最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5065983】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 25日 13:16

    他人様の揚げ足をとるのはあまり好きではないのですが、一応指摘しておきます。

    >公立を崩壊させた1967年の学校群制度受験前と比べないと、本当の別学、共学の差はわからないよ。附属じゃない私立は男子校、女子校ばかりだったんですから。

    >1966年 東大合格者数 ランキング

    東京都の学校群制度は、1966年4月に構想公表、7月に導入を正式決定、翌1967年2月に同制度による第1回入試を実施ですので、1966年4月に入学した生徒は従来の制度による学生たちです。したがって、それが東大合格者数に反映するのは東大紛争翌年の1970年からになります。

    そういう意味で丁度区切りの良い50年前の1968年のランキングは「学校群制度導入前」であり、都立全盛期にもかかわらず既にその時点でベスト20入りしていた灘、教駒、麻布、教大附、開成、武蔵、栄光、ラサール、学大附の9校は別格、つまり何かを持ってると思います。因みにそれら9校は四半世紀後の1993年も、半世紀後の2018年もベスト20入りしています。
    (1968年ランキング)
    1位 灘 132
    2位 日比谷 131
    3位 西 102
    4位 戸山 92
    5位 教大駒場 90
    6位 新宿 68
    7位 麻布 63
    8位 教大附 61
    8位 開成 61
    10位 湘南 60
    11位 小石川 58
    12位 旭丘 57
    13位 両国 55
    14位 武蔵 52
    15位 浦和 49
    16位 栄光 45
    17位 ラサール 39
    17位 高松 39
    19位 上野 33
    19位 学大附 33

  2. 【5066197】 投稿者: 男女差について  (ID:vTnSVLb9/QE) 投稿日時:2018年 07月 25日 17:57

    >中学受験段階で同じ学力の男女を集めた場合に、その学力がその後開いていく、という点の論証がないと、結論には結び付かない

    上記の書き込みを見ると、だから氏はこの度の議論を正しく理解出来ていません。
    この度の議論で展開された仮説は、男女で科目毎の学力に有意差があるということをベースに、習熟度別授業が学力伸長に効果があるという前提に立てば、別学の方が共学より科目毎で集団の学力が揃いやすいから、学力が伸長に有利である、というものです。ポイントは科目毎の学力が揃っているかどうかであって、そこからの伸びに男女差が有るかどうかという事では有りません。
    入試は合計点で判定しますが、男女間に科目毎の得点の差があるならば、同じレベルの別学校と共学校を比べると、合計点で見ると同レベルでも、共学校の方は科目毎に男女で差が有る、つまり集団としてバラつきが大きくなります。

  3. 【5066221】 投稿者: だから  (ID:Nso.VbDjl9I) 投稿日時:2018年 07月 25日 18:23

    入試は合計点で判定するという前提をロング氏は説明してないでしょ。自明ではないよ。入試のやり方次第だから。科目毎に足切り点のある学校だってある。

  4. 【5066263】 投稿者: 無茶苦茶  (ID:AkigrDO.Neg) 投稿日時:2018年 07月 25日 19:15

    (ID:vTnSVLb9/QE)は、自分に都合のよい私見や仮説を受け入れ、都合の悪い私見や仮説を批判しているだけ。
    今までにもそういう人は何人もいたね。
    実際何人でやっているかは知らんけど。

  5. 【5066292】 投稿者: アフターファイブ  (ID:ymGp5S3nuyI) 投稿日時:2018年 07月 25日 19:55

    >その前提の部分が怪しいんでしょ。
    >中学受験段階で同じ学力の男女を集めた場合に、その学力がその後開いていく、という点の論証がないと、結論には結び付かない
    >入試は合計点で判定するという前提をロング氏は説明してないでしょ。

    偏差値30~70をガラポンして議論するとこうなってしまう・・・ちっとも次の議論にいけやしない。
    「習熟度別にしないと授業が崩壊するぞ」って自ら説明してるようなものですね。
    「習熟度別の効果」はまだエビデンスがなかったけど、自らエビデンスをつくってしまう。
    それにも気づかない人たちの議論は、外から見ていて非常に面白いですw

  6. 【5066301】 投稿者: 無茶苦茶  (ID:AkigrDO.Neg) 投稿日時:2018年 07月 25日 20:18

    私から見ると、「だから」さんは極めて論理的に議論を進めており、それが分からない「アフターファイブ」さんが偏差値30に近い方に思える。

  7. 【5066330】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:PDVc85sDu8Q) 投稿日時:2018年 07月 25日 20:58

    「だから」さんが論理的???
    単に他人の揚げ足を取っているだけにしか見えないけど。
    自らの筋の通った論も見たこともないし。

  8. 【5066340】 投稿者: そうかな?  (ID:gVdKFNCblR6) 投稿日時:2018年 07月 25日 21:13

    どの辺りが「極めて論理的」なのか、教えてもらえますか?
    ちゃんと答えられなかったら、「学生時代の思い出」の二の舞ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す