最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7214242】 投稿者: あのさ  (ID:HHWCPmTDVcs) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:18

    そんなこと言うもんじゃない。
    公立の大半は日東駒専に行ければ御の字なんだから。

  2. 【7214246】 投稿者: 重点校の目的は?  (ID:1BIbapoY3FE) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:23

    >【進学指導重点校に関する選定基準】

    〔基準1〕共通テスト試験結果(現役)
    [1]5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上

    [2]難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上

    〔基準2〕難関国立大学等(*)現役合格者数  15人

    (*)東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科



    進学指導重点校の目的を達するどころか私立中堅、下位校にその目標で競り負けてるのは良いのですか?
    晃華に頭下げて先生派遣して学ばせてもらったら?

    ◆東大・京大・一橋・東工大・国立医学部 現役合格率
    4.1%(6/146)晃華学園
    3.8%(7/184)穎明館
    2.9%(9/307)八王子東(進学指導重点校)
    1.4%(2/148)大妻多摩

  3. 【7214249】 投稿者: 多数は、高卒就職組を含めて?  (ID:/MR./U7MvbA) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:25

    公立中学から普通科に進んだ生徒なら、2割以上はマーチレベル以上だと思うけど。

  4. 【7214253】 投稿者: そもそも、対象外  (ID:/MR./U7MvbA) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:32

    >〔基準1〕共通テスト試験結果(現役) [1]5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上



    晃華学園の現役国公立大学合格者は、16名で生徒数の約1割強

    まぁ、6割以上共テ五教科受験者はいないでしょうから基準対象外ですね。

  5. 【7214257】 投稿者: 経団連会長  (ID:/MR./U7MvbA) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:38

    ・経団連会長が、数学は「文理共通」 新卒採用で重視

    ↑と会見を開きましたが、人材育成の観点から公立高校は五教科を課す高校が多い。

    私大は数2B未履修でも入学可能なので、企業評価もワンランク落ちる傾向にある模様。

  6. 【7214264】 投稿者: 同程度の思考回路  (ID:/MR./U7MvbA) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:46

    思考回路が、「京大より日東駒専、大東亜帝国」と主張している人に似てますね。
    本人?


    >真面目な話、旧帝含む地方大学は、日本の中心である首都圏で経済的に余裕があり教育環境に恵まれた層からすると、眼中にすら入ってこない大学群となります。
    そもそも、今の衰退し切った地方で、まともな学力の競争が発生すると考える方が不自然です。非優秀層ですら十分に集まらないのです。
    日東駒専、大東亜帝国は、レベルが高くないとは言え、受験対象とする方も少なくありません。

  7. 【7214279】 投稿者: 関連しているので、再掲  (ID:AZBUX4rVwmY) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:55

    ◆「G-MARCH以下は大企業就職は困難」は本当?学歴フィルター、就活生が知らない実態
    2023.02.07 12:58 Business Journal

    ・「外資系や経営コンサルティング会社では、とりあえず東京大学と京都大学、東京工業大学、地方の国立の旧帝大、早稲田と慶應義塾の学生だけをターゲットに選考を進める企業も多い。偏差値的には中位クラスでも、入試で5科目の受験が必要な地方の国公立大学も『堅実でバランスが良くて賢い』という理由で大企業も採用に積極的。偏差値上位の大学の学生は、受験勉強を通じて一定レベルの目標達成能力と学習能力があるという理由や、大学で一定レベルの学生たちと混じって切磋琢磨してきたという理由で企業から好まれる側面があることは否定できない」(外資系企業の人事担当者)


    ・「地方国公立大は、たとえ偏差値はG-MARCH未満だったとしても、あまり関係なく大企業へ就職できる学生が少なくないですね。地方国公立大は共通テスト5教科受験という大学が多く、適性検査のスコアも私大生よりは高めなので、企業側が抱く国公立大へのイメージは悪くありません。

    https://biz-journal.jp/2023/02/post_332727.html

  8. 【7214283】 投稿者: 何なの?この人  (ID:0v/muKfuZ06) 投稿日時:2023年 05月 18日 21:56

    何かに焦ってるかのようにずっとコピペ貼り付けてますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す