最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4287238】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 16日 07:33

    文章修行さんに何でつっかかられているのかわかりませんが、私自身は中学受験の時に英検準1級だったわけではなく、普通に純ジャパで英語を勉強していたくらいで、学校の成績は普通よりは良かったですが、帰国子女にはとてもかないませんでした。
    時間が経つと英語力が落ちるというのは、自分については大学院留学後、日本に帰って仕事で英語を使わなくなって5年以上経ち、かなり喋れなくなったことを実感するからです。

  2. 【4287275】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 16日 08:41

    東大理系OBさん
    示唆にとんだ貴重なお話をありがとうございました。
    当方は現在高校生の子がおりますが、英語の鍛え方について思いあぐねておりました。
    同様の経験(帰国子女クラス)は難しいですが、とても参考になりました。

    ところで、帰国子女クラスで一般生(相当英語の成績のレベルは高いのでしょう)を受け入れるという取り組みを行っている学校は他にもあるのでしょうか?

  3. 【4287291】 投稿者: 文章修行  (ID:C4Uy1d.KYOQ) 投稿日時:2016年 10月 16日 08:53

    人事さん
    私は話しても通じない人とは議論しません。突っかかるのは共有できる部分があるな、と感じる人だけです。
    他の方の発言にカチンとくるのはどういう時が自己分析してみると、「オールオアナッシングの発言」「努力の差、能力の差を無にする発言」のように思います。
    最初は捨て問論議で他人事さんにつっかかりました。結局ほぼ考えは同じだと後にわかりました。
    算数といっても、教科書から算数オリンピック、灘レベルまであって一様ではありません。どこまで必要かもどこまで到達できるかも子供によって異なるのに、いつも「全て同じ算数で、アクセルを踏めばどこまでも行ける」ような書き方をされる時のバラードさんの発言にはいつもいらっときます。
    人事さんの「日本で英語を勉強してても大同小異、本気でやるには日本語を捨てなきゃ駄目」「東大の英語は純ジャパでもできるし、差がつかない」発言も同様です。同じ日本人でも能力、努力で英語力、入試での得点に差ははっきりでます。

    >普通に高校の授業聞いてるだけで純ジャパでも聞き取れるようなリスニングだよ

    こんな暴言をはくのは何か英語に対して特殊な感情をお持ちか、ある方向に議論を誘導したいとしか思えません。
    【資料6】平成26年度 高校3年生の英語力調査結果速報 - 文部科学省
    の2ページをご覧になってください。
    高校3年生の多くのリスニング力はCEFR(A1)= 英検3~5級レベル、これが現実です。

    風雲さん
    過去スレでここよりも真面目に議論が行われているのをみつけました。TOEICさんっぽい人がいなかったからかな?
    【3693990】英語入試vs従来入試
    人事さん(レクイエムさん?)他の方もそこで既に似たような議論をされていたようです。教えてくれればいいのにね。

  4. 【4287372】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 10月 16日 09:49

    文章修行さん
    ありがとうございます。こちらも参考になりそうですね。

    未熟者の自分としては、リアルに皆様のご意見を拝見できるのもまた一興なのです。皆様にはご迷惑だと思いますが、まことに勝手ながら、鍛えていただいている感じをひそかに持っており、たいへんよい勉強をさせていただいてると思っています。

  5. 【4287412】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 16日 10:06

    文章修行さん。
    私は英語に関しては大きな挫折が二回あります。二度目のビジネス英語の話は前に書きましたので、一度目の話を一言。
    高校の時、帰国の高入生に会った時のことです。
    自分は真面目に中学の授業で勉強し、普通に成績も良かったのですが、帰国生は語彙力もリスニングも全く別格でした。
    でも、東大二次のリスニングは自分もおそらく満点でしたし、一緒に東大受けた彼は落ちましたので、東大は英語では差がつかない、と思っています。
    東大が英語で差がつくのはもっと下のレベルで、そのレベルに達するための早期教育は必要ないと思っています。

  6. 【4287428】 投稿者: パズル  (ID:wrJ9OiAvOxU) 投稿日時:2016年 10月 16日 10:16

    別に人事さんの肩を持つわけではありませんが、東大の英語そんなに大変でしょうか。合格する「だけ」であれば、理数系の学習に比べて、さほど負担が大きいとは思わないのですが。
    子供の周りでも(理系志望がほとんどというのもあるでしょうが)英語が大変というのはあまり聞きません。高1の早くに、英語はほぼ完成していて、後はメンテして学力が落ちないようにするという感じかと思っていました。
    合格した後、使えるレベルに持っていく方がずっと大変だと思います。

  7. 【4287489】 投稿者: 算数に戻って  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 10月 16日 10:57

    酒好きさんのせいで英語の話ばかりになっちゃいましたけど、英語の話は過去スレ山ほどある、ということで、スレ主さんの算数不要論に戻してみたらどうですか?
    算数に関しては、あおいとりさんも含めて、何となく感覚的な話が多くて、分析チックな話がない気がします。
    まず、受験算数の中身を一つ一つ見ていって、約に立つのか立たないのか判断してみたらどうだろう?

    ①計算力 → 全ての基本。大学入試でも東大などはギリギリ計算させる問題があるので、あるに越したことはない。ただし、大学入試さえ終われば計算機で計算させるので不要かも。
    ②数の性質(整数感覚)→ 直接大学受験に出てくることはないけれど、計算の工夫のツールとしては大学入試まで重要。例えば、252という数字が出てくれば、7と9で割り切れるってすぐ出てくるのは中学受験の賜物。
    ③場合の数 → 大学入試で求められる問題の多くは場合分けをして論証をしていく問題であり、場合分けの考え方に小学校のうちから慣れておくことは重要。大学入試後も、理系、文系、あらゆるところで場合分けは重要。ただし、AIで置き換えられやすい分野でもある。
    ④規則性 → 大学入試の数列に直結。

    この辺は、かなり役に立ちそうですね。あとは、評判の悪い特殊算、割合と比、速さ、平面図形、立体図形あたりですが、また別の機会に。

  8. 【4287513】 投稿者: 文章修行  (ID:C4Uy1d.KYOQ) 投稿日時:2016年 10月 16日 11:13

    パズルさん

    人事さんとは、合格するか、否かでなく、差がつくか否かを論じていました。
    体験記の合格者でも50点~110点までいて、理系で100点以上は全員理Ⅲですから、「差はつく」と言っているだけです。
    理Ⅰの人が高1で完成と言っているとしたらかなり低いレベルの完成です。
    私も高3時英語はできる方でしたが、入学してThe Feynman Lectures on Physicsを買ったものの読みこなせませんでした。もちろん数ページ読むくらいは問題ないですが、日本語版を読むのとスピードが違い過ぎて読み進められなかったのが現実です。子供には自分よりも入学前に高い英語力をつけてほしいと思っています。
    東大リスニングも昔よりはずいぶん長くTOEFLっぽくなっていますよ、英語重視でこれからも難化する可能性はあります。
    努力しても日本語を捨てなければ意味がない、差がつかないという言い方が嫌いなだけです。
    教育熱心な方々には、専門の力を高めつつ同時に高い英語力を養うにはどうしたらよいか、という方向で語ってほしいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す