最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4291786】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 19日 12:43

    バラード様
    仰る通りで英語とか国語の試験は、純粋に語学の問題ではなく、問題文のフィールドの知識があると著しく有利ですね。
    トフルや英検もそういう面がある気がします。
    私がアメリカに行く前も、トフルの点は結構高かったのですが、実際には英語力がないのを痛感しました。
    恥ずかしながら、英語の教科書を一から読まず、まず日本語の文献で勉強してから英語の教科書に当たったりもしました。
    アメリカの日常を描いた軽い小説なんかの方が日本人には難しいですね。
    一方で、そういう英語力が日本人に必要かどうかも議論の余地があるでしょうね。難しいです。

  2. 【4291965】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 19日 15:07

    外国の方と話すときに語学力が必要なのは当たり前なのですが、それ以前に、その国の歴史的、文化的な背景を知らないと、真の意味で理解し合うことはできないと思います。
    最近、子供と話していて、宗教、特に外国に信者の多い宗教についての知識が、甚だ浅薄なものであることに気づいて愕然としました。
    宗教は、歴史や文化、政治に深い関わりがありますので、ある程度の知識があって然るべきだと思います。
    さらに、自国の歴史や文化についても、外国の方に正しく語れるだけの知識や経験が必要だと思います。
    グローバルを言うのであれば、語学力と同時に、そうした国際人としての教養のようなものを身に付けることも欠かせないのではないでしょうか。

  3. 【4292227】 投稿者: 東大理系OB  (ID:7yVENvhsdug) 投稿日時:2016年 10月 19日 19:34

    おっしゃる通りで、文化や宗教を知ることは、話題にするかどうかは別にして、必須ですね。
    その昔、日本文化を語るために、アンチョコを懸命に作ったことがあります。
    禅とか、忍者とか、武士道とか、大仏とか、一言で外国の顧客に説明するためです。
    必要なのは語彙力で、例えば、禅を説明するには、meditationから出発すると、非常に説明しやすい、など。

    あとは、人事さんが書かれている通り、小説、でしょうか。例えば、Stephen Kingなど、アメリカでは小学生も読みますが、日本では、相当の英語遣いでも難しいとされています。アメリカの文化を理解していないと、理解できない部分が多いため、です。
    しかし、我慢して読み続けると、会話の話題が圧倒的に拡がります。これは役に立ちますよ。

  4. 【4292730】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 20日 09:06

    パズル様 東大理系OB様のおっしゃるとおり、同感です。

    日本では、英語はおろか日本語でも、自国の伝統、文化、芸術、などについて海外の人に語れる人が少ない。

    日本の伝統芸術、伝統音楽、美術、工芸、文学作品や時代背景など日本語でもなかなか説明できないのに、ましてや英語で?

    私なんかも、音楽ならドイツ古典派からロマン派にかけてとか、美術ならルネサンス以降ののオランダドイツ、イタリア絵画など部分的に多少は知ってても、日本の音楽、芸術、美術など、雅楽や能、狂言、歌舞伎から工芸品や宗教など語れるとは言えませんし、源氏物語や奥の細道を断片的に知ってる程度。

    フランス行くと、美術作品について、ドイツなら音楽について延々と語れる人が多くいますし、聴いたことない、見たことない音楽や絵について感想を長々と語れる人も多数います。

    ボブ-ディランの「いくつの海を越えたら白い鳩は 安住の砂地にたどりつけるのか? 答えは風に聞いてくれ」の詩を見せて意味を問えばアメリカなら100人100通りの答えが出てくるでしょう。

    もし日本だったら、なかなか答えが出てこないでしょう。
    どう答えれば○がもらえるのか? という教育をしてきたからだと思います。
    これからは変わっていくでしょう。

  5. 【4292981】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 20日 12:51

    日本人も、そこまでひどくはないような。
    確かに、優等生的な答を求められそうな時は空気を読んでそれに合わせますが、自分の意見を書かなきゃいけない時はちゃんと書けると思います。シャイなのと、空気読んじゃうのは確かですが、これは教育のせいなのかな?
    私の周りの人は、お酒を飲めばいくらでも自分の考えを語れますよ。バラードさんとは世代の差で受けた教育が違うのかもしれませんが。

  6. 【4293054】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 20日 13:34

    世代の問題ではなく、教育の方針の問題だと思っています。

    いくらか教養のあるひとランダムに、パリとかロンドン、ウィーンあるいはニューヨークで聞くのと、東京で聞くのとえらい差がありますね。

    だいたい日本人のほうが自国の歴史文化や、日本芸術に関心がうすいのもあるのかもしれませんが、人事様のまわりには一部いらっしゃるのかもしれませんが、教養人でも疎い人が多いでしょう。

    歌舞伎や能、雅楽の演目とか、絵巻や屏風や仏像などの彫刻とか寺社、あるいは古典文学を専門家でなく、マニアックでもなくある程度自分の考えでしっかり話せる人はあまりいないと思っています。

    一応、中高の音楽や美術、あるいは古文などで触れてはいるのでしょうけど、先生も重みを持って教えてないし、どちらかと言えば今は、音楽ならビートルズ、絵画ならピカソなど教えているような、これはこれでいいのですが。

  7. 【4293307】 投稿者: 需要はある  (ID:1GOj5Pf6n3o) 投稿日時:2016年 10月 20日 17:26

    誰でもそうですが、バラードさんの「自分がよくわかっていないことに対する傲慢な決め付け」については、あまりよろしくないですね。
    述べていることが事実だとしたら、ご自身の近くにいる人の教養水準が低いというだけでしょう。
    類は友を呼ぶと申します。
    そもそも「雅楽」は興味深いものですが、日本を代表する音楽文化とはいいがたいでしょう。
    日本における雅楽に相当するものが、では「アメリカ合衆国の教養人」にとっての何であると考えていらっしゃいますか?パラレルに何かがあって、そちらの教養人なら知っているということなんでしょうか?
    「歌舞伎」が「教養の一部」扱いされるようになったのはいつごろからなのか認識していますか?
    人事さんはおだやかに語っていらっしゃいますが、何の根拠があって?という薄い発言の前に自らを省みることを、余り期待することなくおすすめしておきます。
    私の知人でディランのその詞について語れないものなど考えられませんね(大半は日本人です)。
    どれだけ荒涼とした文化的環境に身をおいていらっしゃるのでしょうか?

  8. 【4293365】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 20日 18:24

    需要はあるさまのおっしゃるとおり、私は日本の伝統芸術文化に関する体系だった知識もありませんし、教育水準が低いレベルの中にいるのかもしれませんが、もし、そのようなことが当たり前で、とおっしゃるのならば。

    需要はある様の当たり前の、日本文化、伝統芸術の、音楽でも、美術でも、文学でも、何も知らない外国人に簡潔に語る感じで、よさの一部でもご披露いただけたら幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す