最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7204517】 投稿者: まぁ、  (ID:7i6U3BtZJjY) 投稿日時:2023年 05月 10日 00:58

    中高一貫と言っても、完全中高一貫校と区別したほうがいいね。

  2. 【7204554】 投稿者: 公立一貫校  (ID:l0vPyzOpcZo) 投稿日時:2023年 05月 10日 04:15

    どこも一貫校にして実績上がってるんじゃない?
    中入が実績に貢献してるからでしょ。

  3. 【7204727】 投稿者: 大阪  (ID:1EFtCrG0jho) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:23

    細かいことで恐縮だけど
    関西 no.1公立北野 が抜けてるんじゃ?
    あと 高槻はそんなに高くないんじゃ?
    他のデータだと25%だから 一橋とうこうが増えても ほぼ変わらないはずなんだが…
    どうせ これから大量にコピペされるから直して欲しい

  4. 【7204748】 投稿者: それは違う  (ID:bI8qxQAVs8Q) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:42

    まず、私立中高へ通う生徒総数と、
    公立高校に通う生徒総数が、全く違う。

    私立中学から東京国医に進学できるパーセンテージと、
    公立中学からトップ高校へ行き、そこから東京国医に進学できるパーセンテージを考えてみればわかる。まずトップ公立へ進学できるパーセンテージがそもそも
    どれくらい低いか。
    また、トップ公立からでも東京国医率はせいぜい3割台。
    しかも浪人率が高い。

    比較するなら、分母をそろえないと比較できない。

    まあ、地頭が素晴らしいなら、
    公立中学→トップ公立→東大という、極小な可能性あり。
    また、東大に進学してからの立ち位置がどうなるか。進学できればいいというものでもない。

  5. 【7204771】 投稿者: 訂正  (ID:0W6NklMJHmc) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:56

    他の人も指摘してるけど高槻は27.6

  6. 【7204827】 投稿者: 公立を選んだ者です  (ID:tuRI8KUWKg6) 投稿日時:2023年 05月 10日 10:46

    表題に対しては「明らかに受験には中高一貫校が有利です」というのが正答ではないでしょうか?
    データを上げるまでもなく、受験というものの性質を考えれば当たり前かと。

    当方は公立から難関都立へ進ませましたが、高校受験せずにカリキュラムを大幅に進めることは大学受験には大きなアドバンテージがあると子供の周りを見ていても実感します。もちろん、現役の話で、浪人でもいいという人(我が家はそうでした)であれば追いつくのでアドバンテージというほどではないかもしれません。

    実際、都立でも東大に現役ですんなりと入る子はすでに中3で高校生レベルの数学をやっていたり、早くから塾に通うなど相当先取り学習しているようです。

    当方は、中学受験を検討しましたが、共学の進学校がほとんどなくあっても新興校で、キャンパスというよりオフィス?予備校?というような学校しかなかったので、高校受験を念頭に小6から塾に通わせました。

    内申は言われているほど大変ではなく、テストで点を取れば大丈夫でした。別に先生のご機嫌とる必要もないのですが、勉強はできるけど社会性の無い子(攻撃的になったり、幼稚なことをする子)はやはり厳しいみたいでした。当たり前の話かもしれませんが。

    結果、中高生活は遊びに部活にとエンジョイして、浪人しましたが志望校の国立医にも入れたので結果よかったと思います。

    教育は結局親の価値観やポリシー次第だと思います。
    我が家は経済的には恵まれており海外駐在経験もあったので高校から海外といったルートも検討しましたが、都立は経済的にも様々な層が来ていて(優秀だけど家が貧乏とか)社会経験にもなり友人も多く出来て結果オーライということになりましたが、中学受験していればまた違った良い面もあったのだろうな、と思っています。

  7. 【7204837】 投稿者: 公立コースの良さ  (ID:xbU178YMJaU) 投稿日時:2023年 05月 10日 10:59

    >都立は経済的にも様々な層が来ていて(優秀だけど家が貧乏とか)社会経験にもなり友人も多く出来て結果オーライということになりましたが、中学受験していればまた違った良い面もあったのだろうな、と思っています。

    内申をやり過ごして難関公立に合格できればいろいろな背景をもつまともな子と同級生になれるのは公立コースのメリットですよね。
    でもこれは難関校に合格できた場合のみです。子どもは絵や習字がドのつく下手でしたので本人を説得して中受しました。小学校の時は算数理科社会以外は真ん中以下の評価で絵は英才教育を受けた幼稚園児の方が上手いのではないかというレベルでしたが中学に入ると周りには同じような不器用男子がいるので普通となり、高校に入ってから評定は徐々に上がり高3時はなんと評定平均4.8となり学校推薦で志望大学に合格することができました。公立コースや公立中高一貫だったなら、たとえ私立中高一貫でも共学だったなら学校推薦をもらうことはおそらく無理だったでしょうね。

  8. 【7204874】 投稿者: エアー?  (ID:l0vPyzOpcZo) 投稿日時:2023年 05月 10日 11:45

    お子さんの大学は難関都立か国立医かどちらですか?何だか創作臭がしますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す