最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2761379】 投稿者: しろくま  (ID:823hSXNXttM) 投稿日時:2012年 11月 15日 20:26

    「情けない母」さま

     まずは、ご自分のことを「情けない」と思われる必要などまったくありません。お子さんの成績を、ときどき自分のいたらなさと考えてしまうのですが(というより女の子のお母さんは、娘が一人っ子だったりすると、まるで自分自身が悪い点数をとってしまったかのように同一化されてしまいます)、まずはそういう考え方は捨て、よい意味の「距離」を保ってほしいところです。

     お子さんの場合は、どんどん問題演習をしていく、ということをする前に、算数などは、まずしっかりわかっているのか、わからない問題も解説をしっかり読むことによって「理解」できたかどうか、というところに力点を置かれたほうがよいと思います。

     というのも、たとえば、女子ですと、神戸女学院や四天王寺を看板にしている塾の算数ですと、途中の工程抜きに答えを求める設問が多いのですが、甲南女子はまったく違う路線の算数です。
     「とける算数」で、丁寧に理解を進めていく学習で必ず点数をあげられるものです。
     その意味では、家庭教師の先生に、甲南女子の過去問にしぼったテストゼミ形式の演習をしてもらい、解説重視でじっくり取り組んでいく、という方法がよいのですが…

     最近の甲南女子の設問はずいぶんと積極的なものに変わってきています。問題もいろいろな形式のものが増えているようで、その意味では、さまざまな学校の問題を解きつつ、「どこの学校にでも通用する七割」の部分を涵養していくのがよいとは思います。

     いま、お通いの塾は、甲南女子中に関して、どれほどの「実績」と担当先生の経験値がおありなのでしょうか… そういうところも大切な部分です。
     ここは遠慮せず、ズバっと、「うちは甲南女子中が第一志望です。この学校を合格するために、どれだけのことをしてもらえるのですか?」と担当の先生に問うことが肝要ですよ。
     へんな話ですが、少数でも過去に合格している実績があり、「わたしが個別に対応していきます」という言質をいただけたなら、むしろ、手厚く「いろいろな学校の演習もやりながら」「別枠で甲南女子中の教科別指導」なども用意してくださるかもしれません。

     しろくまのよく言う、易問流し、ということの機会はこれから増やしていってほしいのですが…
     まずは塾をフル活用して「甲南女子の対策をどれだけしてくれるのか?」とせまってみたうえで、その回答によっては方針をきめる、というのがよいと思いますよ。

     国語が安定している、というのはたいへんよいことです。一教科でもベースとなる教科を用意しているというのは合格のための大切な前提です。模試偏差値とは関係なく合格してくる子は、そういう部分を持っていますからね。
     この時期のことですから、安心してください、とは申しません。でも、あきらめたり絶望されたりすることはまったくありませんからね。

     何か追加質問がああればどうぞ。

  2. 【2761400】 投稿者: しろくま  (ID:823hSXNXttM) 投稿日時:2012年 11月 15日 20:51

    「迷える羊」さま

     まず、緊張はするものである、という前提に立ってください。理想を言えば、緊張しても解けるようにしておく、ということになるわけですが、実際はそう簡単にはいきません。
     できるだけ軽減して、できるだけ緊張が悪い影響をおよぼさないようにしてやる必要はあります。
     ただ、算数などは、少しの緊張があるほうが集中力も高まりますし、あまりマイナスには作用しません。

     さてさて、軽減の方法ですが…

     技術的には、「時間のレイアウト」を確立して、この時間でわたしは解ける、という確信を持っている場合は緊張はしません。

     時間内にとけるか、時間内に解かなくては… という状況が緊張を誘発します。
     実際の過去問に、しっかりと「時間のレイアウト」をしておく、ということですね。
     こういう手順でこういうようにしていく… 自分は、この問題ならば何分で解ける、この文章なら何分で読める、ということを知ってのぞんで、それを本番しっかり組み合わせて解く、ということをしておくことですね。

     「前受け」の受験もその意味では、一度経験させておくと第一志望校での緊張を格段に減少できます。

     メンタル面では、あらかじめ、どういうことになるのか、ということを想定しておく、ということです。

     家を出る前、いろいろ質問してそれに答えさせる、ということですね。

     あ、これは問題を解く、ということではないですよ。前日や当日の朝に、一時間目の教科は何だっけ? 何分あるの? など、かんたんに答えられる質問を投げかけ、どんどん問答していく、という方法です。
     かんたんな質問をして答えさせていく、ということは緊張軽減になります。
     だまっている、ということは緊張を増やすんですよね。

     「あらかじめの想定」というのは、こうなったらこうする、こういうことならこうする、と、いうことを話しておく、ということですね。

     みたこともない問題が出たらどうする?
     問題の傾向が例年と違ったらどうする?
     
     という想定は今のうちに会話しておくんです。そんの後まわしにしたらええねん、できる問題は必ずあるから焦らずそれをまずは解いていったらええねん、などなど、確認しておく、ということです。
     かなりの緊張軽減が可能になりますよ。

     こんなところでどうでしょうか。何か追加質問があればどうぞ。 

  3. 【2761450】 投稿者: 迷える羊  (ID:IcA7EuvQBt2) 投稿日時:2012年 11月 15日 21:41

    早速のお返事有難うございます!

    ちょうどしろくまさんのまとめのブログをチェックしておりました。

    大変参考になるお話ばかりですので、有効に利用させていただきたいと思います。

    入り口ばかりにとらわれず、子供の努力を評価できる受験になるよう、しろくまさんからいただいたアドバイスを参考に応援してまいります。

    もうひとつだけ質問をよろしいでしょうか…

    過去問ですが第一志望校のものでも、間違えた問題を繰り返し出来るようになるまで解く必要はないのでしょうか?
    あと、解説を見てもわからないようなどうしても解けない超難問はどうしましょう?

    立て続けに申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  4. 【2761548】 投稿者: しろくま  (ID:fz2wRj1rfNc) 投稿日時:2012年 11月 15日 23:10

    「迷える子羊」さま

     第一志望の過去問でも、間違えたものを何度もする、というのはあまり意味はありません。
     間違えた単元をおさえ、間違えた理由を明確にし、間違えた問題の解説を読んでなっとくできればそれでOK。
     「わかる」ことが大切です。

     超難問でも、「解説を読んでわかるもの」と「解説を読んでもわからないもの」に分類し、わからないものは、わからない、で、もうかまいません。

     わからない問題をわかるようにするよりも、わかる問題をしっかり解ける、ということに時間をかけていく、ということのほうがこの時期は有効です。
     おおよそですが、七割とればたいていは合格点です。ただ、この七割のラインこそが「鉄の壁」なんです。

     その部分は、難しい問題を解いて突破する、というより、できるはずの問題を落として突破できない、というのがほとんどなんですよ。

     易問流しで、ベースの部分をしっかり確保してミスを減らし、わからない問題でも、しっかりその場でわかるようにじっくり解いていく…
     難問のうち、できるものとできないものを分けていく… こういう感じで進めて参りましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2761781】 投稿者: サクラ咲く  (ID:r4nLbmjCBcw) 投稿日時:2012年 11月 16日 08:49

    しろくまさま
    いつも、参考にさせて頂いております。
    娘は、白陵志望ですが今現在D判定の状態ですが、中学受験は一生に一度の事なので、統一入試日は子供のが行きたがっている白陵を受けさせる予定です。
    娘は、6年生になってから公開の国語の成績が悪く・・・子供と話しながら原因を追究した所時間が足りなく
    2題中1題は殆ど考えないで答えを適当に書けそうな所は書いていた事が判明しました。
    それ以降、塾の宿題の文章は時間を意識させる為に常に時間を計って解かせるようにした所、未だ少し時間が足りないみたいですが8割~9割の所迄解く事が出来る様になりました。(浜学園に通ってます)
    白陵の国語のテストは、記述が多く癖のある学校だと思いますが、白陵と似た傾向の問題を出来るだけ多く解かせてなれさせたいと思いますが、何処の学校の入試問題が比較的白陵と近い出題傾向があるのか分かれば教えて頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

  6. 【2762227】 投稿者: 情けない母 改め 頑張る母  (ID:pIZlJheyJGQ) 投稿日時:2012年 11月 16日 15:41

    しろくま様

     本当に涙がでました。 優しいお言葉とともに、ご丁寧なお返事をありがとうございます。

     ついつい焦ってしまい、勢いでしろくま様にお聞きした次第です。

     塾との距離感や使い方というものがわからず、あたふたとしてしまっています。  まずは、塾側との相談ですよね。 頑張ってみます。

     本当に温かいお言葉とご配慮を ありがとうございました。

     

  7. 【2762282】 投稿者: 迷える羊  (ID:IcA7EuvQBt2) 投稿日時:2012年 11月 16日 16:37

    しろくまさん。

    何度もお返事ありがとうございます。いつもいつも救われております。
    面識のない私などにこんなに丁寧に答えていただけるなんて感激です。

    過去問に関しては徹底的にやりこむ方がよいのか、二度と出ない問題と割り切る方がよいのか迷っていました。

    第一志望校も無理に決まってる…という気持ちと、まだ残された時間で何とかなるのでは…という気持ちのせめぎあいが続いています。

    無理とわかっていても塾などで最後まであきらめず頑張りましょう!なんていっていただき、最後まで一緒に戦ってもらえると嬉しいんですけどね~
    いまとなってみては塾自体うちの子にはあっていなかったと思います。

    さて、そんなことをいっていても仕方がないので教えていただいたことは確実に実行していくようにします。

    寒さが厳しくなってきましたがお体に気をつけてください。

    また受験日までにおじゃましてしまうかもしれませんが…
    そのときはまたよろしくお願いします。

  8. 【2762494】 投稿者: よー  (ID:64HLCbufPw6) 投稿日時:2012年 11月 16日 20:40

    小学校3年生男児の塾のことでどうして良いかわからず、ぜひアドバイスをお願いします。

    現在、飛び級で大手塾の4年WEB受講生です(たまに見ている程度です)。

    4年生の大手塾の公開模試では、いずれも算数は偏差値60後半です。
    ただし、国語が50~55、理科45~50です。
    3年生で受験すると上位2%までに入ります。

    来年2月からは通塾をと思うのですが、
    ・浜 西宮校まで通う必要が出てくる(通いにくいのです)。
    ・希 体験で子供がしっくりこない模様。社会が最レ理科と重なる。
    ・日能研 飛び級ができない。

    親としては、希が良いかと思っていたのですが、
    希望校が、灘、または県外の4教科の最難関校のため、社会の受講の必要もあります。

    算数だけを単科受講できる塾で飛び級させて現学年で残り3教科を受講させることも考えましたが
    曜日的にうまく合わなかったりで、思考がループに陥っています。

    近くに馬渕や進学館もありますが、大手塾の方が信頼できるような気がして選択肢に入れていません。

    親の選択間違いや考えが至らないせいで子供がかわいそうなことにならないようにしたいのですが、
    私の頭と決定力のなさの限界がきました。

    大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す