最終更新:

4808
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5498491】 投稿者: 近所の八百屋の  (ID:JpVVNJXLAHM) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:04

    おじさんの息子は東大行きましたが。

    おそらくですがおじさんは大学は行ってないでしょう。

    なので親の学歴と言うより本人の資質+親が教育熱心かどうかによるかと思います。

  2. 【5498492】 投稿者: 壺壺ね、笑。  (ID:a11j6WjmGkw) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:06

    全く同意ですね。
    まあ、大枚はたいてるんだから、そりゃ公立より良くて当然。と自分で自分にツッコミを入れて、これにてサヨナラ致します。
    みゃあ。

  3. 【5498495】 投稿者: ごめん、もう一言。  (ID:a11j6WjmGkw) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:07

    あなたのは、論理にすらなってないよ。笑笑

    さらば。

  4. 【5498496】 投稿者: 〆  (ID:TrZi.JX/fUQ) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:09

    子供の大学受験結果が不本意だったなら、親の遺伝子ゆえに~と、自分の遺伝子を恥じよう。


    子供を責めるな。

  5. 【5498517】 投稿者: 結果からはそう  (ID:JdBKxh0HpbQ) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:28

    小学生のうちにその見極めが難しいから、親は環境を準備するような気がします。

    地頭はその通りだと思う。受験が何かを知ってる準備できる親と重なるのだと思う。

  6. 【5498525】 投稿者: 親の覚悟  (ID:cgrGanMjkus) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:34

    『お金かけたのに◯◯大学なんてありえない』
    『学費がかかる上に塾が必須だとは思わなかった』
    『休日のお付き合いがお金がかかった』
    『もっと手厚く指導してくれると思った』などなど
    すべて覚悟の上で受験をさせ、どんな6年間にするのかは本人と家庭次第なのだと認識することです。
    先生の指導や友達のせいにしているご家庭には、それでは伸びませんよ、と言ってあげたい。
    少なくともうちの2人の子は中学受験をして満足です。お金はかかりましたが、あの環境に身を置いたからこそ、モチベーションが上がり大学受験の目標を高く設定し、それに向けての努力ができたと思っています。公立トップ校に入ってもここまでのモチベーションは保てたかどうかわかりません。覚悟ができないなら、中学受験は避けて、高校受験にするべきです。公立からでも東大でも医学部でも合格できますから。

  7. 【5498526】 投稿者: ひょっとして  (ID:JdBKxh0HpbQ) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:34

    共学育ち男子だったかな。

  8. 【5498536】 投稿者: 時代背景  (ID:JdBKxh0HpbQ) 投稿日時:2019年 07月 07日 14:39

    その昔は教育に制限があったり、途中でやめなきゃいけない時代もあったから、経済的にも環境的にも複雑に理解しないとね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す