最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5736873】 投稿者: 不思議  (ID:SClT3yRhVxE) 投稿日時:2020年 02月 06日 21:55

    この2人はここの有名人だと思うけど、完全に2人だけの自己満足になっている感じがする。
    私が心配することではないけど、ちゃんと仕事してるのかな?(失礼ながらかなり暇そうなので)

  2. 【5737081】 投稿者: は?  (ID:SMu6lf23Z4E) 投稿日時:2020年 02月 06日 23:56

    日比谷をなぜ外すのかな?

  3. 【5738959】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 08日 01:15

    「東大合格相当数」三大都市圏比較を投稿します。

    2016-19 東大合格相当数  人口1000万人当たり(人/年)
    地方  :公立 公中高一貫  国私立  地域計
    一都三県:160人  38人   580人  779人
    関西地方:351人  35人   481人  866人
    東海地方:535人  *5人   134人  674人
    公立:高入のみの公立高校
    一都三県に関して、前回の投稿から、幾つかの高校の定員訂正を行った
    ・三大都市圏の進学実態は、同程度とみなせる?


    2016-19 東大合格相当数  (地域内の公私等割合) 
    地方  :公立 公中高一貫  国私立
    一都三県:21%   5%    74% 
    関西地方:41%   4%    56% 
    東海地方:79%   1%    20% 

    ・公立高校の占める割合は2割、4割、8割と大きく異なる。
    ・一都三県は国私立が占める割合が最も大きい。
    ・地域計では、関西に劣り、東海を少し上回る。

    ・入学時点での学力水準を統制した上で、国私立(中高一貫校が多い)が難関大学進学に有利であるとするならば、一都三県の潜在的な難関大学進学数は他の2地域に比べて劣っており、この劣った部分を、難関私立高校の存在が埋めている?

    ・難関大学進学数は、人口にほぼ比例するとするならば、難関進学私立高校の多寡は地域の難関大学進学数計にあまり影響を与えないことになる。(単なる公私間のゼロサム)
    ・中高一貫校は難関大学合格率の高さは、入学時の学力水準が主な理由?

  4. 【5744279】 投稿者: バラード  (ID:7Zf8Gtki8gg) 投稿日時:2020年 02月 11日 10:27

    いろいろご苦労様です。地域別の公立私立のシェアは何となくわかります。

    ちょっと質問ですが、東大合格相当数の元データは何なのか?
    京大とか他の大学も入っているのか、人口当たりで換算しただけなのか?
    東大だけなのか? 
    出来れば元の生の数字示してくれるとありがたいですが。

    わかりませんが、関西なら京阪神大とか、愛知ならプラス名大入れるとかですかね。
    首都圏だと定番の東京一工が指標かもしれませんが。

  5. 【5744296】 投稿者: いいんじゃない  (ID:67sSkrMlN3g) 投稿日時:2020年 02月 11日 10:37

    良識のあるバラードさまがコメントして、誰もやりたがらない数値比較を壊滅??さまがコメント反映してくれて、最終結果とバラードさまの分析を拝見できれば。

  6. 【5744671】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:48

    【5744279】バラード(ID:7Zf8Gtki8gg)2020年2月11日10:27さんコメントありがとうございます。

    >ちょっと質問ですが、東大合格相当数の元データは何なのか?
    >出来れば元の生の数字示してくれるとありがたいですが。


    「東大合格相当数」は、今回の一連の投稿で私が定めたものです。

    「東大合格相当数」= 「七帝SK率」 × 各高校の人数


    ・「七帝SK率は」、ある個人(≠壊滅??)がHP上で公開している指標です。
    ・私は、このHPの卒業生数や、七帝SK率を利用し「東大合格相当数」を算出しました。
    ・各大学の合格数を下記の手順で過重計算します。
    ・旧帝大と早慶合格数をもとに算出されています。
    ・指標作成の根拠も詳細に説明されています。
    ・一工は算出要素ではありません。
    ・元の生の数字は膨大となるので、当該HPを参照してください。

    「七帝SK率」
      =東大率+京大率/2+阪大率/3+名大/4+東北率/5+九大率/6+北大率/7+早慶調整率


    「早慶調整率」=(東大率+早大率/6+慶大率/3)/3−東率≧0  負の場合は0
     (この部分で、東大と早慶の重複合格に対応している)


    ・全国の地域差に配慮された指標です。
    ・過去10年程度、全国500校程度の卒業生数と七帝SK率などを毎年公開しています。
    ・私は、若干地域による有利不利があるのではないかと感じています。

  7. 【5744887】 投稿者: バラード  (ID:7Zf8Gtki8gg) 投稿日時:2020年 02月 11日 17:10

    ご返信ありがとうございます。
    すみません、以前の投稿まで細かく見ていなかったので、再度説明いただき理解しました。一つの見方、指標として参考になります。

    ひとつ前の書き込みで、一都三県の2016-19の公立シェアが21%、公立一貫5%とあり計26%、すなわち4人に一人は公立から難関へということですね。

    やっとスレ本題に(公立は復活しつつなのか、相変わらず壊滅なのか )戻りますが、これ(公立)が一都三県それぞれ10,20年前と比べてシェアが上がったのか、下がったのか、同等なのか、が各都県シェアの上下見ればそれなりの結論は出るのではと思います。10-20年前はほぼ公立一貫はなかったでしょうから別途でもいいかなと思いますが。

    私見では、関西、東海はあまり変化はないのでは?
    首都圏は、少しは公立のシェアが上がってきつつあるのでは? です。

  8. 【5745658】 投稿者: 壊滅??  (ID:18mqrhRY/ao) 投稿日時:2020年 02月 12日 00:12

    【5744887】バラード(ID:7Zf8Gtki8gg) 2020年2月11日17:10さん、コメントありがとうございます。


    >これ(公立)が一都三県それぞれ10,20年前と比べてシェアが上がったのか、下がったのか

    ・残念ながら、七帝SK率に関して、10年前、20年前の0.5%程度以上の高校データを取得できていません。そのため、同じ手法で比較することができません。
    ・湘南・翠嵐クラスの公立高校の実際の東大合格数で考えると、公立高校のシェアは上がっているのではないかと思っていますが・・・・


    ・データを揃えた最近4年間の、3地域比較をもう少し、考えてみます。

    2016-19 東大合格相当数  人口1000万人当たり(人/年)
    地方  :公立 公中高一貫  国私立  地域計
    一都三県:160人  38人   580人  779人
    関西地方:351人  35人   481人  866人
    東海地方:535人  *5人   134人  674人


    ・公立高校比較では、一都三県は大きく劣っています。 
    ・しかし、地域計は、3地域とも同等程度とみなせます。
    (七帝SK率は、一都三県に若干不利な設定の指標だと私は感じています)

    ・東大合格相当数など難関大学進学者は人口に比例して出現するという前提を置きます。
    ・この前提では、国私立などの数値が大きくなった分、公立高校が少なったと判断することになります。

    ・一都三県は、公立を選ぶ難関大学志向の家庭が少ないから、「東大合格相当数」もそれに応じて少ないということです。
    ・難関大学志向の家庭の数に応じて、難関大学合格数が変動することは、何ら問題ではあり有ません。

    ・一都三県は、公立進学校が通学可能範囲にいくつも存在しています。
    ・国私立進学校の多さも考えると、公立高校公立高校志向の家庭にとって、壊滅状態というほどひどい状態ではありません。
    ・高校受験可能な国私立難関進学校が少ないという難点はありますが、七帝SK率10%程度以上の私立高校が立地している都道府県は多くありません。(5%以上の私立高校が存在しない県もあります。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す