最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2972168】 投稿者: テム  (ID:vCsZ5kPoAnU) 投稿日時:2013年 05月 18日 20:48

     しろくま様
    六年生の男子です。 塾では、一番上位のクラスです。毎回のテスト、宿題は問題なくこなせてると思います。塾は、まだ今の時期、灘をめざしてというように子どもには言うので、うちの子に限らず意識している様子です。
    息子も自分はある程度やれると思っているのか、日々の勉強は自信をもってやっているようにも見えるのです。
    息子を信用していないわけではありませんが、宿題のようすや問題をやらせても、答えは私がもっているので、きちんとできています。
    また、灘だけではなく、最難関の学校の問題をさせても、七割はとれています。
    この時期にしては、まずまず私は出来ていると思っているのですが、
    ここ何回かの公開や大きなテストが、とんでもなく悪い点数をとってきます。
    それも、例えば、国語、偏差値65とったとおもえば、偏差値50とったり、算数、灘の入試レベルが80点とれて公開で50点とる、
    間違えた問題の正答率も高いものを落とす、

    私は、息子が本当は出来ているのに…なんていいように思いたいのではないのですが、
    この落差がとても不安です。
    毎回の教室でする復習テストは、ある意味暗記というか、でるところもある程度予測できます。家で時間を計りテストのときと同じ環境でやる最難関の過去問は出来て、なぜ公開などのテストの点数がきちんと取れないのでしょうか?
     
    私が思うに、過去問などの難問は、これまでに最レや授業でどこかでふれたこともあるとおもいます。答えをそのまま覚えているようにも思えませんが、かすかでも何か出来そうと思えば、自信をもってとき正解するが、初めての問題は、出来ないのでしょうか。

    国語に関しては、色々な学校の過去問の方が、出来はいいです。
    他塾の国語の方が非常によく取れてます。何故か自塾の国語の方が取りにくいのです。
    だから、国語に関しては、出来ているほうなのか、どうかがわかりにくいのです。
    語句は取れますが、読解が自塾のがどうもやりにくそうです。
     
    よく、できないのは理由があると書かれてあり、改善しょうとしますが、家や塾のこと
    手を抜かずにやっていると思っているのですが、何が悪いのでしょうか。

    息子の自覚のなさ…これもたしかにあるとは思います。幼いほうです。
    それゆえに同じように勉強していてもいざ大きなテストになると、ミスというか間違いに気づかないというか、出来てるつもりになってしまうこともあるかもしれません。
    なら、こればかりは、焦っても仕方がないこのまま勉強を続けながら、本人の成長を見守るしかないのでしょうか。

    こんな親子がいます。息子さんは、まだ幼さはありますがお母様が付きっ切りで管理されています。非常に完璧主義な方であらゆるテストほんの数点でも取れないとお母様が先生に相談されて心配し塾以外に個別や親自身もついて勉強し、前回もしテストが悪くても次は必ずとってきます。しかも大きなテストでも上位に。
    よく、他のお母様方は、やっかみからか、「あんなに、親がついてやらせていたら今はよくても最後は失敗するか、中学入ったらつぶれる」なんていう方がいますが、
    確かにそうなる子もいるかも知れませんが、私は、次必ず仕上げてくることはすごいと感心
    しています。いったいどうやって子どもの力を伸ばせてやれるのか。

    私は、いくらたくさん家庭教師や個別にいっても変わらないと思っています。
    親の気休めになってしまいそうで、息子がこんな状態でも頼ろうとは思えないのです。
    私が見る限り、取りこぼしがあるというようにあまり思えないのです、息子が、そのように見せていないのか。塾の先生は、知識としてはたくさん詰まっている、それを点数にする実践力がまだない、どうするか、それは、どの問題も最初に解くとき自力でねばり強く取り組み、暗記ではなく考えてとくようにすることだ。
    と、いうのですが、考えてないようには思えないのです。
     
    どうしたらいいのかと悩みます。親ばかかも知れませんが、塾の先生のお言葉を守りながら
    腐らずやり、ミスや後で出来ていたのにという問題なんかを間違わないよう幼さがなくなれば、大きなテストも取れていくのではないか、と思うのですが、

    今、というかかここ数日ですが、息子は少し変わったように思えるのです、それが私の希望からくる思い込みなのか分かりませんが、


    そして、主人から言われて、そうかもしれないと思っていることが、
    公開や大きなテストの時、塾まで主人と二人で送るのですが、車の中で、私が無意識に息子にプレッシャーを与えているというのです。
    このテストでこれぐらい点数取らないと…とか、自分ではそれほどには思っていませんが、
    主人からみれば、私の言葉が息子を萎縮させてると、確かにここ数回、車から降りて塾に入る息子の顔が緊張しているのがわかりました。

    このことというか特に私が息子に対してプレッシャーをかけているから、不本意な点数になっているのでしょうか。

    もちろん、反省しもっと上手く接していかなければなりません。


     しろくま様、やはり私が一番の原因なのでしょうか、勉強法に問題はないでしょうか、
    親の私が、息子の出来ていないとこを認めたくなくて思い込みで、勉強させているのでしょうか。

    息子は、自分でもこのままではダメだ。変わりたいというようになりました。
    朝、6時に起きて勉強して夜は早めに寝るようにしようかとか、これまでにはないこと言うようになってます。私に対しての見せ掛けかもしれませんが、もし、本気で考えてるなら、いい機会なので、息子の改善した方がいいところ、私の悪いところ、また、主人の役割
    何か、気づいたところがあれば教えてください。
    厳しいことばでも真摯に受け止めます。
    私は、よく息子に、今の成績が悪くても、灘のような最難関校に合格することは、可能だ、と言います。逆に、今が良い成績でも、合格確実とは誰にもいえない、ようはどんな状況で
    受験の日を迎えられるかが大事で、自分のこととして勉強できれば、どこでも間に合うと言っています。  
     
    こんなことも幼い息子には重いことなのでしょうか

    前向きにやっていきたいので、どんなことでもアドバイスを、お願い致します。

  2. 【2972571】 投稿者: しろくま  (ID:xguLheCZUBM) 投稿日時:2013年 05月 19日 08:07

    「国語辞典」さま

     レスが遅くなってすいませんでした。
     庭のあじさいは、実は鉢植えのものもありましてね。そちらのアジサイはもうきれいに咲いております。
     植えているほうは、まだですが、楽しみにしております。

     さてさて、しろくまも、講師をしていたときによく、国語辞典は何がよいですか、という質問を受けました。あのころは、電子辞書などもなく、ましてやネットなども普及しておらず携帯電話もない… ものを調べる、というのは本や先生、近所の大学生のお兄さん(昔は大学生は少なく)に聞きに行く、ということしかできませんでした。
     「本」の中でも、すこぶる辞書というのは特別な存在であったような気がします。
     前にも申しましたが、国語辞典というのは、是非、「読む」ように使わせてやってください。
     「よりみち」が楽しいんですよね。何かを調べるためにぺらぺらとページをめくっていると、あれ? これ、こういう意味か、おや、これなんだろう、へぇ~ これってそういうことか、と、調べている言葉や表現以外のものをついつい「調べて」時間が過ぎていく…
     しろくまは、これは「ムダ」ではないと思っているんですよね。
     新幹線で、とにかく速く目的地につく、ということと、鈍行で車窓をみながら、途中で駅弁買いながら目的地にいく、ということの「旅」の差、と、いいましょうか…
     「文系」の力の涵養、というのは、後者のような気がします。

     国語辞典って、楽しいですよね。昔の岩波は、「男」を調べると「女でない」、「女」を調べると「男でない」と書かれていました。そういうことを講義中に子どもに教えてやると、みな、自分の辞書でいろいろ他のことを調べて「おもしろ表記」を口々に「発表」してくれたりしたものです。楽しかったですね。
     生物や料理を調べると、なんとかして言葉で伝えようとして、おもしろい表記になっていました。「あぶらぜみ」などは「もっともふつうの大型のセミ。」と書かれていたり、三省堂のものは、プリンは「プディングのこと」と書いてあって「プディング」を調べたら「ぷりんぷりんした洋菓子」と書かれたりしていました。(ほんとうですよ。国語の塾講師の中では有名なネタとなっています。)みんなで大笑いしたものです。

     いまは、ほんとうにいろいろな辞典があります。しろくまは、入試を意識したり、小学生だから、と、いったりした考え方で辞書を選ぶ、というのは、ほんとうは避けたいような気がしますが、だからといって、むずかしいものを使っていても、「わかりにくさ」に嫌気をさしちゃう子どももいるので、なかなか難しいところです。

     「なんでもよいですよ」

     というのが、まぁ、当時もよく言ったのですが…

     漢和辞典の場合は、次の2つのポイントで探してみてもよい、と、説明したことがあります。

    ① 各漢字には「ふりがな」がうってある。
    ② 配当学年がどこかに小さく書かれている。

     国語辞典はさらに、こういうことをふまえていた上で、

    ➂ 2色刷りくらいで多色は避けたほうがよい。
    ④ 付録に「手紙の書き方」が掲載されている。
    ➄ 付録に「敬語」の説明が掲載されていて、例がわかりやすい。

     という3つを付加しておき、

    ⑥ 「百人一首」などが掲載されている。

     という、「古典」の知識など、文化に関する図表などが掲載されている、というようなものがあればよいなぁ、と、考えています。

     前に、本屋さんで、ぱらぱらと眺めていたとき、多くのものがこの条件を満たしていました。
     特に小学館のものなどが、最近のものではよいような気がします。

     是非、お子さんと「いっしょ」に本屋さんに行って、楽しくおしゃべりしながら探してみてください。使うのは子ども、という視点を忘れずに…

     で、2つの「よりみち」してくださいね。辞書を買いにいきながら、ついつい、ほかのコーナーに寄っていろいろ「他の本」もみる。
     そしてもう一つは、帰りにケーキ屋さんにでも立ち寄って、親子でおいしいものを食べてくる… で、買った本や辞書を、ちょっとそこであけてみて、ぱらぱらと眺めてみる…
     楽しい時間を過ごさせてやってください。

     何か追加質問があればどうぞ。

  3. 【2972573】 投稿者: しろくま  (ID:xguLheCZUBM) 投稿日時:2013年 05月 19日 08:10

    「テム」さま

     「国語辞典」さまへの回答を書いているときに、少し急用ができてしまい、ちょっと出かけて参ります。
     明日、かならずお返事いたしますので、しばらくお待ちくださいね。ごめんなさい。

  4. 【2973105】 投稿者: 国語辞典  (ID:2YX6X.9RV1Q) 投稿日時:2013年 05月 19日 15:19

    しろくまさま

    鉢植えの紫陽花はもう咲いているのですね。
    お庭の紫陽花は、何色の花が咲くのでしょうね、とても楽しみですね。

    お返事、心から感謝いたします。
    とても、気持ちがほっこりしました。

    考えてみればまだ5年生になったはがり、、
    塾での授業のことといい、新幹線モードで走っていたことに、はっと気がつきました。

    しろくまさまのコメントは、本当に心が穏やかになります。
    国語辞典以外の、それよりも大事なことに気がつきました。

    娘は幼稚園卒園時にもらった国語辞典を、入学当初は読め物のように楽しんで読んでいました。
    「ママ、ブスっていう言葉が載ってないけどどういう意味?」って聞いてきたことを懐かしく思い出しました。

    回り道も、楽しんでまいります。
    本当にありがとうございました。

  5. 【2974340】 投稿者: 悩む母  (ID:f4zpXGQIbqM) 投稿日時:2013年 05月 20日 13:19

    しろくま様、

    お忙しいとは思いますが、どうしたらいいのかほとほと困っております。
    アドバイスをいただけたらと思っております。よろしくお願いします。

    現在、小5の息子が近所の中学受験専門の少人数の個人塾に小4の夏から通っています。
    4年のうちは、算国のみという事もあり、塾も楽しいとそれなりに宿題もこなし頑張っていました。

    しかし、ここに来て急に勉強がすべて嫌になり、学校の宿題すらやらなくなってしまい、親が「学校の宿題はやったの?」と聞いても「何時からやる」とは言うのですが、その時間になってもまったくやる気配がなく、テレビをみたりレゴなどで遊んだりしています。
    なんとか勉強から逃げよう逃げようとしており、ただ時間が過ぎるのを遊びながら待っている感じです。そのうち夕食の時間・お風呂の時間・寝る時間が来て、寝る。

    もちろん朝になってもダラダラして、学校に行く直前にできる範囲で宿題を適当に済ませているという状態です。

    塾自体は、週3日ですが嫌がらず通ってはいます。大手塾とは違い、そんなに拘束時間も長くはありません。必要な事を先生が説明され、その単元が復習で宿題で出るという感じです。

    塾で勉強する時間が少ないので、余計に家で宿題をきっちりしていかないと身に付かないのですが、塾に行く日に学校から帰宅して宿題を分かる部分だけノートにしているだけ。
    本来なら、親が採点をして間違った所は、テキストで確認して解きなおし。という事をしないといけないのに・・・

    勉強する時間を決めてその時間になると、「そろそろ始めたら?」と声をかけますが、いっこうにしません。それならばと一緒にやろうと隣に座って親は本や新聞を読んだりしますが、それでもぼーとしたり、考えるふりをして時間が過ぎるのを待っています。

    中学受験をしないという選択肢は無いので(これは本人も昨年いじめにあっていた事もあり、公立中は嫌だと言っています)、そろそろ本腰を入れて勉強をしないといけないのに、この状態です。さすがに主人が見かねて、「夕方から夜にかけて勉強できないなら、早く寝て早朝の5時から勉強しなさい。」と一緒に起きて勉強を見ていますが、そんなに早くから起きても、はっきり言って眠くてぼーとしているだけの状態にも見えます。

    このまま勉強を強いていても、さらにひどくはならないかと心配しています。
    やる気が出るのを待ちたいところですが、5年のこの大事な時期に・・・とも思います。
    志望校は、私立の難関中か大教大附属中を考えています。(勉強をまともにしていないので、模試もあまりよくはありません)
    どのように勉強に向き合わせたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  6. 【2974613】 投稿者: しろくまさま  (ID:p.LX7Y60J0Y) 投稿日時:2013年 05月 20日 17:02

    はじめて投稿します。


    私は、東京在住の小学校5年生男子の父親です。

    現在息子は、四谷大塚系の準拠塾に通っており
    予習シリーズを使用しています。
    家庭では、基本問題を予習として学習し、塾で発展問題を
    行っています。しかし家庭での予習がつらいようで自分一人
    では無理なので、私が一緒について問題文を読み、設問に
    答えています。息子には文章自体が難しいと思うのですが
    塾での課題としてこなしています。このままのやり方で
    すすめてよろしいのでしょうか? 物語文はまだ比較的
    自分でやろうとする意志はあるようですが、説明文は
    嫌がってやろうとしません。説明文のときは毎回、わからない
    といって投げ出します。どのようなやり方がよいもので
    しょうか?塾の指示通りすべてこなさなければだめでしょうか?
    ご教示いただければと思います。
    一応息子としましては、桐朋中学校を受験したいと申しており
    ます。(国語のレベルは高いと思うのですが・・・)

  7. 【2974617】 投稿者: kounotori  (ID:p.LX7Y60J0Y) 投稿日時:2013年 05月 20日 17:08

    しろくまさま
     
    投稿者欄にしろくまさまの名前を書き込んでしまいました。

    申し訳ありません。ご教示よろしくお願い致します。

  8. 【2975553】 投稿者: テム  (ID:vCsZ5kPoAnU) 投稿日時:2013年 05月 21日 11:19

     しろくま様、
     
    先日、ご相談させていただきましたが、少し追加で書かせていただきます。
    お忙しいのに申し訳けございません。

     息子は、大手塾に通塾していますが、今、国語、算数、理科、は最レのみと志望校の特訓
    を受講している状態です。これまでに、早くから家庭の方で先取りさせてやらせていたので
    現在6年で通常していることが、終了しているのです。
    ですから、毎日のように、通塾する習慣がなかったので少し違った環境でやってきました。
    しかし、公開などのテストは毎回受けていて、成績は取れていたので、心配はしていなかったのに、ここにきて、不本意な結果なので、どうしたらいいかとご相談させていただいた次第です。

    ですから、通常大手の塾に通塾されている6年生より、時間の余裕はあります。
    じっくり最レや志望校のことはできていると思うのですが、逆に基本的なことが抜けてきてるのか、…しかし、それなら、最レなどは何故できるのか、…

    例えば、次の公開や大きなテストで結果が出せるように、毎日、基本に立ち返るように、一単元づつとか復習していくのがよいのでしょうか。
    公開や大きなテストで購入できるものもあるので、そのようなので、色んな問題をしていく
    のがよいのでしょうか。
     
    受験の先輩ママさんに、6年の最後の方は、公開などの点数を気にするより、志望校の勉強に
    シフトしていったほうがいいよ。といわれましたが、そうなのでしょうか、

    息子は、公開なんかの塾のテストはやってて面白くない、色んな学校の過去問の方が、やってて面白いし簡単に感じるというのです。
    国語は特に、そう思うようです。
     
    しかし、塾というのは、自塾のテストの偏差値で色々振り分けるので、私はそこも大切に考えて、しっかりと点数をとれるようにしてほしいのです。
      
    今の偏差値が結局受験する学校の偏差値になるよ。という方もいたり、

    やはり、親は、息子の力を過信せず、最悪のことを考えて学校を選ぶべきなのでしょうか。

    すみません、長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す