最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3823915】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 19日 06:20

    ひとことでまとめると、[削除しました]のみなさんも各自の論理の下に精一杯すごしているのです。
    将来の有為な人材を「鍛える」ために存在しているわけではありませんので、誤解のなきようお願いいたします。

  2. 【3823916】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 19日 06:27

    アレが削除対象だったとは油断しました。
    「荒れた公立」でも入れて、適当に読んでください。

  3. 【3823947】 投稿者: 東大法学部?  (ID:vBQNlXIbXlg) 投稿日時:2015年 08月 19日 07:49

    東大法学部出ても出世できないのは山ほどいる。東大医学部出ても教授になれないのが沢山いるように。 組織を動かす能力は学習能力とは別物だ。学歴で出世しようと思うなら民間より官僚になるべきだったのではないか?

  4. 【3823962】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 19日 08:16

    官僚の友人もいますが、給料がかなり低いようですね。こう考えてみると、東大なんか出てもしょうがないかもしれませんね。日本は学歴コンプレックスの人は多いけど、外国と比べると決して学歴社会ではないですね。

  5. 【3823969】 投稿者: 東大法学部?  (ID:vBQNlXIbXlg) 投稿日時:2015年 08月 19日 08:31

    昔の文1は630人ぐらいだったかな。法曹、国家公務員、大学助手、民間といたけれど小椋圭のように自分の好きな事で生きてこられたのが一番幸せじゃないかな?


    昔も東大法科は文系最高峰。福田、中曽根は高文1番と8番で内務省。後藤田も秀才だったらしい。その頃の東大法学部は輝いていたんだろうね。彼ら大先輩がいるんだから自信を持って「俺は東大法学部だぞ」という大きな顔していなさいよ。

    岸信介の自伝でも読んでもっと元気つけなきゃ。

  6. 【3823975】 投稿者: 東大法学部?  (ID:vBQNlXIbXlg) 投稿日時:2015年 08月 19日 08:36

    おっと福田は大蔵省だったね。後藤田、中曽根が内務省。

    岸は農工省だったかな?我妻栄と主席を争ってその後満州で統制経済の実験をしてから国内に戻り戦時体制の構築に当たった。 東条に面と向かって辞任を迫ったり巣鴨プリズンで詠んだ歌や読書歴など見るとやはりこの時代の人物は戦後の東大法学部とはちょっと大きさが違うようだ。

  7. 【3823990】 投稿者: 本当に  (ID:A0UP2qchcYU) 投稿日時:2015年 08月 19日 08:51

    >日本は学歴コンプレックスの人は多いけど、外国と比べると決して学歴社会ではないですね。

    そうですよ。アメリカやフランスは、日本とはおよそ比べものにならないくらい学歴社会です。
    就職後もステップ・アップのためにPh.D.をとりに大学に戻ってきます。給料が学部卒と全然違うからです。
    MBAをとって帰ってきても再就職に苦労したり、高学歴ワーキングプーアの日本とはえらい違いです。

  8. 【3824006】 投稿者: みき  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 19日 09:02

    アメリカは高学歴ワーキングプアーはいないの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す