最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3828586】 投稿者: あほらしは  (ID:B52va8rxsrk) 投稿日時:2015年 08月 24日 12:37

    あほらしが100年掛けても、和田氏が1年でやれる事も、出来ないだろう。

  2. 【3828587】 投稿者: あほらし  (ID:IEYasg29DRU) 投稿日時:2015年 08月 24日 12:39

    >あほらしが100年掛けても、和田氏が1年でやれる事も、出来ないだろう。

    和田氏が1年でやるって、数学の解法の暗記だろ。
    そんなことはとてもようせんよ(笑)。

    暗記数学なんてやってるから、灘卒の東大トップ合格はいても、本物の数学者とかでないんだよね。

  3. 【3828588】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 24日 12:40

    教育がテーマだと講演に呼ばれやすいので、石井さんも同じことを何十回も言ってるんでしょう。
    赤信号のコントは「ストリップ小屋の幕間」「テレビ」を通して一度もおもしろいと思ったことはないけれど、入江塾ネタはまあ芸になっている感じがしますね。
    (舞台は見てないのでごめんなさい、個人の感想です)
    聴衆が「何を言ってほしいかを的確に読む」のも大切なんでしょう。そこは心得ているんだろうな。

  4. 【3828601】 投稿者: あほらしは  (ID:B52va8rxsrk) 投稿日時:2015年 08月 24日 12:47

    統計学すら触れた事もないくせに、数学を語るんだ。無知というのは、自分がどのくらい恥ずかしい事をしているか気づかないという意味では、強いね。
    まずは、灘の生徒のIQのデータくらい集めてから、出直してくれば?

  5. 【3828622】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:MCJKsnXa5ec) 投稿日時:2015年 08月 24日 13:16

    現代における用語としては、数学者というのは
    数学の専門研究者
    のことで、いいかえると
    「数学の論文を書く人」
    となる。
    これ以外の意味で「数学者」と呼ぶのは「ホラ君って勉強できるよね、博士だもんね」
    くらいの幼児語にしかならないので、要注釈。
    論文の前提として「用語、記号の統一」がある。
    大学教育の初歩の部分とは「用語、記号の統一」を学ぶ過程とも言えるだろう。

  6. 【3828710】 投稿者: 本当に  (ID:IZOkFgj0tj6) 投稿日時:2015年 08月 24日 15:00

    入江さんの著作物はたぶん実家にあるんで、今、参照できるのは「奇跡の高校数学Ⅰ」のみ。
    「入江塾の秘密」に書いてあることの詳細を記憶していないが、
    とにかくあの塾の全盛期は昭和40年代、50年代だよ。
    そんな時代の事にフォーカスしてわざわざ論じたいのかい?(笑)
    これでは大学に受からんわけだ。
    東大合格者トップ10高校(1968年)が
    1 灘 132
    2 日比谷 131
    3 西 102
    4 戸山 92
    5 教駒 91
    6 新宿 63
    7 麻布 63
    8 教育大付 61
    開成 61
    10 湘南 60
    みたいな時代だぞ。(笑)
    お受験私学より公立、国立が強いじゃん(笑)

  7. 【3828750】 投稿者: 逆に知りたい  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 24日 15:55

    当時の開成や麻布、ってどういう志向の人がいったんだろう?

    中学で、開成や麻布に入ったら、当時それほど有力な進学校であった都立に入る可能性はなくなるのに、
    開成や麻布を受験したわけです。

    やはり、私立を選ぶこと自体、今よりお金持ちの人が多かったのかも?

  8. 【3828763】 投稿者: 映画マニア  (ID:nycAAdMSdSQ) 投稿日時:2015年 08月 24日 16:09

    麻布と言えばフランキー堺でしょう。
    あと、小沢昭一と加藤武。
    どこかのほほんとした余裕を感じますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す