最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5075127】 投稿者: 男は  (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:2018年 08月 04日 19:52

    女子校出身の女性と共学校出身の女性とどちらが社会で活躍しているか、という質問をした人がいたけれど、筑附、学附卒業の女性は相当活躍しているよ。ウィキペディアで卒業生みると、桜蔭より上だと思う。
    でも、今は、東大合格数でも桜蔭が上になったね。
    筑附、学附の共通点、筑駒と違うところは、共学という他に、附属小学校があるところ。
    ちなみにお茶は高校女子校だけれど、附属小学校があり、偏差値や進学実績は凋落気味。
    つまり、共学が問題なのではなく、附属小学校があるのが原因なんだよね。
    附属小学校がある学校が中学受験で敬遠されている傾向が非常に強くなったと思う。雙葉、白百合、桐朋なんかもそうだね。白百合が豊島岡に負けるなんて、昔の感覚では信じられないけれど。
    中学受験が大衆化して、小学校受験する層と中学受験の層の社会階層が違ってきたからじゃないかな?
    そういう意味では、中学受験の大衆化が諸悪の元凶だと思う。

  2. 【5075213】 投稿者: アフターファイブ  (ID:jA/MkEV3ZgQ) 投稿日時:2018年 08月 04日 21:56

    なんだそれ (ID:5jXnrOKIEsU)様
    >私は 「1 実に論理的。反論の余地なし。 」
    ⇒1を選択!おめでとうございます!あなたに申し上げることはもうありません。

    それは (ID:fqMBkAEtB9M)様
    >なんだそれ様ではないですが、 私は、1 実に論理的。反論の余地なし。
    ⇒なんだそれ様と近いお考えの方とお会いできてうれしいです。では、代わりに教えてください。

    命題:別学、共学でどちらが学習効果が高いか
    前提:
    1 習熟度別学習の方が、そうでないより学習効果は高い
    2 共学より別学の方が習熟度別に近い環境にある(OECDの性差に関するデータから)
    結論:だから、共学より別学は学習効果が高い

    という意見に対して・・・


    〇「共学で習熟度別の授業をすればいいだけ」
    ⇒つまり「共学にとって不利な環境をなくしちゃえばいい」。そりゃそうだ。でもこれは、共学のデメリットを補う方法にすぎないですけどね。

    〇「理数系が得意な女子や国語が得意な男子は、むしろ共学で習熟度別授業の方が良い」
    ⇒これが極めつけ。どれだけがんばっても「つまり〇×△」と説明ができないんです。
    「国語男子や算数女子もいるんだよぉ」だけであれば、「つまり例外もあるってことだよね。そりゃ例外は何でもあるよ。でも、概ねは算数男子で国語女子ってことでしょ」とういうふうに話がつながる。でも「むしろ共学で習熟度別授業の方が良い」となると、上記前提から、どう変換したってでてこない。さらには「これについては反論の余地なしだと思うんだけど?」ってw

    〇参考:日本以外は見えずアメリカ人を目の敵にするTさんとアメリカ人Xさんの会話:
    X:「グローバル社会で英語は必要。英語は日本人よりアメリカ人の方がうまいから有利だよね。」
    T:「それは、日本人に小さい頃から英語をしゃべらせればいいだけでしょ。」
    X:「・・・まぁ、そりゃそうだけど。というか、アメリカ人の優位な点を述べてるだけなんだけどなぁ・・・」
    T:「それに、日本人でもアメリカ人より英語がうまい人だっているんだよ。」
    X:「・・・まぁ、そりゃいるけど、一般的には少ないんじゃない?」
    ・・・そしていよいよクライマックス
    T:「日本人がアメリカに住めば、むしろ日本人の方がアメリカ人より英語がうまい。これについては反論の余地なしだと思うんだけど?」
    X:「・・・・・」


    参考例はどなたでも簡単につくれます。色々考えて楽しんじゃってください。
    「それは (ID:fqMBkAEtB9M)さん」も是非!!


    PS
    まじめに (ID:n2yIlvZxrcA)さま
    >数学の最上位クラスが男子クラスになる、は言い過ぎ。鉄の最上位クラスでも2割位は女子がいる。
    ⇒では、8割の女子にはどちらが有利ですか???

    >この2割の女子には共学の方が学力アップするでしょう。
    ⇒8割の男子と同じになって、なぜ、別学より共学が有利になるんでしょう???

  3. 【5075232】 投稿者: まじめに  (ID:n2yIlvZxrcA) 投稿日時:2018年 08月 04日 22:14

    ここは平均的な男子と女子の話をしているんじゃなくて、最難関の話をしてるんで、かみあわないんでしょうね。
    平均的な人は、別学が学力アップがいいみたいなので、中堅レベルは別学がいいと思いますよ。

  4. 【5075242】 投稿者: それは  (ID:fqMBkAEtB9M) 投稿日時:2018年 08月 04日 22:24

    私は、共学で習熟度別授業の方が良い、とは思っていません。
    私が共学推しなのはイデオロギーなので。

    自分の子供が受験するなら共学でも別学でもどちらでもいいです。
    ほとんど変わらないと思っていますから、自宅からの距離や偏差値など他の要素を重視します。

    一般論として別学が共学化することにはポジティブです。それが経営的な理由であっても。

  5. 【5075253】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:2018年 08月 04日 22:33

    >中学受験が大衆化して、小学校受験する層と中学受験の層の社会階層が違ってきたからじゃないかな?
    そういう意味では、中学受験の大衆化が諸悪の元凶だと思う。

    男はさんの発言で最も奇妙な点はここなんですな。
    氏は最近中学受験に参入した層をどうも蔑んでいる節がある。
    それにもかかわらず「俺は男子校に行って後悔している。共学に行きたかった行きたかった。行くべきだった。」と何年間も必死にエデュで「中学受験生親達に共学校をアピール」している。
    おいおい、匿名掲示板の書き込みを読んでそれに影響されて進路を変更してしまうような親達を最も軽蔑しているんじゃなかったの?
    あなたの態度、レス集めが目的でないなら完全に矛盾しているんだけどなぁ。

  6. 【5075278】 投稿者: なんだそれ  (ID:LzzNKULgZJI) 投稿日時:2018年 08月 04日 23:09

    「アフターファイブ」さんはもしかして、「男女の平均点に優位な差がある」ということは、「男子の最低点>女子の最高点」だと思ってる?
    違うよね?実際は男子も女子もいろいろな得点の子がいるわけだ。
    その辺りを踏まえてもう一度考え直してみては。

  7. 【5075294】 投稿者: そうかな?  (ID:N0kwLX5UU/Q) 投稿日時:2018年 08月 04日 23:31

    偉そうな口きく前に、自分が書き込んだことの根拠くらい示したら?
    やっぱり、出まかせだったのかなあ?

  8. 【5075296】 投稿者: なんだそれ  (ID:LzzNKULgZJI) 投稿日時:2018年 08月 04日 23:32

    「アフターファイブ」さんにも分かるように具体例を出してあげよう。
    男女100人ずつが数学のテストを受けました。結果、95点以上は、男子30人、女子10人でした。
    さて、この10人の女子は、95点未満の女子30人と一緒に数学の授業を受けるのと、95点以上の男子30人と一緒に数学の授業を受けるのとで、どちらが伸びるでしょう。
    習熟度別学習が有効という観点で考えてね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す