最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7215621】 投稿者: ??  (ID:YUjDIfsyyA6) 投稿日時:2023年 05月 20日 01:16

    捻くれてるね。
    東大一強、あなたも気分がよね?

  2. 【7215622】 投稿者: 訂正  (ID:YUjDIfsyyA6) 投稿日時:2023年 05月 20日 01:17

    東大一強、あなたも気分がいいよね?

  3. 【7215623】 投稿者: 京大が意外に強かった  (ID:o1Yp7ItRELQ) 投稿日時:2023年 05月 20日 01:24

    ◆ 2022年 公認会計士合格者数・合格率
    ※合格者数ランキング上位10大学のみ
    (合格率は、経済学部経営学部商学部の一学年学生数比較)


    京都大学_47名_19.6%
    東京大学_57名_16.8%
    神戸大学_50名_9.4%
    慶應義塾_187名_8.5%
    一橋大学_38名_6.9%
    早稲田大_109名_6.1%
    立命館大_54名_3.5%
    明治大学_86名_2.8%
    中央大学_54名_2.6%
    同志社大_44名_2.5%

  4. 【7215627】 投稿者: でも  (ID:CWd2myeaWoc) 投稿日時:2023年 05月 20日 01:49

    自称東大生さん、あなたはこのランキングのどこの学校にも縁がないのね可哀想に。

  5. 【7215671】 投稿者: ここでも、東大  (ID:o1Yp7ItRELQ) 投稿日時:2023年 05月 20日 06:35

    学生数補正

    GAFA出身大学TOP3(Japan)

    <Google>
    東大225→7.3%
    慶應194→2.8%
    早稲田220→2.3%

    <AMAZON>
    東大163→5.1%
    慶應216→3.1%
    早稲田252→2.6%


    <FACEBOOK>
    東大31 →1.0%
    慶應41 →0.6%
    早稲田41→0.4%


    <APPLE>
    東大65 →2.0%
    慶應60 →0.9%
    早稲田70 →0.7%

  6. 【7215674】 投稿者: 3000名のプラチナチケット  (ID:lrEhQfG.1d2) 投稿日時:2023年 05月 20日 06:42


    http://ranking100.we...2.com/yakuin003.html

    役員輩出率
    大学・学部ベスト10

    上場企業の社長になる確立の高い大学・学部のランキング。
    人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
    輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

    大学・学部 指数
    1 東京大学・経済学部 0.825
    2 東京大学・法学部 0.787
    3 京都大学・経済学部 0.659
    4 慶應義塾大学・経済学部 0.537
    5 一橋大学・経済学部 0.514
    6 一橋大学・商学部 0.445
    7 京都大学・法学部 0.394
    8 九州大学・工学部 0.391
    9 慶應義塾大学・法学部 0.378
    10 名古屋大学・経済学部 0.373

  7. 【7215735】 投稿者: 東大は流石  (ID:YHNJctuK4PE) 投稿日時:2023年 05月 20日 08:37

    国家公務員藻多いのに、アッパレ!

  8. 【7215743】 投稿者: おっと訂正  (ID:YHNJctuK4PE) 投稿日時:2023年 05月 20日 08:43

    国家公務員も多いのに、アッパレ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す