最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2926005】 投稿者: しろくま  (ID:bJJF4GTJoeA) 投稿日時:2013年 04月 09日 21:29

    「赤い目のうさぎ」さま

     しろくまも、塾で教えていたので、子どもには、ある程度の強制力を働かせないとだめ、というのはよ~くわかっておりますよ。
     でも、なんといえばよいのでしょう… 叱責、激励、というのは、お芝居、とまではいいませんが、本気で怒る、というのではなく、ここは怒るところ、ここはほめるところ、というように使い分けができなくてはならないんですよね。

     ついつい、親は、お芝居ではなく、ほんとうに激高してしまう…

     もちろん、虚飾なく、子どもに向き合う、ということは、喜怒哀楽を素直に表現する、そのほうが子どもに伝わる、ということもまた確かなのですけれど、怒り方にも「論理」があってもよいのですよね。

     なんでこんなのがわからないの!

     という怒り方は、やはり、意味がありません。わからなくて困っている、わからなくてつらい思いをしている、というのは、やっぱり子どもなんです。

     申しましたように、勉強の内容や結果に怒るのではなく、「姿勢」に怒る、ということが大切だと思います。

     しろくまなんぞ、実体の無い者よりも、お母さんの周りには、まだまだお母さんを助けてくださる人、大勢いますよ。
     しろくまは、ほんのちょっぴりのお手伝いにしかすぎません。
     みなさんに、もっともっと、役立つことができたらよいのですが、思うようにはならなくてご不自由をかけてばかり…

     それに、どんなことでも子どもに合う、合わない、があるものです。しろくまの話は、是々非々に、利用できるものだけ利用して、鵜呑みにしないで、子どもさんをしっかりみつめて子どもにとってもっともよいように、取捨選択してくださいね。
     

  2. 【2926153】 投稿者: 記述の対策  (ID:.wT3Yor6tbA) 投稿日時:2013年 04月 09日 23:07

    しろくまさま

    前回は国語のアドバイスありがとうございました。さっそく銀本取り組んでおります。国語の感も戻ってきているようで、自信が取り戻せました。

    このたびは算数について相談させてください。
    もともと算数は苦手科目だったのですが、平均点は取れるようになってきました。
    テストで間違った個所については、家に帰って解きなおすと解答見ることもなく解けることが多いです。
    間違えの中身は単純な計算ミスと、問われていることを勘違いするというもの。

    テスト内に時間は余るので見直しもしているのですが、その際にはミスには気がつくことができていません。

    勉強した分の力が発揮できるようにするにはどのような工夫が必要でしょうか?

  3. 【2926274】 投稿者: 赤い目のうさぎ  (ID:xvc6A5lYTe.) 投稿日時:2013年 04月 10日 01:04

    しろくまさま

    何度もお返事ありがとうございました。
    本当にありがたいような申し訳ないような・・・。
    でも、春季講習の間ずっと感じていたぴりぴり感が少しずつ和らいで気が楽になりました。

    今日はとても暖かい一日でしたね。
    まだまだ暖かくなったり寒くなったりが続きますがお身体ご自愛ください。

    ありがとうございました。

  4. 【2926328】 投稿者: しろくま  (ID:DlXCynkBFC.) 投稿日時:2013年 04月 10日 06:17

    「記述の対策」さま

     よかったですね。べつにしろくまのおかげなどではありませんよ。お子さんの努力のたまもの…
     国語の得点が伸びない、というのは、ちょっとしたことで改善できますし、ようするに、国語に対する取りくみが算数ほどではない、という場合が多いんですよ。
     入試は算数だっ と、言われることをしろくまはまったく否定しません。でも、だから国語はやらなくてもよい、という意味ではけっしてないんですよ。
     他の教科とは違う、という扱いをしすぎなんですよね。どの教科とも違う… すれば算数でも理科でも社会でも同じ。国語は入試の科目として「特殊」なものとして扱いすぎないほうがよいですからね。とくに気持ちの上で。

     さてさて、算数のことなのです。勉強した成果を結果に直結させるにはどうすればよいのか…

     他の方にもレスしたのですが、算数が苦手、算数が不振、という場合は、たとえ、

     まただめ、まだだめ、やっぱりだめ

     の三ダメであっても、飽きずに「続ける」という復習主義に夏休みまでは徹してくださいね。
     とくに、後でやればできる、という場合はそうです。

     これも以前にお話ししたことですが、

     「戦う算数」

     に、まだなっていない、ということです。
     算数のテスト、というのは、たとえば第一問が計算、第二問が二行問題、第三問が速さなどの文章問題、で、第四、第五が図形であったり、特色ある問題であったり…
     で、ふだんの算数の学習、というのは、単元にきれいに整理され、単元ごとに学習し、小テストも、単元ごとに出題されています。
     とうぜん、問題集でも参考書でもそういう形式になっているわけです。

     「通し」の学習、というのは、あんがいとできていないのですよね。それこそ月一回の模試でしかそういう「形式」にあたっていない場合が多い…

     一つの試験の流れの中で、計算問題ができる、図形ができる、速さができる、ということが肝要になるんです。
     一回の演習に、複数の単元を入れてください。

     3セット小演習

     たとえば、計算・速さ・図形、の、簡単なものをセットにして流していく…
     3つの単元の平易な問題を一つのセットとして学習する、というものですね。

     頭が一つにしぼれない~ と、なげくかもしれませんが、もし、そうお子さんが言うならば、それこそが本番で結果が出ない証拠。一つの問題に取り組みたい、というのは大切なことですが、その「習性」が本番での失点をまねくわけです。

     そうして、「環境の同一化」です。

     家ではリビングでゆったり… 学習机の上は広々… あるいは逆に、いろんな本やモノが積み上げられてぐちゃぐちゃ…
     かたづけなさいっ と、言えば、手でブルドーザーのように、がっと動かして、ほら、かたづけた、と、にくたらしいそぶりをみせているようだと、まったく結果が出ません。

     模試にせよ実際の入試にせよ、60㎝×40㎝のスペースしかあたえられていないのです。
     その机上で、プリントと筆記具が配置されてテストがおこなわれる。
     プリントをめくって、あれ、どこいった? 消しゴムは? 解答用紙はどこやっけ… と、いうようなことが「作業」としてテスト中にはさまると、たちまちミスや勘違いを誘発します。

     理解する学習、というのは、ゆったりしたリビングでもよいのですが、実際の本番と同じような環境においての演習、というのが訓練されていないと、なかなか学習の成果が結果につながりません。
     また、「机上のレイアウト」もできていない可能性があります。

     答案をどう配置するか、筆記用具はどこに置くか、余白をどのように利用して計算をするか…
     こういうことをしっかりとしていく…

     「戦う算数」

     状態を入試までに整えていくことが大切です。

     何か追加質問があればどうぞ。

     

     

  5. 【2929072】 投稿者: り~り  (ID:artTA968/FU) 投稿日時:2013年 04月 12日 13:18

    しろくまさま
     6年男子母です。これから受験までお付き合い頂ければ幸いです。
     よろしくお願いいたします。
     関西からです。
     現在通っている大手塾での平均偏差値が算数は特に苦しむことなく60後半でこちらは高をくくっています。
     まず。くくってしまって宜しいでしょうか?


     次に理科は60台前半~後半を
     ジグザグしているので、しっかり60後半に持っていきたいと思っています。

     次に大問題の国語が年に1度は60越え(まぐれでしょうね)することはあっても
     平均50の半ばでいつか上がるかと期待していましたが6年も5月になろうとして正直焦っています。

     塾での拘束時間も長くなり、自習時間も少なくなりつつありますが
     なんとか週のうち4時間自習時間を作ることができそうです。
     この時間に理科を2時間、国語を2時間集中して自習しようと思っています。
     いまのことろ国語は補修をして頂いていて、その課題の復習に費やして
     理科は苦手分野の暗記を復習していこうかと思ってはいるのですが
     これらで宜しいでしょうか?
     この貴重な自習時間を有意義に使いたいと思い質問させて頂きました。
     もうあと数か月になってしまいましたが何をしていけば一番有効でしょうか?
      
     

  6. 【2929478】 投稿者: しろくま  (ID:r/inkeFrfqA) 投稿日時:2013年 04月 12日 20:49

    「り~り」さま

     まず、月並みな回答をさせていただきますと、算数は、どうか油断なく、よく見直しをしていきましょう、というところになりますか。
     ある程度、できるようになると、「雑さ」も出てきます。書き方の手順や、塾の先生がおっしゃる約束事を守ってしっかり答案作成していこうね、と、言うてやってくださいな。

     ただ、算数に関しては、他の方にもレスしましたように、「戦う算数」という形を今後は取り入れてほしいところです。
     「通し」の演習、というのは大切です。苦しむことなく順調にきている、ということですが、時間を測定したうえでの通しの演習は取り入れていってもよいとは思います。まぁ、算数が得意な子の場合は、もっと後でもよいのですが…

     理科については、自習時間の二時間でできる、ということなので…

     しろくまがよくお勧めしている英俊社の『近畿の中学入試問題』の小5の理科、を用いるというのはどうでしょうか。
     二時間、というのは、なかなかしっかりとした学習ができる時間帯ですからね。
     易問流し、ということもそうですが、理科の成績変動の原因は、小五範囲の抜けが原因の場合があるので、チェックにも利用できます。

     さて、しろくまの領分の国語なのですが…

     いくつかおたずねしたいところなのですが…

     小6になりますと、志望校を意識した学習が当然、大切になります。
     志望校は、説明的文章、文学的文章、どちらも出題されるパターンでしょうか、また、漢字の書き取りは、文中型でしょうか独立型でしょうか。
     記述が多いのか記号選択中心か、など、ややどんな出題形式がお伝えいただけますか?
     あと、課題の復習、というのがもちろんよいのですが… 見直し、とか、やり直しをその時間帯にする、というのでしょうか?
     ちょっとお伝えいただければ、と、思います。

  7. 【2930373】 投稿者: ルル  (ID:dzosKKAzvVM) 投稿日時:2013年 04月 13日 18:04

    しろくま様

    先日はご親切にアドバイス頂きましたルルです。
    その節はお世話になりました。
    あの後 数日 頑張ろう!!!っと地道に問題集を
    こなしていましたが、国語は今までで最低の偏差値を
    取って帰り親子共々落ち込む日々を過しています。
    なかなか私も娘に良きアドバイスがしてやれない為
    国語専門塾や個別での国語を取ろうか検討中です。
    HP等みますとコツを掴めば偏差値UPも☆っと
    良き勧誘??をも見掛けますが、
    週1回の個別でも劇的に偏差値UPは可能でしょうか
    子供自信 国語が出来ない 分からないスランプが続き
    少しでも前向きに分かり出したきっかけになれば
    っと親としては願っている所です。
    が、他教科も勉強の質が上がり 他塾へ+αする事も
    子供の体力にとっては負担になるのも事実であり
    なかなか体験への踏ん切りが付かない状況です。
    お時間ある時で結構ですので良きアドバイスを
    頂けますと助かります。
    どうぞ宜しくお願い致します。

  8. 【2931392】 投稿者: り~り  (ID:artTA968/FU) 投稿日時:2013年 04月 14日 20:59

    しろくま さま
     早々にお返事を頂けていたようで、こちらの返信がおくれまして申し訳ございませんでした。

     丁寧さと先生とのお約束事につきましては子供にしっかり伝えようと思います。
     それから、「通し」の演習、「戦う算数」とは具体的などのようなものでしょうか?
     もう少し噛み砕いてお教え願えますと幸甚です。
     無知で申し訳ございません。(汗)


     小5の理科をやれば良いとは全く眼中になかったです。
     早速購入したいと思います。



     国語の志望校の出題傾向ですが
     全くわかりません。(汗)親が認識しておくべき事とは存じませんでした。
     少し調べて、またご相談させて頂きます。
     復習と言うのは見直しとやり直しをして、2時間の間にさらに反復させてみようと思ったのですが
     このやり方は間違っていますでしょうか?

     頼りない親で息子に申し訳ないのですが
     なんとか国語をもう少しのばしてあげたいと願っています。 
       

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す