最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4226145】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:20

    日本人は大学がゴールだと思ってるけど、実際は社会に出てから下克上の嵐。
    主に、社会に出てない専業主婦のお母様方が、日本は大学名が全てという俗説を振り撒いているのでは?
    実際は早慶以上なら学歴は考慮事項ではなくなります。

  2. 【4226149】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:28

    ここのところ人事さんの言っていることに納得点が多いです(笑)

    本来11・12歳、17・18歳よりも、
    19~25歳くらいの方が勉強(ペーパーテスト対策ではない)しなくてはいけないと思うのですが、
    そこに問題点があると思います。
    プロ野球だって、高校生より練習していますよね?

  3. 【4226153】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:p4yfyezHidA) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:30

    >動機様のご質問、まず小学校の検定教科書で全国平均学力を養うということで、学力差のある子供たちが、同じレベルということはありませんし、難関校は、選抜のタメに算数に限らず、中学校で進学以降高いレベルの教育をしようとしているわけですから、指導要領範囲内で、難度の高い出題するのは致し方ない。


    バラードさん返信ありがとうございます。ただ私の伺いたかったことは公立小の生徒が初見で(中学受験しない子達)あの問題やったら何割の生徒が解けるのか?という質問です。

    確かに学校や地域によっても違うでしょうがバラードさんなら文科省の教科書のレベルをご存じだと思いお聞きしました。

    私が小学6年であの問題をやった場合

    1.まず「これは大変。一体いくつの数が出来るのやら? 1000以上?」

    2.次に小さい数から並べるとどうやら一の位が1の数字が小さい。
    12345の次は12354でその次が12435、12453で次が12534、12543次が13245,13254。

    3.うわ~こりゃ大変だ。50番目までどうやったらたどり着くのか。

    とごちょごちょやっているうちに体がくねくねしてきてあくびが出てギブアップ。となりそうです。

    かくしてお手上げで外に飛び出し蝉を追いかけだす。

  4. 【4226156】 投稿者: 記憶力で選抜する  (ID:EorQUQF4C7U) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:31

    定員の一部を、記憶力(一時記憶、短期記憶、長期記憶)の3項目で選抜するとユニークな人材が集まりそう。司法試験と医師国試に最強。

  5. 【4226165】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:41

    >定員の一部を、記憶力(一時記憶、短期記憶、長期記憶)の3項目で選抜するとユニークな人材が集まりそう。

    そんなロボットみたいなヤツばかりだから裁判員制度ができたんじゃないですか?
    そんなヤツに診察されたくもないし。

    時代に逆行した意見ですね。

  6. 【4226167】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:41

    動機さんに何度もお聞きしてるんだけど、東大二次の数学を、検定教科書だけやった高校3年生の何割が解けると思います?
    大学受験や高校受験は無傷で中学受験だけ批判したいんだろうけど、それでは論理が破綻しますよ。

  7. 【4226182】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:p4yfyezHidA) 投稿日時:2016年 08月 27日 11:56

    >動機さんは、東大二次の数学は意味があると思われますか?高校の教科書をまじめにやれば誰でもできると思いますか?


    意味があると思いますよ。技術立国日本の基を作っているでしょう。東大目指す全国の受験生がああいう問題で頭を滑らかにするのはいいと思います。

    検定教科書だけでは足りないので参考書、Z会、大学への数学などやる必要があるでしょう。でも小学生がやる中学受験との絶対的な違いは本人が自分で努力することですね。

    東大合格できなかった親が「東大行け。行けば人生はうまくいく」なんて言ったって子供は自分の実力知っているから「うるせーよ、お前が受けろよ。」ぐらいで終わりでしょう。

    中学受験は往々に親の見栄やブランド志向を満たすために、能力の備わっていない子供が「やらされる」ことがあります。名古屋の事件のように。あれは一種の虐待。

    子供時代は夏休みに長時間の塾通いするより外で遊んでいたほうが遥かに後年感性豊かな人物が出来ると思います。

  8. 【4226189】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 08月 27日 12:03

    他人事様から反論のようなご意見いただきましたが、偏差値云々はしりませんが、真ん中あたりの成績の子が、2年後に本気でこの難関校に入りたいと、考えてキチンと現状把握して、計画通りあきらめずに学習実行できれば、合格の可能性はあるし少なくとも追い込むことは可能と思っています。

    内村選手や白井選手の幼少の頃からの練習量と工夫、毎日の継続、誰もマネできないほど半端じゃないです。卓球や水泳もしかり。
    イチロー選手がドラフト下位指名で、2年くらいレギュラーもとれずにいた時でも「最多安打をめざす」「大リーグでトップになる」と考えひたすら練習していて、それ聴いてみんなに笑われたらしいですが。

    動機様が、(すみません自分は知りません)数列の例のようなもの掲げてられましたが、お考えの手順でよろしいかと思います。
    最後のほうに、この先はぐちゃぐちゃと書いてあるところを、粘り強くもう一二進める、出来なければまた明日、それでも出来なければまた明日、、となるかどうかだと思っています。

    たぶん、難関校めざす子も、スポーツで上やプロを目指す子、ピアノのコンクールで上位とってプロ目指す子、、など多くは、他人が計り知れないほどの練習量、努力、あきらめない継続、を続けていると思います。

    20歳越えて、いまだに内村選手、イチロー選手、ピアノの辻井さんなど日々の練習おこたらず(当然幼少時より)、一日10時間に及ぶことも、終わっても日々の成果と反省ふまえて明日はどうしようか、、、の繰り返し。

    これなかなか出来ません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す