最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4289577】 投稿者: アル  (ID:48bEmvZef/E) 投稿日時:2016年 10月 17日 21:53

    酒好きさんと重なる部分は多いけれど、まとめは?さんの方に近いのではないでしょうか?


    この子は「5」を作ったり使ったりで計算するのだと思います。


    >13から3をひいて10になったほうから2ひいて5。

    酒好きさんと同じで、
    これは、引かれる数を10と3に分け、引く数を引く順番に3と2と4(合計9)に分けていると思います。


    >そして5になったほうから4ひく

    これは、たぶん13-3-2=8の8を5と3
    に分けているのでしょう。だからこの5から4をひく、のでしょう。

    >こたえは4

    式を書くなら、3+1=4 となるのでは?
    8を3と5に分けてそのうちの5から4(9-3-2)を引いたのですから。

    指を使っている?
    数え棒やおはじきで考えている?

    そんな風に思いましたが、どうでしょう?

    あおいとりさん、私も知りたいですね。

  2. 【4289796】 投稿者: アル  (ID:48bEmvZef/E) 投稿日時:2016年 10月 18日 00:08

    ごめんなさい。

    >8を5と3に分けてそのうちの5から
    ○4=9-3-2 ×4(9-3-2)
    を引いたのですから。

    指を使っていなくても、具体物を使っていなくても、頭の中で「5」を使って計算しやすくしているしているように思います。

  3. 【4290515】 投稿者: アメリカン  (ID:qjKMGXFfggw) 投稿日時:2016年 10月 18日 15:03

    小学校の教師は、教える対象生徒の能力が玉石混淆なので、テリトリーが広すぎるようですね。先生自体も玉石混淆だけど。

    そういえば、センター受験者全員の英作文やスピーチの採点をするのは物理的に不可能なので、将来的に民間の力を借りて、英検やTOEICを導入していく事も検討中、という記事を昔新聞で読みました。
    全国で受けられる事、受験料が高額でない事、などが条件だそうです。
    TOEFLは対象から外れますね。

    更に横ですが、米誌フォーブスが2016年度の「死後、最も高収入のセレブ達」リストを発表したのですが、アインシュタインは9位でした(1位はマイケルジャクソン) 。
    物理学者で、死後も年収1150万ドル(円ではない)なんて!!
    さすが、特許庁に勤めていただけありますね。

  4. 【4290530】 投稿者: アル  (ID:zyBch07O3uU) 投稿日時:2016年 10月 18日 15:21

    酒好きさんの説もなるほど、なのですが。

    「13-9=4」の説明、

    「13から3をひいて10になったほうから2をひいて5。
    そして5になったほうから4ひく こたえ4」

    これは、下のように考えるとすっきりするようです。


    「13から3をひいて」(●は、引いた数3)

    ○○○○○ ●●●
    ○○○○○

    「10になったほうから2をひいて5 (ひいた数は、●で、3+2=5)

    ○○○○○ ●●●
    ○○○●●

    「そして5になったほうから4ひく」(ひいた数は、●で、3+2+4=9)

    ○●●●● ●●●
    ○○○●●

    「こたえは4」(13-9=4 残りは○で、3+1=4)


    きっとこんな風に考えて、説明したのでしょうね。

  5. 【4290544】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 10月 18日 15:39

    他の人とおなじ事ですが

    13-9 →13から3をひいて、10と3
    =(10+3)-9 →10から2をひいて8と2と3だから8と5
    =(8+5)-9 →5から4をひいて8と1と4だから9と4
    =(9+4)-9

    8+5にしたのは、5は指の本数で安定しているイメージ?
    8+5はやりすぎだから1返して9+4
    10+3を9+4にするのが理想?

  6. 【4290647】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:5v7tOvFH/Q.) 投稿日時:2016年 10月 18日 17:45

    京大も留年者を増やしたくないんだね。情け容赦なく留年なんてやったら恨まれそうだ。メンタル的に立ち直れない打撃をうける学生もいるんだろうね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    「留年は破滅ではない」 京大生向けメッセージに反響 「優しい」「社会人にも共通する」

    ITmedia ニュース 10月18日(火)15時6分配信
     
    もしあなたが「留年したら終わりだ」とか「中退したら破滅だ」とか、悲壮な思いで考えているとしたら、冷静になって欲しい――京都大学が、留年に悩む学生向けにWebサイトで公表しているメッセージ「留年について」が、ネットで注目を浴びている。


    「留年は単に個人の失敗としてとらえられるべきものではない」と指摘した上で、留年の悪循環から脱出するための工夫や、留年や中退は「破滅」ではないことなどを語りかける内容で、「優しい」「社会人にも共通する話だ」とネットユーザーの反響を呼んでいる。

     京大の学生や教職員を支援する学生総合支援センターのカウンセリングルームが公式Webサイトで公開した文書。

     京大全体の留年率は、ほかの大学と同等の約2割と説明。「これだけの人が留年したり退学するということは、留年や退学は、単に個人の失敗としてのみ捉えられるべきものではない。現在の日本の社会において大学というシステムは、一定数の留年や退学を生み出すようにできているものだ」と指摘する。

     留年を繰り返させる行動パターンとして、留年を家族や友人に隠そうとしたり、限界まで履修登録して一挙に挽回しようとしたり、「留年している自分には日々の生活を楽しむ権利などない」と考え、勉強だけに専念しようとしたり、「卒業しなければ生きていけない」と考える、時期尚早に「来年からがんばろう」と考える――などを挙げる。

     留年脱出のための工夫として、朝出かけるのがつらい人は、近所の自販機まで行って缶コーヒーを買って飲むなどの習慣を作ること、教室に知人がおらず、欠席時に授業関連情報を入手できない人は、京大生向けコミュニティーサイトやSNSなどを活用し、情報をもらうことなどを提案している。

     「留年したら終わりだ」「中退したら破滅だ」など悲壮な思いを持っている人には、「冷静になってほしい」と諭し、高校入学者100人のうち、53人はどこかで留年、中退または退職しているという研究を紹介。スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、孫正義、タモリ、秋元康、堺雅人など大学を中退して社会で活躍している人も多数おり、「著名人に限らず、当たり前に普通に働いてこの社会を支えている大学中退者はいくらでもいる。留年経験者なら、なおのこと、たくさんいる」と解説する。

     退学したいと考えているが、退学したら「人生破滅」という恐怖のイメージから退学はできないという考えに傾いている人には、「一度、やめるという選択肢を落ち着いて現実的に考えてみてはどうでしょうか」と提案。「やめるという選択肢を十分に検討することで、続けるという選択は、より積極的で能動的なものになる」と指摘する。

     人生の岐路では「絶対に失敗のない完璧な決断などありえない。迷って当たり前、たじろいで当たり前」とし、「必要ならば一緒に考えていきましょう」と寄り添うとともに、「大学における進路変更がより自由に安心してできるような社会をみんなで実現していきたいものです」と締めくくっている。

  7. 【4291517】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 19日 08:51

    大学受験スレで見たのですが、慶應法学部の英語はTOEIC700点レベルを要求していて難しいと。
    つまり、ほぼ全ての大学受験で英語が必修なわけですが、多くはTOEIC500〜700くらいのレベルで争っているわけですね。
    国際的には、いずれも初心者レベル、英語で授業も英語の教科書も無理なレベルだと思いますが、それでも殆どの中堅上位大学で中途半端なレベルの英語を要求する理由は何なんでしょうね。

  8. 【4291649】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 10月 19日 10:47

    人事様

    慶応法の英語、6倍弱の受験生平均で5割を上回っていますので、特別難ではないと思います。ただ合格にはだいたいどの科目も6割以上はほしいところなので、このラインはギリギリかもしれません。他学部もほぼ似たようなもの。
    たぶん東大英語のほうが数段難しい(得点とるにはです)と思います。

    英語や国語は、問題に幅がありますので(奥行きというより)テーマについて知ってるか知らないかのほうが、学部入試の場合ウェイト高いと思います。
    ようするに日本語と社会、科学や結構な教養知識がまじっているもの。

    純に英語力と言ったとき、公平なのは資格試験なのかもしれません。
    入試でTOEICは? ですがTOEFL、GTECはまだ?TEAPなどは採用されつつあるのではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す