最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3816946】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 10日 20:03

    効果はあると思うよ。
    うちの妻がいつも、あなたはお母様の作品ね、と言う。お父さんみたいにお勉強だけできればいい、という風にはならないでね、と子供にも言う。
    確かに、小さい頃、母親が付きっきりで勉強教えてくれて、4年から塾通い。
    私が凡人で大して頭がよくもないことは書き込みでわかると思いますが、こんな私でも東大法学部なんで。
    フライングドーピングの効果はおそろしいと思います。

  2. 【3816965】 投稿者: OBの見解  (ID:VQq.7OatL8c) 投稿日時:2015年 08月 10日 20:34

    人事さんは素直なんですね。
    お母様に慈しみ育てられた効果は+3点くらいにはなるかもしれませんが、その程度ではないかな。
    安岡章太郎さんの小説やエッセイを是非お読みになって見てください。
    職業軍人や官僚や会社員の家庭では学歴の効果を熟知していたので、それはそれは 「教育熱心」だったわけですよ 。
    でも結果はなるようにしかならないのではないでしょうか?

  3. 【3817001】 投稿者: あほらしは  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 08月 10日 21:14

    相変わらず、ワンパターンのネット頼りで空っぽな書き込みをまき散らしているようだが、ここしか相手にしてくれる人間がいないのだろう。

    悪口言わなくても、悪態つかなくても、自分に向き合ってくれる人間に出会えるといいな。

  4. 【3817017】 投稿者: おじさん  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 10日 21:35

    人事さんは少しお疲れ気味ですね。

    塾や私学の勉強は受験に効果があるのは当たり前です、塾に関しては
    大学受験も含めればほとんど全員行ってるでしょう。ドーピングや
    フライングとは違います。授業の先取りにしても公立はレベルがまちまち
    でお上がスケジュールを示しているから守ってるだけで、レベルを揃えてる
    私学では早めに終わらせてもちゃんと範囲を終わらせれば何の問題もないは
    ずです。

    会社でも人事としてちゃんとやってるわけでしょうし、それが人事さんの
    場所だと思いますが。(ちょっと役員さんの口出し等で苦労の感はあ
    りましたが)あまり考え込まなくても大丈夫ですよ、皆似たような苦労は
    してます、家庭を含めて山あり谷ありです。

    私もサラリーマン育ちとして学力の大事さはわかってますから、半ば無理やり
    子供を中受させたのかも知れませんから親として責任はあるのかな。

  5. 【3817073】 投稿者: 矛盾  (ID:v6PZj.rp3xQ) 投稿日時:2015年 08月 10日 23:08

    >医学部志向の強さは、医学部に行ける学力がある人の中での志向なので、東大合格者数と医学部合格数の比率をみるとわかりやすいと思います

    その通りだと思います。

    筑駒は国公立医学部/東大+京大=20/112=0.18(2015年、理Ⅲ京医はダブルカウントしてます)とものすごく少ない。
    それに対して甲陽は国公立医学部/東大+京大=67/95=0.71
    と高いですね。

    >統計的なものは知りませんが、県立熊本高校出身の友人が、最近の優秀な奴は皆医学部行っちゃうと嘆いていました。

    こんな記事をみつけました。やはり熊高の医学部志向はとても強いみたいですね。

    http://family.president.co.jp/blog/online/10939/
    もしURLが消されたら「地元医学部の独占率2割超! 名門公立高校が強すぎる」で検索してみて下さい。

    熊高にいたっては何と国公立医学部/東大+京大=41/27(前期)=1.5
    人事さんの友人のお話は本当でした!
    こんな学校、私立でもなかなかありませんね。東海とかラサールがそうなのかな。(調べませんでしたが)

  6. 【3817126】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:t8eRypNXT1w) 投稿日時:2015年 08月 11日 01:23

    >賢い人ほどリスクを避けてしまう。

    これは別のリスクでしょう。
    定職に就いていれば、研究に失敗しても失職する訳ではないし。
    シングルヒット(手堅い成果)を狙うか、ホームラン(大発見)を狙うかは、
    個人の性格じゃないですかね?

    他人の論文を勉強しすぎる弊害はあるかもしれない。
    そういう意味で、受験秀才は新しい発見をしにくいかも。

  7. 【3817150】 投稿者: 老兵  (ID:gK8R4GVGzUM) 投稿日時:2015年 08月 11日 05:34

    あらあら、また、昨日夕方、あほらしさんが大暴れね。


    OBの見解さん、

    >安岡章太郎さんの小説やエッセイを是非お読みになって見てください。

    いいね、青南小学校、お嬢さんは聖心、上智、外語とか。
    あほらしさんも、さらっと、こんな感じで書けると良いね。

  8. 【3817196】 投稿者: あおいとり  (ID:X82XpLZaup6) 投稿日時:2015年 08月 11日 07:48

    だいたい、なぜ中受に塾通いが要るのかというと、結局はいわゆる「受験算数」の存在なのかなと…

    6年生からの中受でどうしても算数が追いつけなかったヤツσ(^_^;ですら、それでも以前にふれた到達点まではたどり着けてはいるだけに、もしも「算数抜き入試」というオプション(算数のスキルは文科省学力診断テストのスコアを提出など)が用意されてくると、「自学自習の中受」が成立する余地も出てくるんじゃないか、というのは…無茶なんだろうな((((^_^;
    難関私立や国立では無理なのだろうけど、中~下位の私立はそういう勝負の仕方を考えてもいいのでは、と思ったりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す