最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1333770】 投稿者: ココ  (ID:YdBUI8vM80Q) 投稿日時:2009年 06月 17日 20:42

    タントさん


    >整数の概念がある時、ぱっと分って視界が晴れて見渡せるようになると、
    >とんとん拍子に十進法以外のことまで分る時がありますよね。


    確かに…そんな瞬間ってありますよね。
    そういえば息子もDを終えて四則を自由に使いこなせるようになり数の概念が十分に吸収されたと感じたころ
    何故か二進法に目覚めていましたが…
    0と1が好きだからもあるのでしょうが、ああ自由に数を動かせるようになったのねと感慨深く思いました。


    >この場合の視界が見渡せる瞬間が訪れる課程に勉強法があると思うんだけど。


    まさにこの過程は人それぞれで奥深いですよね。
    息子の場合  煮詰まる→別のことをして頭をクールダウン→悟りを開いてわかる
    娘の場合   煮詰まる→少し戻って丁寧に復習→助走をつけて乗り越える
    我が家の子供たちだけでも方法が違うようです。
    ただ両者とも煮詰まる箇所を大量に処理することでの力技は駄目なようです。




    こはくさん


    >小学生の宿題負担は、担任によりけりです。
    >「漢字の書き取りを何ページやりなさい」が辛い宿題かも。


    そうです。もっとも恐れている宿題は漢字の書き取りです~。
    計算はなんとかなってもさすがに漢字を数ページ出されると早く終わることは不可能…
    丁寧な字を書かねば再提出なので娘もヒーヒー言っています。
    うちの学校はさらに絵日記や観察日記まで課されるので大変そうです。




    なるさん


    学校で済ます技がありましたね!そういえば娘も時々計算だけは終わらせてきているような…
    1日の勉強時間のほとんどが学校の宿題で終わる子が多く、計算力ない子は2時間くらいかけて宿題していたりするようです。
    学年上がると計算力にかなり差が出て宿題の時間にも差が出ると先生はお話されていました。
    計算力があると確かに宿題では楽できるのでその点は助かりました。
    今の学校は宿題も多くて大変ですよね~。

  2. 【1333837】 投稿者: アンダンテ  (ID:OXLEiWdVUSk) 投稿日時:2009年 06月 17日 21:43

    いや~、D教材についての事例が、こんな豊富に、あっという間に!!

    みんながここを通っていく通り方のイメージが、ぐっと具体的につかめました。すごく大変なことは確かで、もしかしたら今のやり方よりスマートな教材または進め方があるのかもしれないけれど、あえて(?)その壁を苦しみながら越えたときに、なにかをつかんでいるわけですね。う~ん。なんといったらいいのやら。。

    娘は、130番台まで一度もらっていたようですけど、今日はちょっと戻って114からの三枚でした。私は、今日はちょっと時間がとれるから、仮の商を立てる「早押しバトル」でも母とやるとかゲーム仕立てで別のアプローチをしてみたらどうだろうか、などといろいろ考えていたのですが、なぜか娘のほうから「お母さんと競争したい」と言い出しました。

    「よっしゃ」といってD教材を一ページコピーしようとすると、「そうじゃなくて、お母さんのをやって」…えーっ、Jで勝負すんの!? それって意味なくない??

    でもまぁ、やる気みたいだからいいけど、と思って、食卓で向かい合ってヨーイドンです。

    母が3枚目をあと一問ってところで娘が「終わった!! 今日は早かったぁ~(^-^)v」。てゆうか、アンタいつもそれくらい真剣にやってくださいよ。よろしくです(-_-#

  3. 【1333853】 投稿者: タント  (ID:QcQJlrgWEvc) 投稿日時:2009年 06月 17日 21:59

    この板の基調は、
      
    『公文式』⇒『和田式(数学は暗記だ!(青チャートの使い方))』
     
    である。
     
    このステレオタイプから逸脱する書き込みはスルーされる。
    やはり、探究と云うより公文に関わる成功事例や失敗事例
    の公開を待つスタンスは変わらない。反対意見は徹底的に
    排除される。
     
    その理由が『荒れやすい』である。
    確かに、公文には多くの批判や批判書物が異常に多い。
    しかし、何故『荒れる』か? に触れる余地もないのだろうか。
    誤解を招くのは、公文の指導者を軽んじる経営姿勢だと思う。
     
    どうしても、この図式に素直にのれない。
    モルモットにはなれない。

  4. 【1333899】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 06月 17日 22:36

    アンダンテさんへ


    ありがとうございます。 模試は今のところ受けません。結果がどうあれ、娘の性格上、受ければ100%予備校通い決定ですから(笑)

    結果が良ければ、はりきって行くだろうし、悪ければ焦って行くでしょうから…

    学校でも模試は受けないので、娘が受けると言うまで放置しておきます。アドバイス及び、ご心配頂きありがとうございました。

  5. 【1334021】 投稿者: ういろう  (ID:wLjBrTAjMlU) 投稿日時:2009年 06月 18日 00:10

    アンダンテ様


    D教材格闘記、お嬢さんに親近感湧いちゃいました(^^)
    公文を始める動機としての「このまま放置したらたいへんなことになりそうだ」って気持ちもよくわかります。
    それにしても、自分の子が算数がだいぶ苦手という現実を前にしても、逃げず怒らずあきらめず、ありのままのお嬢さんを受け止めているアンダンテさんって、素晴らしいと思います。その分、国語が有望なのかな?お母さんに似たら文才ありそうですね!
    うちも2番目の子が輪をかけて勉強苦手なのですが、私は自分の子のデキが悪いことを認められるようになるまで、だいぶ時間と勇気を要しました。


    我が家も上の二人がD教材通過済みですが、やっぱり詰まってましたねぇ。タンスの裏から間引きしたプリントの束が出てきたりして(笑)。大人から見ると、Fの複雑な四則の方がよっぽど難しそうに見えるけれど、不思議とDほどには苦労しないんですよね。
    まぁ、1日2枚だったうちの子でも何とか高校教材まで来れたのだから、全然心配いらないですよ。あはは。
    あと、公文は小数の割り算が手薄なんですよね。なぜだろ?分数で代替できるからいいってこと?


    なる様
    そうそう。ケイパブルは香ばしさも感じられるところがおもしろいっす(笑)。
    「計算力がつくと文章題の応用も図形もできるようになります」って、断定しちゃって大丈夫なのか?
    一緒に、進度表ダイジェスト(各学年の全国20位までのリスト)ももらってきましたよね。
    実は、マジマジと見たのは初めてなのですが、うちの子と同じ教室から複数の子がランクインしていてびっくり!
    何が驚いたって、「あの先生がそんな先の教材まで教えられるのか!!」ってことです(笑)。

  6. 【1334036】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 06月 18日 00:20

    すみません!間違えましたモンテさんへです!急いで書いててボケました。


    モンテさんアンダンテさん失礼お許し下さい。

  7. 【1334057】 投稿者: KEY  (ID:5pVaiWE1IM6) 投稿日時:2009年 06月 18日 00:36

    テンポが速くて話題に追いつくのは大変なので、マイペースで行きます。まず公文の効果について、うちでの経験を学習関連図書で知見に照らし合わせてみました。


    1.気持ちよく取り組むことで心の機能が高まり、記憶力が高まる。子供をサポートする親や教室の先生の好感度が高いことが効果的。


    2.覚えた知識を表現する知能を高める。そのためには一定の訓練の反復が必要。公文のドリルによる繰り返しは、この表現知能のうち計算知能と言語知能を鍛えている。これが公文の効用。この訓練の効果を高めるためには、心を込めてやることが必要であり、いやいや訓練していては上達しない。


    次に話題になっている受験への対応ですが、公文は、学問の土台となる言語知能と計算知能を高めることに適しているのであって、受験対策にはそれに特化した教材を使うのが常套でしょう。だから、通塾して受験に取り組む以前に、ゆったりとした時間の中で公文に取り組んでこれらの表現知能を高めて学習の基礎の部分を固める;それから受験に特化した学習は塾に移行する;というのが、多くの家庭で取られる流れなのでしょう。


    うちの上の娘は、中学入学後も同じアプローチです。普段の学習は、学校の復習がメインで、後は、国語が読書と漢字演習、数学はチャート式、理科は参考書での問題演習、英語は公文と英語本読書をマイペースでしている。それでテスト成績はかなりの上位。


    また、大人になって仕事で使えるレベルに学力高めることが目的であり、大学受験はその途中での目標のひとつと(親は)捉えています。目標達成のための具体的な方法は、最も効果的な学習手法、教材や機会を選ぶことです。公文の位置づけは、ここでも言語知能を高めることです。受験のテクニック習得ではありません。

  8. 【1334074】 投稿者: なる  (ID:3FS7PgdbJPE) 投稿日時:2009年 06月 18日 00:53

    ういろうさん


    >アンダンテさんって、素晴らしいと思います。


    ホントにねぇ。親に伴走してもらいたいと思ってる子は
    多いよねぇ。でも実際そうしてもらえる子は少ない。
    その上「ちょうどの学習」で伴走なんてホントに
    少ないよきっと。


    >まぁ、1日2枚だったうちの子でも何とか高校教材まで
    >来れたのだから、全然心配いらないですよ。あはは。


    これまた、力強い先輩出現!


    >あと、公文は小数の割り算が手薄なんですよね。
    >なぜだろ?分数で代替できるからいいってこと?


    わたしは、経験的にそうだと思ってる。


    >「あの先生がそんな先の教材まで教えられるのか!!」


    青は藍より出でて藍より青し
    指導者を越えた学びを得るのが、恩師へのご恩返し。
    な~んてね。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す