最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【884547】 投稿者: ココ  (ID:ojDlO3GMlNk) 投稿日時:2008年 03月 24日 19:13

    公文のスレはいつも白熱してきますね。
    皆さん本当に良く研究されていてびっくりです。


    実は叔母が公文の教室をしています。もう30年近いでしょうか。
    3人兄弟の従兄弟は当時「先生の子」という立場上か公文を強制的にさせられており
    それなりに進度は進んでいました。
    年下の従兄弟が私より上の学年の計算をスラスラ解いていた記憶があります。
    ただ本当に良く公文スレで言われるように文章題など応用が駄目でした。
    当時それが不思議で「上の学年する暇あったら該当の学年の応用すればいいのに…。」と
    思っていました。
    従兄弟の進学先はみんな私立の文系です。数学はみんな弱かったです。


    そんな事もあって私は公文にはあまり関心がなかったのですが、
    子供たちを入会させてみてだいぶん考えが変わりました。
    あのプリントの配列は見事です。ちゃんと計算されたつくりを感じます。
    よく計算ドリルをかわりにさせればいいと聞きますが全く別ものですよね。
    だから普通に繰り返して通り過ぎるのはもったいないのです。
    あの配列に気づいてうまく学習できれば力はつきます。


    ただ世間で誤解の元になるのは使い方が実に様々というか教室まかせといいますか…。
    自学自習ですから「自分で気づく」は公文のコンセプトなのでしょうが、
    実にもったいない使い方をしている方が多い気もします。
    力のある先生にあのプリントを踏み込んで利用した教室を開いてもらうともっと底上げできそうなのですが、
    取り合えず広く普及を目指しているのでしょうねえ。


    従兄弟の失敗は公文のみに時間を取られすぎたんだと思います。
    公文で何教科も自分の力以上の進度を維持するため他の勉強ができなかったようです。
    本当に優秀な子は公文以外もバランスよくできると思います。
    公文でいっぱいいっぱい…では大学受験は難しいのではないでしょうか。


    そういえば大学受験の「パターン暗記」という言葉なつかしいです。
    私は文系ですがセンターも二次も数学がありましたので随分させられました。
    先生が「受験はパターンをいかに覚えこんで問題を見た瞬間どれを使うか
    瞬時に判断できるかが鍵だ。」と話していたような気がします。
    パターン暗記は邪道だと思っていた私はショックを受けたのです。
    数学が好きでしたので「初見でのひらめきこそ数学のセンス」と思っていたので…。
    理系の二次は知りませんが、大学受験の数学にはあまりセンスは必要ないのでしょうか。
    そういう意味では中学入試の方が純粋な算数のセンスが問われる気がします。


    昨日幼児でK教材だった子のプリントのコピーを見せていただきましたが
    数式の字は全く幼児そのものでうちの子と同じだったので安心しました。
    書いている内容は高度なので驚き!なのですが。
    何であれが5〜6歳で解けるんでしょうね〜。
    先日いただいた進度一覧表に年長でO教材の子がいて驚いてしまいました。


    息子は何より数式を書くことが一番疲れるそうで、頭の中の計算に指が追いついていかないのです…。
    手首を捻挫したため先生の許可をもらって3日ほど私がプリントを代筆したのですが
    プリント1枚のスピードがいつもと全然違いました。
    口頭で数式を言うだけなのですごく楽と本人も言っていました。
    最近時間がかかるようになっていた大きな要因はやはり小さく複雑になった数式を書くことだったようです。
    幼児の運筆力では厳しいですねえ…。











  2. 【884788】 投稿者: なる  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 24日 23:50

    ココ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 実は叔母が公文の教室をしています。もう30年近いでしょうか。
    > それなりに進度は進んでいました。
    > 従兄弟の進学先はみんな私立の文系です。数学はみんな弱かったです。
    > そんな事もあって私は公文にはあまり関心がなかったのですが、
    > 子供たちを入会させてみてだいぶん考えが変わりました。
    > あのプリントの配列は見事です。ちゃんと計算されたつくりを感じます。
    > よく計算ドリルをかわりにさせればいいと聞きますが全く別ものですよね。
    > だから普通に繰り返して通り過ぎるのはもったいないのです。
    > あの配列に気づいてうまく学習できれば力はつきます。


    ココさんも、親類に公文関係者の方がいらっしゃるのですね。
    いとこの皆様は、叔母様の期待通りではなかったようですが、
    思いもよらず、息子さんに効果があったということですね。


    > 昨日幼児でK教材だった子のプリントのコピーを見せていただきましたが
    > 数式の字は全く幼児そのものでうちの子と同じだったので安心しました。
    > 書いている内容は高度なので驚き!なのですが。
    > 何であれが5〜6歳で解けるんでしょうね〜。
    > 先日いただいた進度一覧表に年長でO教材の子がいて驚いてしまいました。
    > 息子は何より数式を書くことが一番疲れるそうで、頭の中の計算に指が追い
    > ついていかないのです…。
    > 手首を捻挫したため先生の許可をもらって3日ほど私がプリントを代筆したのですが
    > プリント1枚のスピードがいつもと全然違いました。
    > 口頭で数式を言うだけなのですごく楽と本人も言っていました。
    > 最近時間がかかるようになっていた大きな要因はやはり小さく複雑になった数式を書くこ
    > とだったようです。幼児の運筆力では厳しいですねえ…。


    本当に、それぞれですねぇ。小学校に行く前に…(笑)
    息子さんは、理系気質ですかね。

  3. 【884794】 投稿者: ういろう  (ID:Ck0cgsqPQkg) 投稿日時:2008年 03月 24日 23:55

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その後の算数の成績の伸びは、どんな感じでしたか。
    > それとも、算数の成績伸びないまま中学入試へ突入されましたか。


    こんばんは、ういろうです。
    こちらは中学受験されない方たちの板ですし、タントさんも解説してくださったので、皆様の好奇心にお応えする程度にサワリだけ。


    娘は、6年生の春休みから勉強を始めて、夏頃には平均点ぐらいまで追いつきました。
    塾の先生には伸びが速いと褒められましたが、リップサービスかも。
    最難関校に行ったお友達にも計算力「だけ」は負けてなかったです(笑)
    でもボトムゾーンを抜け出すことは最後までありませんでしたよ。
    言い訳をすると、他の教科もあったし(理社が思いのほか重かった!)、
    受験算数は公文とは脳ミソの使用領域が違うような感じ。
    うちの子は立体図形が苦手でしたね。男の子の方が得意な子が多いのは、小さい頃からブロック遊びなどで立体をイメージする能力を身に付けているからではないかと思っています。
    残念ながらこれは公文では養えません。
    ただ、女子校の算数はあまり難問も出ないし、最難関を狙うのでなければ、地頭というより訓練量の差で決まりそう。何年も訓練を積んできた子には根本的にかなわないと思いましたね。


    タントさんは難関校の話をされてましたが、うちの子の志望校は偏差値高くないし、そんなに難しい問題が出るわけではなかったので、方程式も使いまくってました。
    円周率もパイを使ってましたしね。図形は面積比・相似比あたりが頻出ですが、エックスを使えるとやっぱり楽でした。ま、式を立てるまでが実は一番問題なんですけどね(笑)
    中1の1年間は、定期テストの数学は楽でしたよ〜。私立ですが、方程式(連立まで)と図形(面積・体積)と1次関数が範囲で、娘にとっては全部受験勉強の復習でしたから。
    公文だけで公立中に行っていたら、案外図形あたりで苦戦していたかもです。


    というわけで、もし次女を中学受験させない場合、最低限の公式(面積や速さ)を定着させておくことと、脳ミソの図形・文章題用の領域(おそらく、いろいろなことを具体的にイメージする能力)を開拓するために、Z会(小学標準コース)もやらせようかと思っています。


    さわりといいながら長々書いてすみませんでした。

  4. 【884796】 投稿者: 高学年開始組  (ID:iWDc7ee2SlU) 投稿日時:2008年 03月 24日 23:59

    皆様、こんばんは。


    こちらのスレは数日見ないとどんどんレスが伸びていますね。いろいろとご挨拶いただきながら申し訳ありません。


    スレ主様、さくら様、当方が公文を選んだのは、数学についてはプリントのすばらしさです。私自身、塾講師・家庭教師を10年ほどやる中で反復練習の重要性を理解しつつも、無駄な反復ではなく、次へつながる問題の順序が学習者には大切だと痛感していました。学習・理解→反復→深い理解という流れをつけるためには?というテーマでさまざまな教材を見ていきましたがどれもピンときませんでした。公文、という選択肢は実はEDUの公文スレがきっかけでした。賛否両論あるにせよ、その賛否は反復するプリントについて、ではなく、むしろその時期の早さゆえの弊害に端を発するものが多いように感じ、そこまで批判がありながら、教材そのものへの批判がすくない公文とは実はいい教材なのでは?と幼児期・低学年では意図的に排除していた教材を検討はじめました。無料体験の前に教室にうかがい、実際にプリントを見せていただいき、公文の考え方を担当の先生にいろいろと伺いました。プリントの順序と数字の妙技に感動し、息子を体験入会させた次第です。


    プリントの問題は、一瞬ただの問題の羅列に見えますが、一度使われた問題は形を変えて後の範囲でまた登場します。つまり 2X3=?の問題は、次のレベルで2X?=6、そして6÷2=?のように形を変えていきます。学習過程で、知らず知らずにその数の関係を刷り込ませている方法にすばらしいな、と感じ、正直こういった方法は、中受や早期教育のためではなく、歳相応の定着学習にこそ威力を発するのでは?その結果、第3の目というか、数学的発想が2学年・3学年上の自学自習を生むのでは?と感じた次第です。(注:イメージしやすいかと思い、かなり誇張して書いてます。)


    英語については、先に書いた通り、毎日継続的に続けられる教材、という視点で立つと、今のところ公文かNHKラジオしかありません。週1のネイティブの英会話よりも毎日のCDの方が語学学習には効果的だということは自分自身、経験上わかっておりましたので、公文を選択することに躊躇はありませんでした。


    さくら様のおっしゃる通り、公文教材は使い方次第でどうにでもなる、汎用性の高い教材であると思っています。復習によし、予習によし、定着によし、本来の公文式の趣旨と違うかもしれませんが、そこは学習する家庭で使い方を決めればよし、と思います。
    一方で汎用性が高い、いわゆるラジオ体操のような存在であるため、すべての筋肉を動かすことはできるが、特定部分の強化には向いていない、よって公文だけではいつか限界がくる、ということになると思います。


    息子は、この春休みからZ会をはじめることにしました。6年後が目標の公文ですが、中2進級にあたり高校入試を考えたいと本人の希望を聞いたからです。(何がよくてまた受験するのか親には理解不明ですが)ならば、じっくり良問を考えることで、得点力・解答力を身につけようという予定です。


    Z会とのあわせ技でどのような効果が出てくるか、親としても楽しみなところです。また、ご報告に参ります。蛇足ながら、公文の数学をはじめて以来、息子が数字遊びが癖になっていることに今日気づきました。たとえば、切符の発見番号を四則演算して10にする、といったようなことです。

  5. 【884831】 投稿者: なる  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 25日 00:27

    ういろう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 娘は、6年生の春休みから勉強を始めて、夏頃には平均点ぐらいまで追いつきました。
    > 最難関校に行ったお友達にも計算力「だけ」は負けてなかったです(笑)


    やはり頼もしいですね。中学から更に伸びると思いますので、頑張ってください。
    まだまだ先は長いです。(笑)本日も書き込みありがとうございます!



    高学年開始組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私自身、塾講師・家庭教師を10年ほどやる中で
    > 息子を体験入会させた次第です。


    高学年開始組さんは、指導のプロでいらっしゃるのですねぇ。色々教えてくださいね。


    > 週1のネイティブの英会話よりも毎日のCDの方が語学学習には効果的だという
    > ことは自分自身、経験上わかっておりましたので、公文を選択することに躊躇は
    > ありませんでした。


    なるほど、そう考えると合理的ですね。公文英語も(笑)


    > Z会とのあわせ技でどのような効果が出てくるか、親としても楽しみなところです。
    > また、ご報告に参ります。蛇足ながら、公文の数学をはじめて以来、息子が数字遊びが
    > 癖になっていることに今日気づきました。たとえば、切符の発見番号を四則演算して
    > 10にする、といったようなことです。


    何となく楽しみな気配ですね。是非どのような効果が現れてくるか、お教えください。
    また、プロの視点でご指導頂戴できますとうれしいです。これからもよろしくお願いします。

  6. 【884881】 投稿者: ぼたん雪  (ID:J.2oGHJ963g) 投稿日時:2008年 03月 25日 01:34

    なる様へ 

    本日公文教室にて、中学受験しないことを前提としての、今後の進め方について先生と話してきました。 
    詳細は割愛しますが、私が、小学生の間にIリーグくらい・・と控えめに?言ったところ、娘なら、小学校卒業までに、高校教材までは大丈夫、それを目標に着実に頑張りましょう!とのことで、娘にも話され、娘もまんまとその気です(笑)

    先生は、公文指導者歴30年以上の方で、こういうタイプの子供はこう、この私立中高一貫校へ通ってこの大学、公立中高のある子供は、こうやって京大現役合格した・・などなど、たくさん興味深い話をして頂きました。 

    通っている公文教室の、この先生のもと、たくさんのいわゆる難関大学へ合格されている実績。(実際、教室にいる間にも、先生へのお礼の電話がかかってきます) 
    もちろん公文だけではあり得ないと思いますが、皆さん一様に、(先生のもとで)やっててよかった公文式、のようです。

    ときに、公文の先生なんて、学歴も大したことない。主婦の片手間・・なんて揶揄もされますが、(多分、娘の先生も華々しい学歴はお持ちではないです)なんていうか、おばあちゃんの知恵袋?的、絶対的なものを、娘の先生には感じています。例えるなら、医学部根拠はないのかもしれないけど、喉の痛みには焼いたネギをさらしにまいて喉に当てると良いとか、咳止めには大根をおろした汁を飲むと良い・・など普遍的なもの。 

    私のカンでしかないのですが・・。 

    長々すみません。とりあえず公文。続けて行き、なんとか最終教材まで続けてくれたらな、と思っています。 

    追伸・・娘の進度に合わせ、少し先の教材を私も解いていますが、確実に脳トレになっていますね(笑) 
    かたくなりかけている脳ミソが活性化されているのを感じています。

  7. 【884967】 投稿者: なる(検索職人)  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 25日 09:01

    ぼたん雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先生は、公文指導者歴30年以上の方で、こういうタイプの子供はこう、この私立中高
    > 一貫校へ通ってこの大学、公立中高のある子供は、こうやって京大現役合格した・・な
    > どなど、たくさん興味深い話をして頂きました。 
    > 通っている公文教室の、この先生のもと、たくさんのいわゆる難関大学へ合格されて
    > いる実績。(実際、教室にいる間にも、先生へのお礼の電話がかかってきます) 
    > もちろん公文だけではあり得ないと思いますが、皆さん一様に、(先生のもとで)
    > やっててよかった公文式、のようです。


    まだまだ、先のことは判りませんけれど、あかるい未来をえがきながらやるのと、
    何も考えずにやるのとでは、効果も違うかもしれませんね。(笑)
    とはいえ「客観的な視点も」持ちつつ継続しなければ、いけないかもですぞ。
    意欲的計画的な利用が出来ればよいですね。


    まぁ、京都大学の事例は検索が難しいのですが…。
    検索職人なるも苦労します。以下検索例
    あかるい未来を予感してください。


    Fさんの下の息子さんは今年、京大理学部に現役合格されたそうで。
    「やっぱね、公文で数学を勉強していたのが全ての基礎よ〜。」
    とずいぶんと感謝されました。わたしゃあの頃でこそ数Iまでなら
    バリバリとこなしていましたが、今となっては「数を数える」ことす
    ら危ういほどの超文系人間。公文式の優秀さを今さらながらに感じますな。


    http://blog.livedoor.jp/clubjoy/archives/50487131.html

  8. 【884985】 投稿者: なる(検索職人)  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 25日 09:34

    失礼↑これです。
    http://bloG.livedoor.jp/clubjoy/archives/50487131.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す