最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4226087】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 10:35

    素人ですがさんだって、お嬢さん小学校3年生からサピックス行かせて、桜蔭行って塾行かせていらっしゃるんだから、うちの子ガリ勉じゃありません、地頭です、とか仰っても、あんまり説得力ないと思いますよ。

  2. 【4226092】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 08月 27日 10:36

    私は筑駒様が書かれた通りと思っています。
    ヒラメキ、才能、センス(あるいは遺伝)も大事ですが地道な訓練努力の継続が成果に現れるのが学習でしょう。あきらめずに継続できるかどうかが才能なのかもしれません。

    動機様のご質問、まず小学校の検定教科書で全国平均学力を養うということで、学力差のある子供たちが、同じレベルということはありませんし、難関校は、選抜のタメに算数に限らず、中学校で進学以降高いレベルの教育をしようとしているわけですから、指導要領範囲内で、難度の高い出題するのは致し方ない。

    従いまして、通塾だうんぬんではなく、検定教科書からどんどん発展させた演習を算数に限らず、数多く演習して記憶して引き出す訓練を繰り返す、算数ならよく知りませんが難関校の過去問やったり宮本なんとかやったり、塾の先生に聞いたり、は効率よく進められる一つのツールでしょう。

    あおいとり様が書かれているのは、一部わかりますが、音楽でも絶対音感鍛えるなどでもなく、6年生で、ソナチネレベルまでか、ハイドンモーツァルトか、それともベートーベンやショパンまでたどりついて一応きれいに弾けるか。

    6年生で100Mを15秒台で走れるか、14秒台か、13秒台か。
    体操で、どこまで技が披露できるか。

    こんなことと同じで、どこまで訓練出来たかの成果での難関度合いと思っています。
    何もオリンピックで金、ということではなく600人のうち200人に入れれば、というレベルですので、学力レベルと努力継続レベルを見比べれば、積み上げ方次第ではさほど難しいことではないのではと思っています。

    何も学習環境もなく、テストの点も悪く、難関トップ校めざすのは無理。

    個人的には、難関校ほどヒラメキ、センスよりも、コツコツ継続努力を惜しまない、労力をいとわない、継続してあきらめずに立ち向かうことが出来る精神を持つ子にきてもらいたいと思っているのではと思います。

    受験科目が何科目でもどの科目でも、これは学校側の意図。
    本来、出題している先生は「この問題、このように書いてほしいな」とか「ほう、こんな考え方や道筋が」とか「よく ここまで頑張って考えてきたな」とかが醍醐味でしょうけど、公平性から点数の高い順に、、ということでしょうね。

  3. 【4226096】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 10:41

    私も高校生位まではガリ勉してない自慢をしていましたが、いい年した大人がするもんじゃない。大人は子供に努力の尊さを教えるべきです。
    人生、受験と違って制限時間が長いので、ウサギとカメのケースが多い。
    俺ももっと努力しとけば良かった。

  4. 【4226105】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 10:49

    灘の算数はよくできていて、一日目は努力と訓練、二日目はひらめきをみて、東大理系に有利な子を選抜している、ただ、国語を軽視している気がする。
    麻布なで国語の記述を重視している学校の出身者はコミュニケーション能力が高い気がする。灘などと比べて。

  5. 【4226111】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 10:56

    バラードさん

    >何もオリンピックで金、ということではなく600人のうち200人に入れれば、というレベルですので、学力レベルと努力継続レベルを見比べれば、積み上げ方次第ではさほど難しいことではないのではと思っています。

    >個人的には、難関校ほどヒラメキ、センスよりも、コツコツ継続努力を惜しまない、労力をいとわない、継続してあきらめずに立ち向かうことが出来る精神を持つ子にきてもらいたいと思っているのではと思います。

    本気で思っているんですか?
    600人のうち200人って宝くじじゃないんですから。
    じゃ、4年から通塾を始めて1年後にY50の子に、
    筑駒か開成行ける方法具体的に教えてください。

    トップ校は、トップの生徒を将来社会で活躍できるように教育しているんではないですか?
    努力が大切なんて、難度関係なくすべての学校で思っていますよ。

    長い文章なんで中身があると良いのに。

  6. 【4226118】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:02

    人事さん

    >灘の算数はよくできていて、一日目は努力と訓練、二日目はひらめきをみて、

    これは逆
    一日目はひらめき(発想力)
    二日目は緻密さ
    一日目の前半が典型題だからといって、本質がそこではありません。

    努力は手段だからテストで評価することは不可能。

  7. 【4226122】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:04

    難関中高や東大二次の数学で重視される数的センスだが、大学に入った後や社会人としてどれくらい重要なんだろうか?
    法学部では、東大実戦の秀才と、法学部の秀才はガラリと変わった気がするので。
    単なるペーパーテストの才能に過ぎない気がするんだよね。
    他人事さん、どう思われます?

  8. 【4226140】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:17

    >法学部では、東大実戦の秀才と、法学部の秀才はガラリと変わった気がするので。
    >単なるペーパーテストの才能に過ぎない気がするんだよね。

    あくまでも個人的感想ですが
    ペーパーテストは大切な能力の一部門
    他にも大切な能力があるけど、絡み合うのでペーパーテストも重要
    日本は大学がゴールと捉えているので、多くの人が、
    他の大切な能力にペーパーテストほどの真剣さで取り組んでいないのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す