在しないのも残念ですね。
    昔はその手の本も存在したのですが、公文一般父母対象ではなく、
    公文啓蒙&営業用のような本でしたから…。(苦笑)


    指導者やケイパブルからの情報では、今ひとつ伝わってこないものが
    ありますし、詳細情報を公開しないことが「公文式の曲解」に繋がると
    思うんですよね。


    「教材の開発思想から指導マニュアルまで」を科目ごとの3分冊で、
    くもん出版で出版されるべきだし、教材のマイナーチェンジごとに改定
    して、その詳細を教えてくれると良いと思いますけどね。本を読む子を
    育てることを標榜する公文が「本を読む親を想定できていない」現状は、
    極めて残念ですよね。(笑)

  7. 【891285】 投稿者: ぼたん雪  (ID:2IMeGUTyiC.) 投稿日時:2008年 04月 02日 01:11

    なる さんへ:
    ------------------------------------------------
    >-------
    > ぼたん雪 さんへ:
    > -------------------------------------------------------

    > 最初から半分までが、
    > この本の真骨頂かと思います。公文公が生まれる前のお話からです。(笑)
    > しかしこの系譜も、公文式に影響を与えているのでしょう。


    ほんの少し読み始めました。類次や小良さん、熊之助さんが、のちの公文公氏に与えた影響・・。楽しみです。人物伝、伝記モノは大好きです。


    > 国語、数学、英語の教材の開発思想は、上記のの本が私も良いと
    > 思います。(絶版ですが古書でオススメ)最近これらの本を、
    > くもん出版が出さないのが不思議です。私は上記の本で公文の
    > 教材の開発思想に、ちょと驚いたりしました。


    全く同感で、公文を始める前に、主に批判本を中心に読み、次に公文教育研究会からの本ということで、3冊に突き当たったのですが、何せ古い。教材も改定されているし、当然、最新版が出版されているだろうと思っていたらされていないのですものね。
    一般的に、公文はどうかな?と考えている親は、この3冊のような各科教材のあれこれを知りたいと思い、それが、我が子に公文式で学ばせるかどうかの、公文教室を体験する前の大まかな目安になると思うのですがね。本当に不思議なのです。

    >幼少児の場合は、親にも負荷がかかる教材であるにも関わらず、
    > 「親対象の指導マニュアル」が存在しないのも残念ですね。
    > 昔はその手の本も存在したのですが、公文一般父母対象ではなく、
    > 公文啓蒙&営業用のような本でしたから…。(苦笑)
    >
    >
    > 指導者やケイパブルからの情報では、今ひとつ伝わってこないものが
    > ありますし、詳細情報を公開しないことが「公文式の曲解」に繋がると
    > 思うんですよね。

    そうそう!本当です!
    私が、ずっと思っていたことを、なるさんがズバッと言って下さって非常に嬉しいです。まさしく同志を得たり、という感じです(笑)リアルではサイレントですもの。


    > 「教材の開発思想から指導マニュアルまで」を科目ごとの3分冊で、
    > くもん出版で出版されるべきだし、教材のマイナーチェンジごとに改定
    > して、その詳細を教えてくれると良いと思いますけどね。本を読む子を
    > 育てることを標榜する公文が「本を読む親を想定できていない」現状は、
    > 極めて残念ですよね。(笑)


    特にこちらはその想いを強くします。
    公文式に関する書籍って、どうも批判本のほうが有名(笑)
    教材改定にともない、時代に即した「今」の公文式を発信することで曲解も最小限に抑えられる気がします。


    ところで、公文教室で先生を通してしか購入出来ないカタログありますよね? 

    普段あまり気にしていないのですが、先日2007度版にはなかったものが、2008年度版にはあることに気が付きました。 
    主に指導者向けなのでしょうが、そのカタログに何か、指導者向けでも良いから、幼小児の親である私のような者のヒントになるような書籍はないかと見ていました。 
    時間がなく、あまり見られませんでしたが、次回じっくり見て、えーいこの際、くもん出版のは全て購入してやろうかという意気込みでいます(笑) 

    なるさんは、公文教室でしか購入出来ない書籍について、何かお気付きのことはありますか? 

    とにかく公文公氏が亡くなられた後の書籍はパワーがないというか。 

    最近も、子供さんが現在公文式をされている事務局のどなたが書かれた本(題名も著者も忘れた)を教室でお借りして読みましたが、あんまり・・。

    公文公氏が公文式を始められたのは大阪で、大阪はずっと公立王国と言われ、首都圏よりも中学受験率は低いですが、それでも、ここ10年あまり・・公文公氏が亡くなられて以降・・地域は限定されるものの、中学受験熱は上がってきていると思います。 

    大阪に住んでいるので特に感じるのですが、もし今、公氏がご存命なら、公文式と中学受験の有り様、またこの時代における、公立中学・高校を選択する者たちの大学受験における公文式とは?
    小学生方程式だったのが、幼児方程式、2歳読書と仰ってきた公氏に、こちらのスレの皆様のご質問、ご意見をご覧になり、是非ともレスを頂たいなぁ なんて考えてしまいました。



  8. 【891542】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 04月 02日 12:09

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そうそう!本当です!
    > まさしく同志を得たり、という感じです(笑)リアルではサイレントですもの。


    そうなのよ同志!ウルサイ父母だと思われないようにするのも「親の務め」
    だと思うと、指導者にも言えないし、いっても仕方がない…。(笑)
    で、指導者に対してもサイレントな私。(苦笑)
    内心はこのスレに毎日書き込むほど「『超』ウルサイ父母」なんですけどね。(笑)


    > 公文公氏が亡くなられた後の書籍はパワーがないというか。 


    公文公の時代の書籍は、ある種扇動的だったですからね。どうも公文公の
    性格的なものかと。優秀児の実名を公表することへの批判(問題?)はある
    と思います。Webの時代になって、検索すればどこまでも優秀児が追えてしまいます。
    優秀な方だけに、大人になっても実名で当人が検索できてしまう現状を考慮しますと、
    実名の体験談は説得力がある反面で、予期しない「将来的なプライバシー問題」を、
    はらんでいます。デジタルに変換された公開個人情報は「もう消せない」。
    支配者不在なのに情報に支配されてしまう、情報社会に潜む問題点ですよね。


    > 公文式と中学受験の有り様、またこの時代における、公立中学・高校を選択
    > する者たちの大学受験における公文式とは


    これが、現在の公文が主張できてないことだと思いますね。将来収益の主軸と
    なるであろう海外戦略にばかり目が行ってしまって、国内での時流に合わせた
    明確な立ち位置を表明できないままのような感じがします。良く言えば時代に
    流されないということなのでしょうが、悪く言えばアナクロ。


    > 小学生方程式だったのが、幼児方程式、2歳読書と仰ってきた公氏に、
    > こちらのスレの皆様のご質問、ご意見をご覧になり、是非ともレスを
    > 頂たいなぁなんて考えてしまいました。


    公文公というカリスマによって、幼児教育がエスカレートしていく公文式の
    一時代のお話ですね。最近はそれを主に主張しないことによって、「過去
    のモノ」として葬り去った感はあるものの、やはり脈々とその活動は教室という
    小空間で奨励されて「も」いるわけで、カリスマが去った後の「公文式のあり方」
    は、問いたいですね。もうそれに答えられるリーダーは現れないのでしょうか。
    顔の見えない世界企業ですね。(笑)


    公文一般父母の戯言でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す