最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1418544】 投稿者: TNG  (ID:oWE/.XeitJQ) 投稿日時:2009年 09月 05日 23:18

    ういろうさんへ

    大学入試の英語、主に国立難関校の場合、
    英語を使って書いた文章の読解、と考えればいいのではないでしょうか。
    つまり、英語+国語力です。

    4,5年前にある出来事がありまして、小学生とかの英検と
    地方のトップ校生の英検とのギャップがあまりにも激しいので、
    色々考え、ネットを検索したりしていました。

    また、トップ校以外の生徒を教えた結果からも考えると、
    上記の結論に至ったわけです。

    トップ校の英検2級は、すでに高校生の国語力があり、能力も
    優れている。しかし、小学生の英検2級は、英語力はあるが、
    国語力が未知数だ、ということです。能力があれば、そのまま
    トップ校レベルの国語力となって、入試問題もかなりできる
    でしょう。が、能力が不足している場合は、2級の英語力を
    持ちながら、入試問題はわからない、ということがありえます。

    英検準1級というのは、トップ校の生徒の場合、東大、京大、阪大
    なら、7割以上確実というラインだと思っています。
    中堅の国立なら9割程度。

    というわけで、難関校を目指すなら、英語そのものは準1級を
    目標にすればいいのかと思います。

    さて、精読に関しては難しいのです。テキストはある程度難しいもので
    あればどれでもいいのです。

    前にも書きましたように、はっきりとあるラインがあって、それより
    上の生徒は何の苦もなく超えていきますが、それより下の生徒は、
    何度説明しても同じ間違いをしてしまいます。

    要するに国語力が不足しているので、英語だけやってもどうにも
    なりません。
    もっとも、私の力不足ということもありますけど。

    誤解のないように言っておきますが、きちんとした精読をチェック
    するようなテキストはないようです。

    ただし、この掲示板に来られている方のお子様はかなり優秀だと
    思われますので、普通にやっていれば、精読が可能になるのでは
    ないかと思います。心配はないでしょう。

    心配な方は、一度お子様の訳を聞いてみられてはどうでしょうか。
    テキストは大学入試問題、ある程度抽象的な英文がよい。辞書はいくら引いてもよい。
    訳は基本として直訳をさせてみる。

    日本語が多少おかしくても、英文の内容を正しく捉えているかどうかを
    チェックします。

    あいまいだな、と思うと、内容を具体的に聞いてみます。

    そういうことをやって、何の問題もなければ、このまま英語を勉強していって
    大丈夫ではないでしょうか。

    問題がある場合、国語をどう伸ばすかを考えなくてはなりません。

  2. 【1419200】 投稿者: ういろう  (ID:wLjBrTAjMlU) 投稿日時:2009年 09月 06日 17:54

    TNGさま


    ご多忙のところ、丁寧なレスありがとうございます。大変参考になりました。


    >小学生とかの英検と地方のトップ校生の英検とのギャップがあまりにも激しいので、


    これは、私も以前から不思議でした。公文英語高進度の小学生も同様に。
    TNGさんの結論としては、英語を読み書できることと、論旨を追って行ける能力は別で、2級や公文教材では、そこまで問うていないということですね。
    確かに、難しい語彙が羅列されているだけなら辞書を引けば解決できますが、例えば、指示代名詞が多用されている文章では、語彙が平易でも、現国的な読解力がないと攪乱されてしまいます。


    >英検準1級というのは、トップ校の生徒の場合、東大、京大、阪大なら、7割以上確実というラインだと思っています。中堅の国立なら9割程度。
    >というわけで、難関校を目指すなら、英語そのものは準1級を目標にすればいいのかと思います。


    指導のご経験に基づいた具体的な指標、大変参考になります。
    準1といえば、義妹が就職氷河期に求職していた際、履歴書を何十通送っても門前払いだったのが、準1を取って履歴書に書くと次々と面接に呼ばれるようになり、あっという間に外資系大手の正社員に決まりました。今でも英検を指標にしている企業が結構あるようです。
    娘の場合は、まだ、受験などどこ吹く風ですが、若者の就職難の報道を見て将来に漠然とした不安を持っていたところにこの話を聞いて、高校卒業までに準1を取りたいと言うようになりました。それが大学入試にも役立つのであれば一石二鳥です。


    それから、優秀な生徒さんたちを指導されているTNGさんですから、上記大学名を挙げられたのは当然の発想と存じますが、恥ずかしながら、娘の場合は数学がセンスも興味もなさそうなので、難関国立は無理そうです。
    もし私立文系になるとして、例えば慶応あたりの英語でも、必要な能力(準1程度の英語力+国語的読解力)やレベルは同じと考えてよろしいでしょうか?
    また、論点がずれて申し訳ありませんが、もし私立文系で数学受験する場合、公文数学との埋めなければならないギャップは大きいものでしょうか?(関大のことも書かれていたので、お詳しいかと思い、これを機にお聞きしてみる次第です。すみません。)


    >きちんとした精読をチェックするようなテキストはないようです。


    そうですか…。人力でのみ可能ということですね。
    が、書いていただいた方法で親がチェックできるかというと、自信がありません(--;
    学校の先生はどうなんだろう…ノンビリしている学校だから、予備校のような先生はいないかもしれない。
    やはり時期が来たら塾か予備校が必要になりそうです。


    >この掲示板に来られている方のお子様はかなり優秀だと思われますので、普通にやっていれば、精読が可能になるのではないかと思います。心配はないでしょう。


    元々国語力がある子が、きちんと「精読」に取り組めば、そう苦しまずに手が届くレベルということですね。
    わが子の国語力が通用するかはわかりませんが、どちらにしても国語力を劇的に伸ばす術はないとのことなので、やってみるしかなさそうです。
    何も分からなくて不安でしたが、いろいろなことがわかっただけでも、少しだけ軽くなりました。ありがとうございました。

  3. 【1419459】 投稿者: TNG  (ID:oWE/.XeitJQ) 投稿日時:2009年 09月 06日 22:52

    ういろうさんへ

    お子様の英語の勉強法は、小中学生としては理想的なものでは
    ないでしょうか。高校に入ってもそのまま続けられることを
    お勧めします。あと、それに精読をプラスすればいいと思います。

    慶応レベルですと、準1で十分で、さらに問題がほとんどマーク
    なので、国立に比べて国語力はそれほどなくてもいいと思います。
    プラスアルファは、国立ほど必要ではないと思います。
    おまけに、慶応を初めとする私立は、何回も受けることができます
    ので、たとえば、3回受けるとすれば、そのうち1つは9割以上
    とることも可能ではないでしょうか。

    残念ながら予備校では無理かも。
    本人が訳したものをチェックしてくれる人、しかも違いが分かる
    人が必要です。あるいは、本人が自分の訳と、正しい訳との
    違いに気付くことが必要です。

    翻訳通信
    http://homepage3.nifty.com/hon-yaku/tsushin/index.html

    この中で、柴田耕太郎という人が解説している部分は読む価値
    があるかも。
    http://homepage3.nifty.com/hon-yaku/tsushin/bn/200303[削除しました]

    本を買うと高いですが、ネットで十分役に立つと思います。
    ひょっとして参考になるかもしれません。


    文系の数学について
    私立の数学はあまり知りませんが、易しそうです。
    実をいうと、英語で準1ぐらいの力をつけていると、数学の負担
    はぐっと軽くなります。つまり、東大文系で、1問完答すれば
    合格ラインになるのでは、と思っています。
    1問完答、あとは部分点で稼いで4割程度ですね。
    現実にそうやって受かった人がいます。

    さて、公文の数学とこの文系の数学とのギャップですが、それほ
    ど大きくはありません。
    なにしろ、この掲示板での話題が理IIIとか理Iとかの話が多かった
    ので、それには無理かなと思いますが、文系なら、あるいは
    中堅程度の国立理系であれば、公文の数学は結構役に立つのでは
    ないでしょうか。

    文系の場合、Mまでです。MMの数列が不足気味、Mのベクトルは
    ちょっと好みとはあいませんが、先取りとしては使えそうです。
    J,k,Lを先取りして、しっかり繰り返す、MM,Mをどうするかは、
    好みの問題。
    その後は教科書準拠レベルの問題をやってしまうと、あとは
    楽です。

    難しい問題をやらずに、教科書準拠レベルの問題集の基本、
    練習問題を確実にできるようにする。
    この辺りがきちんとできるようになれば、ほぼどこの文系でも
    受かるレベルになりますよ。

    繰り返しますが、全問できるなんてことは考えない。
    易しい問題を確実にとり、普通の問題は部分点をとる、
    というのが大体のパターンでしょうか。
    (勉強しているときは、分からなくてもいい、とい
    う風に手抜きをしてはいけませんけど)

  4. 【1419869】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 09月 07日 10:59

    知り尽くした、このスレにいる
    あなたには無用かもしれませんが、
    新刊本がくもん出版から出ましたのでお知らせです。


    公文式がわかる
    http://www.kumon.ne.jp/book_wakaru/


    先着100名様無料配布です。


    ■応募資格
    どなたでもお申し込みいただけます。
    ただし、書籍のお届け先は日本国内に限らせていただきます。


    ■応募方法
    以下のリンクから応募フォームに入り、必要事項を入力の上、ご応募ください。


    ■書籍の発送
    先着100名様には、入力していただいたご住所宛に順次発送いたします。
    なお、ご応募が100名を超えましたら、書籍プレゼントは終了させていただきます。


    お得な情報なので、このスレのあなたへ。(笑)

  5. 【1420078】 投稿者: まるまる  (ID:tkYcCq8kc1.) 投稿日時:2009年 09月 07日 14:03

     こんにちは。 お礼にお伺いするのがこんなに遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
    なるさん、そらみさん、ういろうさん、TNGさん、皆々様の貴重なお話に読み流すことが出来ませんでした。
     教材一覧表を手元に、まさに精読とメモをさせて頂きながら読ませて頂いておりました。


     お邪魔いたしました時になるさんからの新刊のご紹介に、先着とのことでまずは申し込んで来てしまいました。 最近公文のHPに、各教科の各単元の所に学ぶ意義が書かれていることを知り、取り組みの際落ちこぼれそうな時ここを見て気持ちを新たにしていました。
     そんな風な私なので、新刊本はとても励みになりそうです。ありがとうございます。





     そらみさん、お嬢様は大変な高進度でいらっしゃいますけれど、更に受験後にさっと復習なさったのですね。
    HからですとGの復習から出来ますから、効率的に中学生の英語を通し見直しが出来ますね。
     教材を見ると工夫されているので、我が子も必要と時期を見て高校受験用の見直し教材として公文で復習しても良いのかなと思ったことがありました。


     皆さんのお話を伺いながら、今の上の子にとって、公文の英語はどんな意味があるだろうかとちょっと考えました。 精読にはまだ早いし、中学英語の学習ですし。 まとまらないのですが、でもやはり高校・大学受験英語を学ぶにあたっての基礎の部分を育てていることには間違いないのかなと。
     そしてまだ子供にとってはCDが面白く、日々続いている様子です。

     そらみさん、上の子の英検受験でも過去問は欠かせませんでした。公文だけでは受からなかったと思います。
     公文進度に合わせた4級ですので量は少ないのです。 けれど単語だけでなく、知らなくては解けない決まり文句、熟語もありましたので。
    単語帳は本格的なものを使う余裕が無く、教本等に出て来るわずかなものを練習材料に使っていました。
     けれど準2級などのレベルでは、使用せずには厳しそうだと感じております。
     公文と検定教材を合わせて普段の学習とともに利用して自学して行くには、時間的にもちゃっちゃと進められる優秀なお子さんで無いと大変そうだ!と痛感しました。
     そんな点からも、子供の様子を常に見て教材選び、取捨選択、見守りなど、親の仕事は大事ですね。


     
     ういろうさん、ありがとうございます。 
    小5のお嬢様は受験勉強と公文を両立なさっているのですから、Fは効果的な計算練習となっていらっしゃいますね! 我が子にとってFは大変でした。 毎日時間ばかり掛ってしまって、その頃は更に私が悩んでいた時期です。
     その頃 10-3+5は、と言う単純な計算で良く間違えました。 3と5をたして10から引いてしまうと言う間違えです。  形を変える、式が長くなる式でも、いつでも同じようなことをして間違えていました。
     苦労してFが終わり、Gの最中正負の符号ごとにまとめて、そして計算すると言う決まりがきちっと頭に入ったのか、このような間違えを2度とすることが無くなりました。
     本人も今となっては、「あれ、そんな計算してたっけ」って逆に私に聞く位です。
     
     公文で進みながら、数字と計算の決まりに習熟する中で、出来なかったことが出来るようになり、気持ち良く数学が出来るようになって行くのかも知れないですね。
     私が数学が苦手だったので、演習も出来ず、解答読んでも分からずで、でも積み重ねが無かったからかも知れないと思っています。
     数学が出来る人は楽しそうで羨ましく思っていました。
     子供達もステップスッテプを大事に身に付けることで、不動の力が付くと良いなと思っています。
     戻る時は元気に戻って、又進む、そんな感じで頑張りたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
     
     
     TNGさんのお話は公文に詳しく、受験生を指導する先生のお立場からのご意見でとても有り難く、参考になります。
     今回思わず公文ノートなるものを作ってしまいました。貴重な皆さんのお話を書きとめました。


     国語力のお話も頷かされました。
    近所に英語専門の個人塾があるのですが、まさにTNGさんのおっしゃるように国語力があることが前提だそうで、小学生のうちに入会希望の子でも、国語力がまだと思われるお子さんは国語の学習からまず入る、併行すると言う事をしているそうです。
     確かに小学生の語彙力で、大学入試の長文について記述をまとめると言うのは、英語力がいくらあっても壁がありますね。
     今後の公文学習をするに際して、心に刻み込んでおきたいと思います。
     精読もまだまだ先のことになりますが、そのことは忘れずに心に留めて、時期が来ましたら適切な学習が出来るように努めたいと思いました。
     貴重なお話をありがとうございました。

  6. 【1420106】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 09月 07日 14:28

    まるまるさん


    >お邪魔いたしました時になるさんからの新刊のご紹介に、
    >先着とのことでまずは申し込んで来てしまいました。


    いつもご丁寧にありがとうございます。
    「買って読むべきか」迷うところですが
    もらえるなら、もらっちゃおうということで…。(笑)

  7. 【1420395】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 09月 07日 19:27

    まるまるさんへ


    私が思うに、英語は言葉の積み重ねなので、小さい時から言葉のシャワーを浴びせ、言葉に出す、そして書くと言う事はすごく重要だと思っています。後々わかりますが、授業が面白いくらいにわかる。問題集がすらすら解ける。英検の長文も恐れること無く取り組める。リスニングの失点が無いなどの効果があります。+記憶力向上も。


    さらに年齢が進むと教材よりも上の級を受ける事も可能です。でも教本や単語CDや過去問が無いと当然無理になってきます。なので夏休みを利用するのが一番勉強時間がとりやすいと思います。文で覚える英単語がお勧めです。持ち歩きにも便利ですし、結構高い級を狙えます。以前はこんないい教材なかったなぁ。


    国語力がないと英語が伸びないと言うのは同意見です。文法が理解できないと困りますから。私は2級までの文なら心配ないと思いますけど。う〜ん、でも私の考えが浅はかなのかも知れません。


    まるまるさんの仰るとおり公文英語は基礎の勉強です。高校受験であっても難関校を狙うなら受験用の勉強が必要ですから、塾や問題集を利用していく事になります。これがよく言われる<公文の抜け>の部分なのでしょう。本当は抜けじゃあないんですけど、受験とは別なのに一緒に考えるからややこしくなる(-_-;)


    アンダンテさんのおかげで私もようやく見えてきたばかりなので、偉そうな事は言えませんが、幼児、小学生の言葉の勉強として公文英語は有効。そして高校受験や大学受験の基礎固めと英検対策には公文が有効。でも受験英語はまた別の対策が必要です。


    問題集に関してはこのスレでタントさんが仰っていた新中学問題集の発展編のような高レベルのものの反復+過去問という事になると思います。


    でもまだ先の事ですから、今は楽しく公文の英語で基礎固めをしておくと、中学校で上位は確実ですよ。


    偉そうにずらずらと書いてしまいましたが、娘の経験+このスレでの気付き+周りの受験の状況から考えるとこのようになります。


    まるまるさん、私も公文スレノート作ります。メモしてあるのをまとめます。本当に本当に勉強になりますよね。

    お互いに頑張りましょうね。

  8. 【1420489】 投稿者: そらみ  (ID:Y6kI4.CAuqA) 投稿日時:2009年 09月 07日 21:13

    なぜかまるまるさんとの共通部分が抜けていました。すみません連投です。


    漢検プチドリル仲間といい、国語の模試の結果といい、英検過去問&教本利用といい共通点が多くてびっくりです。公文っ子コンビがくめそうですね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す