最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5057569】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 16日 15:58

    「共学のデメリット? (ID:NKfLSGi7SGg)」さんのつづき。

    >学習の伸びについては
    >共学で習熟度別授業あり>別学で習熟度別授業あり>別学で習熟度別授業なし>共学で習熟度別授業なし
    が正解。
    >理数系が得意な女子、国語が得意な男子は共学でハイレベルな異性と切磋琢磨した方がいい。大学受験は男女別ではないのだから。

    こういう印象論(「理数系が得意な女子、国語が得意な男子は共学でハイレベルな異性と切磋琢磨した方がいい」)でしか話ができないんだなあ。

    で、これを簡単に数値化するとこうなる。

    入学時に理数系普通(10ポイント)で読解系得意(15ポイント)の男子と、理数系得意(15ポイント)で読解系普通(10ポイント)の女子がどのような成績曲線を描くか。
    ちなみに男子の理数系と女子の読解系を+2/年、男子の読解系と女子の理数系を+1/年で計算。


    【共学のモデル:理数系得意女子と読解系得意男子】
    <理数系>
    性別 入学 中1 中2 中3 高1 高2 高3
    男子 10 12 14 16 18 20 22
    女子 15 16 17 18 19 20 21

    <読解系>
    性別 入学 中1 中2 中3 高1 高2 高3
    男子 15 16 17 18 19 20 21
    女子 10 12 14 16 18 20 22

    おお、なかなかいい数字である。
    最初の学力差が少しずつ埋まっていき、やがて逆転する様は美しい。
    何より重要なのは、入学時に「5」あった差が、解消していくことである。
    これならクラスの性差による学力差が小さくなり、学習効果は増大を期待することは統計的にも論理的にも間違っていない。

    でもね、何もこんな面倒なことをしなくてもいいんだよ。
    何度も書くが別学では性差による影響を受けなくて済むのだから、入塾時の学力も、理数系と読解系の別も関係ない。

    でもあえて書くとこうなる。

    【別学のモデル:仮に男子だけでみる】
    <理数系>
    性別 入学 中1 中2 中3 高1 高2 高3
    男子 10 12 14 16 18 20 22

    <読解系>
    性別 入学 中1 中2 中3 高1 高2 高3
    男子 15 16 17 18 19 20 21

    当然クラス内の性差による学力差もない。
    「数字の設定がおかしい」という批判をしたい人に断っておくが、どんな数字で設定しても同じだ。
    男女の学力の伸長差を見るべき時に、性差以外のものを持ち込むのは難しい。
    (たとえば「レベルが上の人がたくさんいたほうが成績が伸びる」とか。そんなの男子も女子も違いはないだろうし、そもそもその考えが……まあ、これは後でいいや)

    >その証拠に、塾は「共学で習熟度別授業あり」でしょ。

    塾が共学なのは、顧客のニーズに「男女別」というものが小さいから。
    そこを考えなくていいなら、支出を抑えられる共学にするに決まってるわけで。
    だから仮に「塾は男女別だ」というニーズが強くなってきたら、当然そういう塾は生まれる。(今だって全くないわけではないと思う。女子専用とかね)
    しかしそれは学力を伸ばす云々とは全く違う力学、営業成績を伸ばすという、営利企業にとってまったく当たり前の考え方によって決まってくる。

    そんなこと、言うまでもないことなんだが、言わないとわからない人もいるので書いてみた。

  2. 【5057577】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 16日 16:07

    >(別学の教室は大きな「家庭のリビング」であり、一方共学の教室は小さな「社会」であると言われている点について)はじめて聞きますが、どこで言われているのでしょう?

    色々な処で耳にしませんか?
    男女で構成される共学はいわゆる社会の縮図で、社会と同じような世間体や規範が存在し、やってはいけない行為、口にしてはいけないタブーに満ちている大人の社会の縮小版。

    一方、同性かつ同じような知能水準で家庭的バックグランドも似通った私学別学にはやってはいけない行為や口にしてはいけないタブーが殆ど存在しない、世間体に縛られず何をやっても、何を発言しても批判されない自由が保障されているお茶の間に似た世界。

    この例えは言い得て妙だと思います。
    共学推しの方がいう共学のメリットとは、まさにその部分なのではないでしょうか。12歳から社会性を学ぶことが出来、そういう中で自分の立ち位置を自覚していくことに長けると思います。別学の悪いところは社会性が欠落し、自らの立ち位置を悟らないまま大人になることでしょう。

    でも本当にそれがいいんですかというのが別学推しの意見です。
    12歳からポリティカルコレクトネスを守らなければ自分のスペースがないなんてどうなの?教室には本当の自由がもっと満ち満ちているべきじゃない?中高6年間くらい本音で語り合って大いに友情を育もうよ!という意見です。

    我が家は後者の意見です。
    友たちと大いに語り合い、友人達に触発された向こう側に、本当に自分がやりたいことが見つかるじゃないのかな。
    男子校の方が能力の伸びも高いというのもそういうことが影響するのかもしれません。

    >それからご長男の学校での経験で共学すべてが同じであるかのようにいうのはあまりにも視野が狭すぎます。
    >ご長男の共学は中高一貫校ではなく、公立高校ですよね?

    はい、公立中、公立高校です。でも「別学は家庭のリビング、共学は社会」という理論が成り立つのであれば公立、私学関係なく成り立つのではないでしょうか。

  3. 【5057607】 投稿者: ありがとうございます  (ID:MRo29LwoiiM) 投稿日時:2018年 07月 16日 16:46

    ご返信いただいてとても嬉しいです。
    子供が頑張って5あげたら5高い学校を選んであげたくなるということですね。親が学校を選ぶという発想ではなかったので、なるほどと思いました。

    子供自身が行きたい学校があって頑張ったらそこをだいぶ超えた、だからといって、こっちに届きそうだからこっちにしたら?とは言えないだろう、多少の偏差値差はもったいなくても受け入れてあげなきゃかわいそう、頑張ったのも通うのも子供だから、と思っての発言でした。

    超えてもなお頑張り続けたのは、心配性なところがあり、合格の可能性を少しでもあげたい、うまくいかない可能性を限りなく下げたいからだったようですが、入学後聞く限り、超えたら油断してサボり、落ちてきてきたらまた焦って頑張る子が多いみたいですね。

    お友達のところは、かなり上がって、流石にどうかと思って他の学校に誘導したといってました。偏差値差が15くらいあって、そこまで差があったらそりゃ素直に受け入れられないだろうと思いました。

  4. 【5057623】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:n//7VydlVfA) 投稿日時:2018年 07月 16日 16:59

    おそらく、彼らにとっての「有意」は、自分にとって「意味」が「有る」という事ではないでしょうか?
    従って、共学に関してデータ上不利な「差」は、彼らにとっては「有意差」ではないのでしょう。

  5. 【5057627】 投稿者: もう一つ  (ID:MRo29LwoiiM) 投稿日時:2018年 07月 16日 17:04

    あと、もう一つ、普段から成績の変動が大きくて、テストごとに15くらい変わる時期が長かったので、多少の差に鈍感になりすぎていたのかもしれません。(一桁の差は誤差のうち)

  6. 【5057712】 投稿者: 何だか  (ID:xyyR7ahp18k) 投稿日時:2018年 07月 16日 18:15

    会員制って?レンタル。。。
    わざわざ書く割には貧乏臭いよね。

  7. 【5057713】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 16日 18:16

    >日月は連休だったので、会員制リゾートに泊まり、高原リゾートでゴルフしてました。それでも暑い!!

    いいですね。羨ましいです。私なんて連休は実家の老親の介護ですよ。
    と言うのは真っ赤な嘘で、90歳超えた両親が家事に汗を流しているのを横目に私はネットやっています。

    父の家事力ですが、昔の男は家事が出来ます。父に限った話ではなく舅も、祖父も。昔は軍役があったので親が教えたそうです。父は学徒兵として入隊経験があるのですが、幹部候補生時代はズボンがしっかりプレスされていないと顔の形が変わるほど鉄拳制裁を受けたそうです。ですから父は90歳半ばを過ぎた今でも家事を母と折半でやっています。

    女性の社会的進出の敵と目される男性側の性的役割分業に対する意識ですが、これは男子校や共学云々ではなく、各ご家庭内での母親の位置づけが一番大きいのではないでしょうか。

    私の経験から来る印象では地方出身の男性ほど性的役割分業意識が強く、かつ女性を下にみる嫌な感じがありました。一方、男子校、共学を問わず、都会出身の洗練された男子にはその気配が薄かったと記憶しています。

    因みに私の夫は大変な亭主関白で家事はゴミ出しと真鍮磨き位しか出来ません。家の内外を問わず五摂家並みの関白ぶりを発揮しています。すべてソウセイ、ヨキニハカラエです。舅と姑の関係もそうで、尼将軍に虐げられた亭主関白です。ですから、我が家も必然的にかかあ天下になりました。

  8. 【5057720】 投稿者: 男は  (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:2018年 07月 16日 18:23

    > 男女で構成される共学はいわゆる社会の縮図で、社会と同じような世間体や規範が存在し、やってはいけない行為、口にしてはいけないタブーに満ちている大人の社会の縮小版。
    > 一方、同性かつ同じような知能水準で家庭的バックグランドも似通った私学別学にはやってはいけない行為や口にしてはいけないタブーが殆ど存在しない、
    何を発言しても批判されない自由が保障されているお茶の間に似た世界。

    これは、共学と別学の問題ではなく、公立か私学の違いだと思う。
    Fさんは、共学といえば公立しか知らないらしいから、しょうがないよ。昔はそうだったみたいだし。
    今は共学私立も出てきているので、そのうち伸びていくんだと思うよ。聖光ですら二番手イメージを払拭できたらしいから、渋渋もすぐトップ校と言われるようになるよ。
    今時の人は移り気だから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す