最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1971375】 投稿者: カピバラ  (ID:wGZqyGK0ruM) 投稿日時:2011年 01月 07日 09:45

    しろくま様
    アドバイスいただきありがとうございました。
    まとめブログ、見てみます。

    娘が悲観的なことばかり口にするので
    なんとか「大丈夫」と本人が口にするように
    仕向けて?みます。
    お忙しいところ、本当にありがとうございました。

  2. 【1971696】 投稿者: ロゼット  (ID:0kVepsmQLJc) 投稿日時:2011年 01月 07日 17:44

    しろくま様

    こちらこそ、お忙しそうなのに、レスを頂いてすみません。ありがとうございました。

    子供は、一応、いわゆる資格制限付きの甲陽クラスに席を置いています。
    ただ、秋ごろから、先生は別の志望校クラスに誘導しようとしていました。しかし、子供が頑として譲りませんでした。
    最後は、先生も子供の気持ちを尊重し、置いてくださっている感じです。(親には非常に厳しいですとは言われましたが・・)
    その分、そのクラスにいるためか、まだ出来ていない部分をしっかり固めることができないまま現在に至ってしまったのだと思います。

    算数のあと1、2問は計算間違いか、問題の読み取りの勘違い、または、その時は閃かなかった問題のようです。
    分野は図形が多いように感じます。
    教えていただいたように、まずは、割合と比、速さ、平面図形の分野を前にもらったプリントでやらせてみます。

    他の教科についても少し相談させてください。

    国語は、漢字と語句が出来ているときは、6割できていますが、これで間違った場合、5割前後の得点になってしまいます。
    記述で、とんちんかんな答えを書いていることもしばしばです。
    何か今からでも出来ることはありますか?

    それから問題は理科です。好き嫌いがはっきりしているのか、嫌な分野をやっていなかったようです。
    どうも化学の分野が苦手なようで、捨てていると言っています。天体の時間や角度を出す計算も出来ていません。(計算問題が苦手なのかもしれません)
    知識の抜けもあるみたいです。
    ここにきて、本音をぽろぽろ出してくるので、こちらは今まで何をやってきたのかと、腹立たしいのと焦る気持でいっぱいです。
    理科も算数と同様のやり方で進めればよいでしょうか?

    もう日がないのにあれこれと質問してしまってすみませんが、よろしくお願いします。

  3. 【1972657】 投稿者: しろくま  (ID:dz2Rqixcik6) 投稿日時:2011年 01月 08日 18:54

    「2人目の受験」さま

     たいへんレスが遅れて申し訳ありません。予定より一日多く滞在してしまい、ようやく東京から帰宅いたしました。ほんとうにすいません。

     親和に関しては、ミスをせず、算数は難問よりもできる問題をしっかりおさえ、社会と理科の暗記分野で落とさず、国語も小5配当漢字の熟語型を念入りに復習していく、という直前学習で合格に持ち込めます。
     
     ここであせって大女の学習にシフトしすぎると、大女合格・親和不合格、という「ねじれ合格」に陥りますよ。

     しろくまの時代も、親和と大女の受験というのはけっこうありました。というか、兵庫県の女子の保護者は、しろくまの時代はとくに

     「神崎川のバリア」

     というのがあり、神崎川を越えた大阪エリアの学校にまっっったく考えが及ばない方が多かった時代でした。(ひょっとしたら現在でもそんな方おられます。もし、そういう方がおられて、まだ願書が間に合うなら、甲南女子や親和が第1志望の方は、大女というのも選択肢としてアリですよ。紹介するとわりと気に入られる方がおられました。)

     よくみると、同じ傾向のものなのですが、大阪の女子校の問題は、兵庫県のものとはちょっと違うように感じるものが多く、算数が得意な子は、見た目がちゃうだけで同じようにやれば解けるっ と、わかるのですが、苦手な子は、「もういらんっ」とシャッターおろしてしまう問いもあります。
     ここは本人には、「できなくてもよい算数の問いが兵庫県の学校より出ているから心配いらないよ」と言うた上で、残りは親和にしぼってがんがん参りましょう。
     今から手に入りにくいかもですが、よければ大阪の男子中の清風前期の第1問と平成21年の第5問、平成20年の第5問、それと平面図形をチャレンジさせれば「過去問かぶり」は無く、直前学習の幅が広がるかと思います。

     親和は「速さ」も「平面図形」も基本に忠実でここを外さなければOKです。

     A判定なのにあと少しで落ちる子、の特徴は、

    1.直前に苦手教科と分野にしぼりすきた
    2.得意教科と分野はもうできているから、と、易問流しをしなかった
    3.当日、例年と違う1問にあせって、時間配分を間違えた

     の、三つです。上のお子さんもきっとこの3つのすべて、あるいは2つが該当してしまったのではないでしょうか。

     A判定の子は、この3つをしっかり認識し、

    1.あえて苦手分野をしつこくやらずに、解説読み流しに徹し
    2.女の子は好きな教科・分野をたくさん演習させ
    3.当日、みたこともない問題は1問出るから軽く無視して、時間があまったら後からそれをするんだよ、と、言い含めておく

     という「A判定の子のための直前注意の古典原則」をしっかりふまえてやってください。

     松蔭の過去問のうち、理科の暗記物はよーーーく再確認しておいてくださいね。活用できますよ。

     直前で焦られておられるかもなのに、お返事が遅れてすいませんでした。たとえ三日前になっても「あれもこれも」と考えられず、できるものを一つ一つ重ねる、という方法でいけばクリアしますよ。
     がんばってくださいな。

     

  4. 【1972691】 投稿者: しろくま  (ID:dz2Rqixcik6) 投稿日時:2011年 01月 08日 19:30

    「三男」さま

     まずは、お子さんのような子は、夏休み明けくらいから、まとまって国語の点数が出るようになられますよ。単に、入試の本格的な「流し」の演習が不足しておられるだけです。

     浜学園では、「予習をしないでください。白紙の状態で授業をうけ、しっかりと復習していきましょう」ということを説明しています。
     創設者のだんなさんの、上治さんのつくりあげたシステムの根幹の一つです。知っているどころか、しろくまは、まさにそういう国語のあり方を進めてきた、ちょうど初期から中期の講師でしたから、この意味するところはよーーーくわかっておりますよ。
     他塾がテストゼミ形式で、講義というのに力点を置いていなかった時代、ちゃんとした対面式の講義をおこない、その上でその習った内容を一週間かけて復習し、次の講義前に前回の範囲の小テストをおこなう…
     当時は、他の個人的な塾ができなかった、画期的な手法でした。

     ただ、しろくまの時代からそうですが、生徒が集まり始めたぐらいから、一つのクラスの生徒のうち(S帯では50人くらいいました)の約10名くらいに、教科アンバランスがみられるようになりました。
     平常クラスの設定を「三教科」の平均で出すので、国語が苦手でも算数と理科が突出してできる子だと、国語がH帯レベルでもS帯に存在できちゃうんですよね…
     算数できる子は、ほんとうにモンスター級で、でも国語はまっったくできませんっ という子が、けっこう出現するようになりました。
     いまでも、そういう問題点はあるのではないでしょうか… 講義はS帯だから、国語もS帯レベルでやってしまうと、国語できない少年がとりのこされてしまう… という状況に陥るんですよね…(で、個別の対応が始まり、その延長線上に後に、記述ができない子用に、少人数で添削指導する講座ができました。今はそんな講座無いのでしょうか…)

     実はしろくまは、個別対応の他に、もう一つ、苦手な子のために、ある「ささやき」をしたんですよ。

     「今度、授業ではこの教材のこの文章するから、先に文章だけ読んで、出てくる言葉の意味とか調べてノートに書き出しといてよ。あ、でも、問題は解いたらあかんで。」

     そうなんですよ。これはまっったく「特例」ですが、いま、お母さんがおっしゃられている、やり方でしょう?
     かまいません。これは「予習」ではありません。まず、読む訓練の一貫だとお考えください。もちろん、S帯にいて国語だけはH帯レベル子用の方法です。
     でも… そんなやり方したら、浜のやり方に反するのでは… と、思われるかもですが、実は、この方法、上治さん公認のやり方ですよ。
     話したことあるんですよ。「算数と理科で成績あげて国語ができないのにS帯の子がいるんです。こんな方法、そんなヤツにやってもよいですかね~」と上治さん本人に言うたことあるんです。
     「復習中心だっ 予習はいかんっ でも、できんやつには、それくらいのことはやらんとだめだな」と認めてくださいましたよ。「ただし、できんやつだけだぞ 問題は絶対にさせるな」と釘はさされましたがね。
     自分のつくりだしたシステムに絶大な自信をお持ちでしたが、同時に「応能教育」ということをすごく重視されている方でしたし、ご自身国語の教師でしたので、国語がH帯レベルなのにS帯にいることは「能力に応じていない」ことになるのでそういう特例はいたしかたなし、と、考えられたのだと思います。

     さて、志望校に関してですが、灘は文学的文章のうちに、まぁ一貫して物語文を出題しません。それに対して洛星は、「物語文」のみ、という出題です。洛南は灘の国語の学習で対応できます(同時に時間制限をしっかりして速く解く、という訓練も加味しなくてはいけませんが)。

     「あらかじめ読んで、講義にのぞみ、個別で対応」

     という方法も可だと、しろくまは考えます。ただし、個別で理解を深める、ということは、「時間制限内に解く」という演習の時間も減らしてしまう、というデメリットがあります。
     小6の夏休みは、時間制限下の問題演習(易問流し)を必ずする、という条件を忘れないようにしてくださいね。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【1972699】 投稿者: しろくま  (ID:dz2Rqixcik6) 投稿日時:2011年 01月 08日 19:39

    「とど」さま

     たいへん回答が遅れて申し訳ありませんでした。

     おっしゃられている「危惧」は一部該当しているかもしれまん。「新しいものをどんどんすることによって」理解しなくてはならない部分が作業化してしまってきた、というところは確かにあるでしょう。
     あ、理科や算数はこの方法でもかまいませんよ。同じつもりで国語もやってしまうと、そんな現象に陥る子もいます。

     ただ、易問流しは国語でも大切です。そこで、今から大きく学習方法を変えると危険ですので、その方法に「ひとひねり」加えて「改良」しましょうか。
     なに、かんたんです。新しい読解問題をどんどんやる、でも、記述や記号選択に関して正解しているものにあえて、追加Qをしていく、という方法です。

     「あってるよ。すごいね。でも、どうしてこれにしたの? ちょっと解説してよ」

     と、本人に説明させるんです。このとき、変な話ですが、お母さんはボケに徹してください。

     「へぇ~ お母さんはこっちが正解だと思ったけれど、なんでこっちなの? 教えてよ」

     みたいにするんです。他人に解説することによって思考は整理されますし、なぜ、そうなるのかを深く確認できます。

     はい正解、次、はいダメ、これが答え、わかった? はい次~ と、国語をやってしまうと、「身につけなくてはいけない解法のコツ」も素通りになってしまいます。

     問題演習+本人に解説させる

     という改良型問題演習流しをされていってはどうでしょうか。

  6. 【1972712】 投稿者: しろくま  (ID:dz2Rqixcik6) 投稿日時:2011年 01月 08日 19:55

    「ロゼット」さま

     異学校同傾向問題、のうち、甲陽狙いで理科が苦手、という子向けの直前演習として

     女子の「親和中」→六甲中

     というのをお薦めします。中学入試の化学は、変な言い方ですが正確な「暗記」の上に成立しています。化学の基本内容をすっかりおいてけぼりにしちゃってる可能性があります。今からでもしっかり化学の暗記分野を徹底してください。
     親和の理科は、え? これ、40分でやるの? と、苦手な子は思ってしまう量です。女子中のわりには力学系の出題、化学の実験系の出題があり、でも、易良問なので、男子で理科が苦手な子の調整にはぴったりです。
     
     国語は、短期間ですから、もう「模範解答からの逆流法」でどんどんいきましょうか。同じく親和の国語は記述中心ですから利用できますよ。
     女子中のものをするのは男の子は嫌がりますが、名前を隠してコピーしてやらせましょう。親和の書き取りは、むかしから良い問題を出します。漢字の書き取り、何をしよう… と、思っている六甲や甲陽狙いの男子は、ひととおりやっても損はありません。

     あせってどうしよう… と、思われているならば、親和の過去問、国語と理科をやらせてみる、という目先を変えたプラスαもアリです。

     子どもが頑として譲らなかったならば、それを逆手にとって、勉強の進め方はお母さんのやり方に譲らせましょう。あなたの言うたとおーりにしたのだから、ちょっと直前の数日間はお母さんの言うことを聞きなさいっ と、男の子の場合は強くせまっても可です。そういうツジツマの合った説得は男の子は弱いんですよ。

     足下がゆるんでいる土壌の上ではジャンプはできません。まずは今から三日間は足下をかちんかちんに固めてくださいね。

  7. 【1972777】 投稿者: 二人目の受験  (ID:52tFl9XfVtM) 投稿日時:2011年 01月 08日 21:09

    しろくまさま

    お疲れのところお返事をありがとうございました。
    早速明日、清風の赤本を買いに行ってこようと思います。

    あまり苦手部分に力を入れないほうが良いのですね。
    ついつい苦手な分野の克服に気がいってしまうところでした。
    ありがとうございます。

    いままで通りコンスタントに、そして得意分野を伸ばす方向で残り1週間を過ごしていこうとおもいます。
    あとは
    少しでも早く寝るように心がけ、早く起きてすっきりとした状態で試験に臨めるように
    体勢を整えていこうと思います。

    実は我が家も併願校としては大阪女学院と甲南女子を迷いました。
    幸い、近くに大女に行かれてるお子さんがいらっしゃるのでいろいろお話を伺えたのと、
    自宅からは通学しやすかったものですから大阪女学院を選びました。
    校風も気に入りましたので・・
    ただ、
    大阪女学院も松蔭も後期試験になるので、算数、国語の2科目というのは怖いですね。

    当日は気を落ち着かせ、実力を発揮できる様に祈るばかりです。

    お疲れのところありがとうございました。

  8. 【1972942】 投稿者: 三男  (ID:SOLZR06QKxg) 投稿日時:2011年 01月 09日 00:27

    しろくまさま
    ご多忙の中、ありがとうございます。
    浜学園の平常授業にお世話になったのが三男からで、なぜ、語学の国語も予習ではなく、復習重視なのか?経過がわかり、このまま浜学園にお世話になりながら志望校合格に向けて親子で頑張ろうとエネルギーを頂きました。
    Vクラス在籍での国語は大変だと思いますが、設問を解かないことは厳守し、文章を事前に読み、わからない語句を調べて講義に望みます。個別教室では、家庭学習課題のフォローをお願いしようと思います。復習テストでVクラス平均点を目標に積み重ねていきたいと思います。
    さて、志望校の国語傾向を教えて頂きありがとうございます。
    洛星は校風が気に入っています。洛南は男女共学に魅力を感じています。長男、次男の時から様々な学校を見学してきましたが、一番魅力のある学校はやはり灘です。三男も本当は灘を狙いたいようですが、国語ができないので公言できないところがあるようです。偏差値では洛星が洛南より低いですが、国語の傾向からすると洛南の方が三男にとっては解きやすいのかもと感じたりしましたが、それは六年生になってから悩んだらよいことですね。
    もう1つ質問させてください。
    浜学園公開テストの国語問題文章の行間が狭いことです。
    入試や他の大手塾公開模試で、あれほど行間が狭い問題を見たことがありません。
    他の大手塾公開模試の国語を何回か受けさせたところ、国語偏差値は算数や理科偏差値より低いですが、5ぐらいしか離れていません。
    個別教室の先生に浜学園公開テスト対策をお願いしたことがありますが、そんな対策をしても本当の力にならないからやらない方が良いと指導を受けました。
    三男が言うには、行間が狭いので、一層読み辛く、抜き出しの時など探しにくいと言います。
    個別教室の先生からは、読み辛いのはわかるが、それと抜き出しにくいことは関係ないと説明を受け、確かに他のお子様は読解し、正解を導いているので。
    解答用紙で隠し、ずらしながら一行ずつ読む方法を教えようと考えましたが、個別教室の先生から反対されました。
    行間の狭い文章を読んでいくのは慣れしかないでしょうか?
    ご助言をよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す