最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4229907】 投稿者: 物理  (ID:F0WCk5bEMZU) 投稿日時:2016年 08月 30日 10:49

    私、中学受験経験者で算数でてこずり失敗しましたが、高校受験は数学が得点源でしたよ。理系の学部だし。
    小5スタートだったからかな?4科受験で遅かったからかな?どうでいいや。

    高校では、小学校からの内部生をみて、正直「国語は凄いけど数学的センスは全くないのね~」と侮っていたら、その友達は大学は物理専攻に行き。
    大学院は東大へ。
    しかも物理の博士号までとって、いまや教授です。

    開成、灘出身で同じ東大な物理専攻の友人いるけど、どちらも博士号とれずに院卒、博士中退だったので「中学受験算数は要らないんだ」と実感しましたわ。

    教授の友達と会うたびに「高校の時、テスト前とか私が数学教えたよね~私も東大物理行けたのかなー?」と笑い話です。

    東大の物理って相当理系だと思うけど。
    中学受験の算数未経験って事実です。

  2. 【4229914】 投稿者: ↑  (ID:nI4J0xuKGGc) 投稿日時:2016年 08月 30日 10:57

    ご自身の周りの数人の例だけで、全てがそうであるかの如く語られてもねえ。
    こういう方、よくいるんですよね。
    残念。

  3. 【4229938】 投稿者: ↑↑  (ID:ipiKSjfXjL.) 投稿日時:2016年 08月 30日 11:26

    事例の一般化?
    文系でもこんな論理展開って単位を貰えないけどな〜。
    理系でちゃんと単位取れました?

  4. 【4229988】 投稿者: 需要はある  (ID:96IO2oTMBeY) 投稿日時:2016年 08月 30日 12:03

    数人というか一人の例ですけどね。
    私の知人で地方公立から上智の語学という院生がいました。
    大変優秀で面白い人物でした。
    自己申告によると数学は大嫌いで田舎の高校でも赤点。
    英語は大好きで、「親戚にはローマ字が読めるものもいない」なかひたすら受験英語を楽しみ、国立などまったく考えずに上智に進学したそうです。
    入学後すぐ英検1級を取り、同級生や後輩にも英語なら彼、と頼りにされてたみたいです。
    修論で取り組んでいたのが音声学です。
    音響理論ではフーリエ解析などが必須で頭を抱えていましたが、相談されて私はこういいました。
    「Sは頭がよくて論理的だから英語の勉強も出来たんだろ?数学は定義が明確で構造も単純な語学みたいなもんだから。英語の受験勉強のつもりでテキストを読めば出来るよ。実用的に数学は重要だけど、習得するシステムは年々洗練されたものになっているからつまらない計算練習なんかしなくても基本的な解析学や確率・統計は算数より数段楽に学習可能だと思う」
    Sは、ほんとかよ、数学が出来ないから上智に来たんだぜとぶつくさいっていましたが、飲み込みは早かったです。
    ちゃんと論文書きましたよ。
    東大の物理について付け加えておくと、一般に「数学科よりも数学を使う」のが物理系ですが、別に全員が創造的な数学に取り組むわけではなく、必要な部分についてすでに確立した数学を「学ぶ能力がある」なら通用します。
    このスレにひきつけて言うなら「中受算数を経由しなくても数学は学べる。ただこれは水準の高い受験算数が無駄ということではなく、受容するセンスと能力は数学の学習能力と無関係ではない」というあたりまえの話でしょう。

  5. 【4229997】 投稿者: 他人事  (ID:vaRZwtc49ys) 投稿日時:2016年 08月 30日 12:15

    >開成、灘出身で同じ東大な物理専攻の友人いるけど、どちらも博士号とれずに院卒、博士中退だったので「中学受験算数は要らないんだ」と実感しましたわ。

    実感はご自由に
    書き込むときは適切かどうか判断を
    ま、ただの「趣味はあらし」という人間なんだろうけどね

  6. 【4230000】 投稿者: 需要はある  (ID:96IO2oTMBeY) 投稿日時:2016年 08月 30日 12:19

    「物理」さんは中学受験でうまくいかなくて高校から入った「国立大学附属」の出身かな(もっと具体的にわかるけどあえてぼかします)。
    優秀なお友達がたくさんいるんだから、ひとつ視点を変えればご自身の見識も深まるのでしょうにね。
    同じ事例から違う教訓も引き出せると思いますよ。
    余計なお世話でごめんなさい。

  7. 【4230052】 投稿者: 面白いと  (ID:E0lf3H9yQak) 投稿日時:2016年 08月 30日 13:22

    個人である以上個人的見解が大半を占めるのは仕方のないこと。
    「物理」さんの偏った見方も「そう思う人もいる」程度の事で。

    それよりも「開成レベルの学校」「算国理社が均等配点」「捨て問の見極め」について共通認識として語る方に驚きます。

    ~レベルの学校であっても傾向は様々ですし、実際の問題を比較することなく感覚で仰っているように感じますが。

    地域によるので一般化するつもりはありませんが、こちら関西男子では灘をはじめとして「算国理」、または4科との選択型です。
    配点も、3:3:2、2:2:1、6:6:5、1:1:1、など様々です。

    捨て問を語る方、是非東大寺学園の問題を答案用紙と共にご覧になってください。これを「捨て問」するとどうなるか。

    自分は只の受験生親ですので評論に参加する資格はありません。
    大学受験の形態について、英語教育について、日本の人材育成について、大きな議論に発展させる方々でしたら、少なくとも立脚点を明確にしていただきたいと思います。

    膨大な評論風投稿の中には、実は余りご存知なく発言されているものも多いようですので。

  8. 【4230087】 投稿者: 有名上場企業社長の出身校  (ID:fK9l7KcIMbI) 投稿日時:2016年 08月 30日 14:07

    有名上場企業100社の社長を調べた2014年週刊現代より。

    今年のノーベル賞発表もあと一月ちょっと。 灘や開成が受験算数の天才を集めそのまま優秀な数学者輩出しているならフィールズ賞が出てもおかしくない。

    野依先生以来灘からノーベル賞ゼロというのも不思議だ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ここまで見てきて、'14年度東大合格者数158人を誇る開成(東京都荒川区)、西の名門・灘(兵庫県神戸市)の存在感がどうにも薄い。表に登場する社長は三菱電機の柵山正樹氏(灘)のみ。自身も灘の出身者である、前出の安田氏が語る。


    「同窓生を見ても、ビジネスの舞台で活躍する人材というより、医者や弁護士、大学教授になった人が多く、また官僚への志向が強い。経産事務次官の立岡恒良氏と警察庁長官の米田壮氏の2人が、灘の出身です。しかし、もともと『我が道を行く』タイプの学生が多い校風で、組織を引っ張って、出世して上りつめていくタイプは生まれにくいんです」


    開成も似たような事情があり、卒業後は、東大法学部から官僚という進路を目指す学生が伝統的に多いのだという。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す