最終更新:

6403
Comment

【4999972】なんで早慶ばかり各界で活躍する人材が目立つのか?

投稿者: 万引き家族   (ID:2W.kos2hWpM) 投稿日時:2018年 05月 20日 13:04

カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した是枝裕和監督も、過去2回受賞した今村昌平監督も早稲田文学部出身と言う事を思い出しました。
文学の世界でも実業の世界でも政治の世界でもマスコミ業界も、
目立つのは早慶出身者ばかりじゃないですか。

こういうと「人数が多いから」とトンマな事を言い出す方が必ずおりますが、
早慶VS旧帝に置き換えても歴然とした差があります。

どうしてこういう事になるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6063542】 投稿者: 谷幹一  (ID:LQmJu90bJeU) 投稿日時:2020年 10月 23日 06:18

    平成以降(バブル以降)急激に早慶出身の総理総裁が増えました。
    それまでは東大の天下。京大は僅か。

    国家の舵取りをする人材育成が目的の東大、京大が振るわず、
    在野精神が売りの私学の雄が国のトップに立ち舵取りをする。
    最近は成蹊大の安倍さんが最長政権を記録。お次は法政大叩き上げの菅さん。
    駅弁は兎も角、これって上位国立大の凋落を象徴していませんか?
    国立大に行く人材のスケールがどんどん小さくなっているんでしょうね。
    金太郎飴式の入試制度の弊害もありますね。

  2. 【6063576】 投稿者: 九大×海外の大学、睡眠メカニズム  (ID:IalaO/uEyyc) 投稿日時:2020年 10月 23日 07:36

    ◆ 脳がない動物ヒドラに睡眠が存在、九州大学などが解明
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年10月21日



     九州大学基幹教育院の伊藤太一助教と金谷啓之理学部4年生(研究当時)らの研究グループは、大韓民国の蔚山(ウルサン)科学技術大学校と共同で、原始的な神経系のみで脳を持たないヒドラに睡眠が存在すること、さらにその制御因子が他の動物と共通していることを発見した。

     睡眠は幅広い動物種で観察され、脳機能と深く関連しているとされる。研究グループは、進化的に脳を獲得していない動物であるヒドラに着目。睡眠現象の有無を検証したところ、ヒドラに明確な睡眠位相が存在していた。そこで研究グループは、睡眠メカニズムを他の動物とヒドラとの間で比較し、眠りの仕組みの起源解明を目指した。

     ヒドラに様々な生理活性物質を投与して睡眠長の変化を調べたところ、睡眠薬(メラトニン、GABA)でも覚醒物質(ドーパミン)でも睡眠が促進された。次に、断眠させたヒドラの遺伝子発現を網羅的に解析。発現が変動した遺伝子の中に、さまざまな動物種で睡眠制御への関連が指摘されているタンパク質(cGMP依存性プロテインキナーゼ)が含まれており、この物質がヒドラでも睡眠制御に関与していた。

     さらに、断眠させたヒドラで発現量が変化した遺伝子をショウジョウバエで機能阻害したところ、複数の遺伝子がショウジョウバエの睡眠長制御に関与していた。これは、ヒドラの睡眠に関与する遺伝子群が、ショウジョウバエでも睡眠調節作用を持つことを示している。また、一部の睡眠制御機構は、進化的に脳を獲得する段階で再編成された可能性が示された。

     今回の結果により研究グループは、「動物が脳の進化よりも先に睡眠をメカニズムレベルで獲得していた可能性」を世界で初めて実験的に証明したとしている。

    論文情報:【Science Advances】A sleep-like state in Hydra unravels conserved sleep mechanisms during the evolutionary developmentof the central nervous system

  3. 【6064672】 投稿者: 適材適所  (ID:LQmJu90bJeU) 投稿日時:2020年 10月 24日 09:39

    早慶の就職先は官民含めて一流どころばかりですが、
    早慶以外でも目立つ大学がありました。

    一つは青山学院。航空業界にやたら強い(美人のキャビンアテンダント?)
    日大はゼネコン各社に満遍なく強い。

    最後に国士館と拓殖大学。
    消防、警察、警備会社に非常に多くの人材が採用されています。

  4. 【6065293】 投稿者: 筑波大、硫化水素と呼吸活動  (ID:l2axMbCxyWw) 投稿日時:2020年 10月 24日 18:49

    ◆ 脳内の硫化水素が正常な呼吸の形成に不可欠 筑波大学が発見
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年10月22日

     硫化水素は、腐った卵や温泉などから発生する、特徴的な刺激臭を伴った有毒ガスとして知られている。一方で、体内でも生体ガスとして作り出されており、さまざまな役割を担っている。特に、脳ではニューロン同士の情報伝達、つまりニューラルネットワークを調節するなど、脳内の正常なシステムの維持に役立っていると考えられている。

     今回、筑波大学の研究チームは、ニューラルネットワークにより作り上げられるものの一つである呼吸活動に、体の中で合成される硫化水素がどのような役割を果たしているかを明らかにするため、ラットによる実験を行った。その結果、脳における硫化水素の合成を抑えると、ラットは正常な呼吸活動を維持できなくなり、息切れ時にみられるような特徴的な呼吸へと変化することがわかった。一方で、脳以外の組織において硫化水素の合成を抑えた場合は、ラットの正常な呼吸が維持された。このことから、脳内で合成される硫化水素が、正常な呼吸の形成に必須であることが判明した。

     さらに、脳内の硫化水素の合成を抑えた状態で、呼吸中枢の一部のニューロンが作り出す自発活動を抑えた場合は、上述の特徴的な呼吸が見られなくなることもわかった。つまり、脳内の硫化水素はニューラルネットワークによる正常な呼吸の形成を支えており、欠乏すると、ニューロン間の情報伝達の減弱がもたらされ、結果として呼吸中枢ニューロンの自発活動に基づく特殊な呼吸活動に変化するものと考えらえた。

     呼吸活動の形成異常は、乳幼児突然死症候群など重篤な病気へとつながることもある。硫化水素の呼吸活動形成における役割を明らかにすることで、こうした疾患の新たな予防法や治療法開発にも道を拓く可能性がある。

    論文情報:【Communications Biology】Endogenous hydrogen sulfide maintains eupnea in an in situ arterially perfused preparation of rats

  5. 【6065304】 投稿者: 熊本大、生体組織移植針キット  (ID:zjyQ3jRIEsE) 投稿日時:2020年 10月 24日 18:54

    ◆ マウスに苦痛を与えない生体組織移植針キット、熊本大学などが開発
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年10月22日


     熊本大学の岡田誠治教授と刈谷龍昇博士(特任助教)らの研究グループは、株式会社キュオール、九州オルガン針株式会社と共同で、簡便でマウスに苦痛を与えない生体組織移植針キットを開発、特許・意匠の申請を行った。

     現在日本人の2人に1人が一生のうち何らかのがんにかかり、3人に1人ががんで死亡する。がん患者を救うには、がんの病態解析や新規治療法の開発が重要であり、そのためにがん患者の病態を忠実に再現した動物モデルの樹立が必要不可欠だ。

     動物モデルの樹立は、簡便で可能な限り動物に苦痛を与えない方法が望ましい。近年、外科手術で摘出されたヒト腫瘍組織を高度免疫不全マウスに直接移植して作成される患者腫瘍組織移植(PDX)モデルが開発され、抗がん剤の開発成功率の上昇が期待されている。しかし、PDXモデルの樹立には、麻酔下のマウスの皮膚を解剖用はさみで切開し、ピンセットでヒト腫瘍組織塊を皮下に移植した後、縫合またはクリップで切開部位を接着する方法を用いるが、皮膚を切開するためマウスに大きな苦痛を与える。

     今回、研究グループは、PDX腫瘍組織移植に適した生体組織移植針キット「Ez-Plant」を開発。この移植針の側面に移植片充填口を設けた。ここからヒト腫瘍組織塊を充填した後、移植針を皮下に挿入して腫瘍塊をマウス皮下に押し出すことで皮下移植を行う。この移植針を用いると、マウスの皮膚には非常に小さな穴しか開かないため、マウスに長期的な苦痛を与えない。

     開発した生体組織移植針キットは、今後抗がん剤の開発に利用されるPDXモデルの樹立を効率化し、マウスに苦痛も与えないため、ヒトがん患者の予後だけでなく動物愛護にも貢献することが期待される。

    参考:【熊本大学】マウスに苦痛を与えない生体組織移植針キット Ez-Plant を開発!―マウスへのヒト生体組織の移植が簡便に―(PDF)

  6. 【6065685】 投稿者: 東京ポンタ  (ID:LQmJu90bJeU) 投稿日時:2020年 10月 25日 07:58

    慶応は駅伝には縁がないと思っていたら、先週の予選会に出場していましたね。

    その他にも結構有名どころが出ていて驚きました。

  7. 【6065714】 投稿者: 同窓会にて  (ID:p8yTSsd0Y6Q) 投稿日時:2020年 10月 25日 08:42

    自分のいた部活は就職がよかった。
    こないだの同窓会では同じテーブルに財閥系商社、大手ディベロッパー、政府系金融の人間がいた。

    その中で政府系金融の人間の話が興味深かった。
    会社の同僚に自分以外は全員医者という家庭の人がいるそうだ。
    その家では、親もきょうだいもたいして新聞も読まずニュースも余り観ず、要するに世間知らずなんだと。
    だから自分は経済に詳しくなろうとして政府系金融に入ったと言っていたらしい。

    自分たちの部活には、大学を出てから医学部に入り直した子もいたが、あまりそういった話を聞く機会はないので妙に面白かった。
    確かに、医学の知識は貪欲に吸収しようとしても、それ以外のことに対しては余り興味を持たないということもあり得るのだろうな。

  8. 【6065932】 投稿者: 新潟大、進学コロナ肺炎を含む治療に期待  (ID:9sFFdcIRqZc) 投稿日時:2020年 10月 25日 11:51

    ◆ 植物成分ヒノキチオールで薬剤耐性菌による肺炎にも治療効果 新潟大学
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年10月23日


     植物成分のヒノキチオールで肺炎球菌(耐性菌を含む)による肺炎を治療できることを、新潟大学の研究グループがマウスモデルを用いて明らかにした。

     新型コロナウイルス感染症を除いても、肺炎は日本人の死因の第3位であり、肺炎による毎年の国内死者は10万人を超えている。その一因として、抗生物質の頻用により、薬剤耐性肺炎球菌が年々増加していることがあげられる。

     本研究グループは、先行研究で、新潟県佐渡市の木である「アテビ(ヒバ・ヒノキアスナロ)」などの植物から採取される成分ヒノキチオールが、試験管内で薬剤耐性菌を含む肺炎球菌を殺菌することを報告した。今回は、マウスを用いた生体の肺炎モデルにおいてもヒノキチオールが肺炎球菌を殺菌しうるのか、さらには肺炎の治療効果があるのかを検証したという。

     はじめに、肺炎球菌感染マウスにヒノキチオールを投与し、生体内での殺菌作用を調べた。その結果、マウス肺胞中の肺炎球菌(耐性菌を含む)はヒノキチオール投与により約80%の減少が認められ、ヒノキチオールによる殺菌作用が示された。

     続いて、肺炎球菌の感染時に免疫細胞から漏出し、自己組織を傷つけてしまう酵素エラスターゼの分布観察と、炎症を誘発するサイトカインの濃度測定を行った。その結果、ヒノキチオールを投与したマウスでは、エラスターゼの細胞外への漏れの抑制が認められたとともに、漏れたエラスターゼの活性が約90%減少することが定量された。また、肺炎球菌感染に伴う炎症性サイトカインの産生は適切に抑制されていた。すなわち、ヒノキチオールは肺組織の傷害と過大な炎症を抑制する作用を持つことが示唆された。

     以上により、ヒノキチオールは生体内でも耐性菌を含む肺炎球菌を殺菌し、肺炎の治療効果も発揮することが明らかとなった。この成果は、新型コロナウイルス感染症を含む広範な肺炎治療へと展開が期待される。

    論文情報【PLOS ONE】Treatment of severe pneumonia by hinokitiol in a murine antibiotic-resistant pneumococcal pneumonia model

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す