最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3790785】 投稿者: 教育一段落のおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 10日 22:20

    価値観は色々さま

    ずっと昔ですが普通部の学校説明会で、在校生の能か舞踊(かなり地位が高い)
    の踊りがあってびっくりしました。普通、学校説明会って先生が
    説明する所がほとんどでしたから。
    ただ特別枠があったのかは知りません、単にこういう生徒が
    いますという紹介だったのかも。

    芸術系には興味はありましたが受験はしませんでした。

  2. 【3790788】 投稿者: 飛び  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 10日 22:25

    >できる子は、中高をすっ飛ばして大学に入れればいい。

    確か千葉大学に飛び入学の制度があったかと思う。
    でも、一般にこれをすると、本当に天才の子だけでなく、
    中高詰め込み先取り教育が加速しそうです。
    受験のための一直線の準備をして、中高生で養うべき他の貴重な時間や経験、受験に直結しない学習が省かれていってしまう。

    むしろ、大学に入ってから優秀者は、大学4年を待たずに、3年間で大学院に入る仕組みがあるが、
    それは大変望ましいやり方ではないかと思う。
    知っているのは東工大だが、他の大学でもあるのだろうか。

  3. 【3790805】 投稿者: 教育一段落の眠たいおじさん  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 10日 22:55

    飛び級がなかなか出来ない所は、それこそ日本の横並びの
    弊害かもしれませんね。

    勿論その後普通の人になる人もいますが、ノーベル賞クラスでは
    飛び級経験者が多いのでは。

    日本人ではないのですが矢野祥さんとか有名ですよね。

  4. 【3790821】 投稿者: 価値観は色々  (ID:MJlv5YTGLoY) 投稿日時:2015年 07月 10日 23:22

    飛び級は

    ・名城大学は理工学部数学科
    ・会津大学はコンピュータ理工学及びその関連分野
    ・千葉大学は理学部および工学部および文学部

    2005年度より成城大学、昭和女子大学、エリザベト音楽大学

    ・成城大学は文芸学部英文学科
    ・昭和女子大学は人間社会学部福祉環境学科および生活科学部生活科学科

    京大は医学部以外の学部では過去から色々飛び級OKじゃなかったかなと思います。


    教育一段落のおじさん様ご紹介ありがとう御座いました。
    教養の深さはやはり慶応ですね、
    うちのご近所では藤沢以外は小学校位から入れてる方が多いです。

  5. 【3790824】 投稿者: 独学  (ID:4iLt2mf2scM) 投稿日時:2015年 07月 10日 23:27

    英語や数学を公立よりたかが1、2年前倒しで学ぶカリキュラムを
    フライングなんて揶揄するのはグローバル・スタンダートとしては
    ちゃんちゃらおかしいですよ。

    だからabc予想の望月先生みたいな人は日本のカリキュラムからは出てこないんです。
    灘のせいではない。

  6. 【3790828】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 07月 10日 23:34

    一意見様

    >じゃあ、公立高校も選抜などしないで、中学と同じように近くの高校に行くようにしたらどうでしょう。

    凄い案ですね。
    ただ一番近くの高校に行くということですよね。

    内申も試験での選抜もしないというわけですよね。
    確かにより逞しく…過ごせそうですが。

    住んでいる地域によると思いますが、最上位や上位の子は遠くても目標の高校へ行くようですが、中堅くらいの子は、地域の3~4校くらいの中から一番偏差値の近い所へあまり無理せず進まれる印象です。
    (最下位くらいになってしまうとまた遠くの「受かる高校」とかになってしまいますが。)

    高校偏差値の55~45前後の範囲の子は「近くの高校」へ行く子も結構いらっしゃるように思います。
    そして「近くで良かった」と満足そうですよね。

  7. 【3790853】 投稿者: スレ主および公立派の矛盾  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 07月 11日 00:14

    公立中で過ごす事で、視野が拡がって逞しくなると主張する一方で、高校は、「名門公立・都立トップ校」を推している。多様な者に揉まれる事が大切なら、高校も、より逞しさが身に付きそうな高校に行って、大学受験は独学で難関大に合格すればいいだろう。一意見さんの意見は、公立派のそういう矛盾を突いている。

  8. 【3790856】 投稿者: 価値観は色々  (ID:MJlv5YTGLoY) 投稿日時:2015年 07月 11日 00:22

    高校受験も別に公立だけじゃなくって男子だったら

    筑駒、開成、学芸大附属、筑波附属、慶応付属、公立。

    色々ありますよね。

    この中で全て合格を頂けたと仮定して公立(西や日比谷)を選択したら十分
    「より逞しさが身に付きそうな高校」を選択したことになるんじゃないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す