最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2371952】 投稿者: しろくま  (ID:KopJeBdFdCE) 投稿日時:2012年 01月 02日 20:07

    「頼みます」さま

     この時期になりますと、「どのようにさせるか」というよりも「何をさせるか」というところに視点を転換しなくてはなりません。
     勉強の態度が悪かろうが、やる気がなかろうが、親に口ごたえしようが、「何をするか」つまり

     How to study ではなく What to study

     が大切になります。

     たとえば、社会が好き、と、いうことですので、しっかりと体系立てて「コンパクト」に提案してやると、能率はあがります。

     歴史ならば「人物」「文化」を整理しよう、と、テーマ別の切り口でやらていく。
     地理ならば過去問をみて、産業別に「貿易」と「農業」(この2つは出題されない学校はほぼありませんよね)の2つをまとめさせる。
     公民ならば「憲法」をしっかりと確認しておく。

     こういう「コンパクト」な提案して取り組ませて、同じように理科も提案してみるわけです。

     物理化学系ならば、過去問を親子でいっしょにみて、「これはよく出ているね」という分野と、あと一つは自分で好きなものを選んで「2つ」はやろう、という方法です。
     生物地学系も同様。

     算数も、「比と割合」「速さ」「平面図形」の3つをしよう、使う素材はできるだけ少なく…

     大きな肉のかたまりで出すのではなく、できるだけ口に入る大きさに切り分けて「小出し」にしてやる… という手法ですね。

     「そんなの自分で決めるから、指図されたくない」

     と、言われてしまいますと、もう一押しはなかなかしにくいところです。

     だとすると、さきほどの提案も本人が一蹴してしまうかもしれません。できれば、過去の模試の問題などをコピーして1問ずつプリントに切り張りして、右側は空白にしておく、というようなものをたくさん用意して、それを各教科、さきほどのテーマで20枚ずつ用意し、4教科の箱をつくってその中に入れておき

     「何をやっていいかわからないと思っているなら、こういうものを用意したから、テキトーに自分で箱に手を入れて、出てきたものを解いていったら? 好きに使えばよいよ。」と投げ出してやる、というのも一つの手法です。

     こんなんあるよ、こんなのも作っておいたよ、というようにしっかりとお膳立てはして

     「あとはまかせた。好きなように使いなさい」

     というのもよい手法です。案外と子どもは「やらなくてはいけないんだけれど…」「わかっているんだけれど…」「でもできない」という「幼い葛藤」があるんですよね。
     
     そういうお子さんの状況、というのは中学受験ではけっこうあります。「頼みます」さまのお子さんに特有な状況ではありません。
     他の方にもレスしたことですが、一度「座を改めて」お子さんの考えをたずねてみて、「思うところ」を聞き出してみる、というのも一つの方法です。お話しをうかがうかぎり、「何か思うところがある場合の子どもの様子」とよく似ている気がしたものですから…

     何か追加質問があればどうぞ。

  2. 【2371968】 投稿者: 頭痛  (ID:GtkXwcQf/Fc) 投稿日時:2012年 01月 02日 20:50

    割り込みさま ありがとぎざいます。

    「英数コースでの合格でしたが、本人が入学前のテストで頑張って、入学時は英数選抜での入学となりました。」

     上記の事は 以前に文化祭の時に そこに通われている子供さんに聞きました。

     桐蔭は2月~土曜日のみ授業があるような事も聞きました。

     その授業内容?辺りからのテスト?か何か またあると言う事ですね?


     うちの愚息も今 自分の部屋で 頑張っております。

      どんな結果になろうとも 誉めてやろう思えるようになりました。

     本当に本当にありがとうございます。 

  3. 【2372029】 投稿者: マキロン  (ID:lpGNKWQbouw) 投稿日時:2012年 01月 02日 22:22

    しろくまさま、昨年は数回にわたりご質問させていただきましたが
    いつでも丁寧にアドバイス下さって本当にありがとうございました。
    今年は暖かいお正月でしたが、ゆっくりと過ごされましたでしょうか?
    我が家は、家族で初詣に行き、合格祈願をして参りました。

    統一日まであと2週間をきりました。

    息子はというと、冬休みに入り、人が変わったように勉強しだしました。
    あとこれが1月でも2月でも早かったら安心出来たのに...と思わずにおれませんが、
    仕方ありません。応援するばかりです。

    さて、壊滅的に悪かった算数もおかげさまでなんとか受験者平均点まで
    コンスタントに持ってくることができました。
    この時期で、やっと基本問題が出来るようになったということなんです。
    たまに計算問題でミスをしてしまうので、目下、見直しを丁寧にするということを
    特に意識して、過去問に取り組んでいます。
    理科も過去問中心に、以前に教えていただいた女子中の大問1もしていくという感じです。
    理科もだいたい受験者平均点を取ることが出来るようになりました。
    暗記で点をとっているので、応用力が少しでもついてくれたら....と思っています。

    そして、問題の国語です。
    集中力も戻ってきて、以前のように7割ほどとれるようになってきてからは
    ずっと落とさずに頑張っています。なので、こちらも受験者平均点は大丈夫です。
    しかし、受験者平均点はとれていても、3科目全てが平均点だと合格点にはとどきません。
    (合格者平均点は5割~6割、合格最低点は6割~です)
    得意科目の国語で、なんとか平均よりコンスタントに15点以上はとりたいのです。
    今の状態からいくと、あと15点あれば安心....というところなのですが、
    あと2週間足らずで何を強化するのが、一番効率が良いでしょうか....
    今とれているところは、接続語、文中からの抜き出しと漢字、慣用句が8割方というところです。
    とれていないのは、「説明しなさい」「どういう気持ちですか」というもので、
    勉強方法は、以前に教えていただいた方法で毎日1題ずつA→BにはCがある。
    という意識のもとすすめています。

    勿論、あと15点はどの科目でも良いのですが、得意科目が一番強化しやすいかな
    と思ったのです....この時期からの国語の強化は難しいでしょうか。

    何か良いアドバイスがあればお願いします。
    塾の講習はあと2回....家庭学習をいかにすすめるか、が重要だとは思うのですが
    そもそもの知識があまりない私達(私と主人)にとっては、かなり不安です。

    新年早々で申し訳ありません。

  4. 【2372185】 投稿者: はるの母  (ID:j1mJV4JpmKo) 投稿日時:2012年 01月 03日 06:51

    しろくま様

    あけましておめでとうございます。
    先日来、度々お気に掛けて頂き、またご丁寧な返答には本当に本当に、感謝しています。

    しろくま様のレスを何度も、何度も読み返しておりますが、息子の体調はあまり元に戻らず、いったい何が原因なのか、本当につかみ所もなく困っています。
    昨日は「靴が小さくなった」と申しますので、足を見ましたら、かかと部分がかなり腫れていました。
    本当に何をしているのかと、体中に何らかの障害が起っているようです。

    学習面ですが、昨日はそのような中、「やっと前受け校の過去問の算数だけした」というような、明らかに今まで以上にやる気のなさ。
    熱はないのに、ほとんど寝ておりました。
    算数など苦手とする科目になるとどうも頭痛がするようです。
    これは明らかにストレスからだと思うのですが。

    しかし、本人はまだまだ洛星にこだわりを見せています。
    過去問を通しでやらせていますが(まだ単年度のみ)、なんとか合格最低点は採れているようです。
    (算数の問題を塾で単発でやってきたようですので、全問を解けるかどうか分かりません。先日の塾のゼミでも同じ年度の過去問をやっていました。)

    小さな塾内で9~11月は模試等でトップの成績を取っていましたので、下の志望校に落とすことをプライドが許さないのだと思うのです。
    私もこのような体調の中、まだこだわりを見せる志望校ですので、ダメでもなんとか受験だけは後悔の無いようにさせてやりたいと思っています。

    今の体調で、果たして通学時間1時間以上かかる学校に、試験日まで回復していけるかどうかが目下の親の頭痛です
    息子の心の中を考えると、必要以上にプレッシャーがかかっているのでしょうね。
    それによる体調不良、とも考えられます。

    (ある病院ではストレスと、単純に判断されましたが)
    しかしさにあらず。
    抵抗力が明らかに落ちていまして、今まで何ともなかったアレルギー症状が1日より出ました。
    (息子にはアナフィラキシーにいたるようなアレルギー物質が数個あります)

    こんなことを書いたら、しろくま様に一喝されそうですが、「試験はどうなってもいい、とにかく息子の体調さえ戻ってくれれば。」とまでここ数日は思うようになっています。


    最初は地元公立中学校に行かせたくない思いだけできました中学受験ですが、息子の頑張りである程度の学力が付き、当初の中堅校~付属校から、難関校に志望校を変えたために、必要以上の心の圧力がかかってしまったのではないかと後悔しています。
    塾の先生も12月の学力の低下を考えずに、「志望校を受験してください」とおっしゃいます。(息子自身の将来を決めることなので、廻りが勝手に変えて、後悔を残すようなことはしないように。とも、でした。)

    本当にあと2週間足らず、なんとか少しでも体調が戻ってくれれば、と願うばかりです。
    (とうの昔に通塾へのこだわり、期待は失せ、なんとか体調のみを整え、受験に望めれば、と思うようになりました。息子はどうかは分かりませんが)

  5. 【2372191】 投稿者: しろくま  (ID:Jez.Pkg76YI) 投稿日時:2012年 01月 03日 07:19

    「マキロン」さま

     「記述白紙少年少女のための…」という投稿を以前に、入試直前に書かせてもらいました。幸い「外の人」さまが「しろくまさんのまとめブログ」にまとめてくださっていて(期間限定で入試直前のしろくまの投稿を前掲してくださっていて)いるので、一度ざっと目を通してみてください。これは子ども向けに書いたものですので、本人に読ませてもらってもよいかもしれません。

     前に、入試直前はかえって「バランスの良い」学習がよい、と、申しました。

     中学入試の技術面に関する「原則」で、誤解しやすいポイントは

    A 「基本問題」

     これを基本問題は「簡単な問題」である、というのは誤解です。これは「大切な問題」のこと。これを知らなければいけない、という問題のことです。それは易問であるとは限りません。

    ☆ 難しくても解けなくてはならないものをしっかり選ぶ。

     以前に、難しいものは後まわしでもよい、と、申しました。この難しいもののうち、志望校に必ず出ているようなパターンが算数でも理科でもあると思います。こういうところは塾の先生をしっかり活用して利用しなくてはいけません。

    B 「バランスのとれた学習」とは「広く」はともかく「浅く」という意味の学習ではない。

     「つまみぐい」学習が「バランスの良い」という意味ではありません。

     「食事」を考えてください。タンパク質・脂質・無機物・炭水化物など、それぞれ25%ずつ構成しているのが「よい食事」ですか? こんなこと言えば栄養士さんに怒られるどころか笑われますよね。

     教科、分野、それぞれ、適したバランスがあります。学校の入試の点数配分という形ばかりではなく、分野別にどこに時間をかけて、どこを深くほりさげておくか…
     じっくりと過去問に向き合い、「自分の子どもにとって」どこかに力をかけつつも、他の分野を捨てたりはしない…

    ☆ 入試には「もうこれはしなくてもよい」という分野も時期もない、ということを肝に銘じる。

     ということが大切です。

     さてさて、国語に関しては、入試一週間前は「二本立て」で参りましょう。

     一つは「1文章1設問」で、「説明しなさい」「どういう気持ちですか」という問いを「電話帳」(入試の過去問集。分厚いのでこう称するギョーカイ用語)から抜き出してどんどん解いていく。
     もう一つは「戦う算数」同様、「戦う国語」をする…

     志望校と同じ制限時間内の「通しの演習」

     これは塾ではほとんどできていないはずです。もうすでに取り組み始められているかもしれませんが、その時間制限中は「しゃべらせない」「うろうろさせない」「机にしっかりと向かわせる」というように「実際の入試と同じ環境」で取り組ませてください。

     「机上のレイアウト」「時間のレイアウト」

     すべて「入試仕様」で環境の同一化をしていくことをお忘れなく。

     何か追加質問があればどうぞ。

     

     

  6. 【2372581】 投稿者: 迷走の母  (ID:i6qxyoZsOB.) 投稿日時:2012年 01月 03日 16:50

    しろくまさま

    昨年夏以降、「受験はするが宿題はしたくない」などの精神的に幼い小6の息子の相談を何度かさせて頂きました。
    11月にご相談させて頂いた頃は父親が「口だけでなく結果を出せ。その結果で受験をさせるかさせないかを決める」と言い渡した直後に模試で算数1割という点数を取ってしまって・・・とお話いたしました。

    算数1割という結果と塾の先生から「本気で巻き返せば、今志望校に挙げている中堅校はまだ可能性がある」と言ってくださったのとでやっと「やらなければならない」スイッチは入りました。

    その後、志望校ではない学校のプレテストではマズマズの成績をとり、しろくまさまのアドバイスもあり、受験続行の許可を息子に出したところ、志望校のランクを本人が下げ、可能性のあると言われた中堅校を第一志望校にしました。

    やらなければと分かっているようですが、塾からの宿題と自主的に毎日自習室で最後まで居残りをするのが本人の中での精一杯のようで、自宅では宿題が済むとゲームやテレビを観てゴロゴロしています。
    先生からは「今まで怠けていた分遊ぶ時間はない。自宅では暗記ものや間違った問題を解きなおししたり、算数の解き方を確認しなさい」と言われていてもなんとなく20分もすれば終わりです。
    10時近くまで塾で頑張っているのだからと、自宅に帰ったらお風呂に入り11時には寝る。朝は7時に起きて生活のリズムを整えることに私の気持ちを切り替えました。

    気持ちの持ちようで成績も大きく変わる子ですので、結局プレテストでマズマズの成績を残した以降は良い結果も出せず模試は全て終わりました。
    模試の結果や塾内のテストの結果では決して現在の第一志望校に届いていませんが、塾の先生は「最後まで様子を見ましょう」とおっしゃています。
    また志望校の過去問では合格最低点を大きく上回る点数を取っています。
    算数以外の教科は志望校では問題ないようで、併願校については算数に特化して過去問を解いているようです。また難関校の問題ほど集中して解き、興味のない女子校は散々たる結果です。
    このような状態ですので併願校選びも現在に至っても苦慮しています。

    あと10日あまりです。
    時間がない事もしなければならないことも充分に分かっているようですが、こちらが促せば「もう分かったから言わないで」「言われるほど落ち込むんだよ」と怒ります。
    これがしろくまさまの言うシグナルなのかとも思うと、こういうタイプの子供にはもう親があれこれ言わず体調の管理だけしていたらいいのかと思ったりします。

    以前ご相談したときにお話してくださったうちの子と似たタイプで灘を落ちそれが良かったと東大に合格した教え子のお話をしてくださいました。
    自信だけは合格点をあげられる息子ですが、将来を考えると第一志望校に落ちたほうが息子の為ではないかと思ったり、ある意味自信を失ってる息子に合格という自信をつけさせてあげる為にもっと子供にアプローチが出来るんじゃないかと思ったり・・です。

    どう接するのが息子にとって良いのか迷いばかりで、またご相談させて頂きました。
    よろしくお願いします。

  7. 【2372584】 投稿者: マキロン  (ID:lpGNKWQbouw) 投稿日時:2012年 01月 03日 16:52

    アドバイスありがとうございました。
    国語は、「説明しなさい」「どういう気持ちですか」をどんどん解いていく...
    やってみます。
    得意な分、頭が固いのか変なプライドがあって
    「なんでなん!?きっと筆者はこうやって思ってるはずや!僕はこう思う!」
    と頑なになってしまうところがあるので、私が一問一問相手にするより
    自分で何問も解いていくほうが、どこかで「あ....」と思うような気がするので
    とにかく問題だけはチョイスして、用意してやろうと思います。

    算数ですが、決して基本を易問と思っているわけではないです。
    誤解を与えるような書き方をしてしまって、すみませんでした。
    出来なくては話しにもならないくらい重要だったのに、それが今になってやっとコンスタントに出来るようになってきた...ということなんです。
    今出来ているところに穴のないようにしつつ、損益算や旅人残は応用としてもよく出ているようなので
    塾でもしっかりと勉強出来るように、先生にも問題をお願いしようと思います。
    (こういう問題はありますか!?と言うと、用意してくださいます)

    過去問にじっくりと向き合いつつ、息子がしっかりと取り組めるようにしようと思います。

    ありがとうございました。

  8. 【2372933】 投稿者: 頼みます  (ID:ardvyXb33Mk) 投稿日時:2012年 01月 04日 00:12

    しろくまさま、ありがとうございます。いろいろ提案していただきました。うれしいです。しかし、息子は「そんなの、なんで、言われなくちゃいけないの?自分でやるから!いわれたり、指図されるとやりたくなくなるんだよ!」と。模試の問題も、夏までは、間違った問題をコピーして、大設問ごと、切り貼りして、ボックスに入れ、これやってね。と夏まではいってました。しぶしぶでしたが、やってました。今は返事もせず、やりません。なんでやるのぉ~とへらへら状態で、つっかかります。だったら、言わないから、やってよ!とか、思います。だまっていれば、取り掛かり悪く、気がついたら寝る時間。そのときも、たまに、勉強なにするの?と促すととたんに機嫌悪くなるのです。

    今は、もう時間ないですよね・・・。まだ完成できてない過去問が先なのでしょうか。昨日2時間かけて作った今週の予定表。今日午前は過去問2教科。その後、疲れたぁ~~とだらだらになり、夕方、また予定表を作り直すんです。そして、やってない過去問を山積みにして、「時間がないから、これは、第2巡としてやるから。」と言います。意味不明ではありますが、昨年11月初め、予定表に時間がかかる、しょっちゅう変更するので、無理があるのだろうと、無理ないようにね。と話したとたん「じゃあいい!!予定なんてたてないから!!」とぶち切れして、ようやく12月末予定を自分でまた、書き始めたので、また、切れたらヤダなと思い、口を挟めません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す