最終更新:

10301
Comment

【7135124】2023年女子 結果偏差値

投稿者: Y偏   (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40

四谷大塚 速報版

女子 2/1 結果偏差値
 桜蔭:71→71
 渋渋:69→70
 JG:70→69
 早実:69→67
 雙葉:67→67
 洗足:65→66
 フェ:65→64
 吉祥:63→64
 広尾:63→64

女子 2/2 結果偏差値
 渋幕:71→71
 渋渋:70→71
 豊島:70→70
 慶湘:68→69
 洗足:65→66
 青山:65→65
 吉祥:64→65
 白百:64→64
 明明:64→63

女子 2/3 結果偏差値
 慶中:70→71
 筑附:71→70
 豊島:70→70
 小石:69→69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7381689】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 16日 15:34

    特に東京都は合計特殊出生数少ないですから、私学でも経営の継続難しくなってくるところが増えるでしょうね。

    こうした中で、公教育の側の定員増やす様な選択には、いろんな障害がありそうです。むしろ、所得制限なく高校までの学費無償化などは、私立中高の下支えになってしまいそうだなと思ってます(通っている学校が私立でも、都立高の授業料相当額が助成される制度です)。

  2. 【7381692】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 16日 15:37

    自分の意見が通ればいい、だからなんども同じことを書く、という人はよくいると思うから、相手にする必要ないんじゃないかなと思います。

    ただ、20年とか10年前とは違い、今、国際化というキーワード自体はどこの学校でも標榜する様になりました。だから、他校との差別化の1つとして、国際化というのは、パワーワードではなくなってきたんじゃないかな?とは思います。

    https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1318325.htm

    こちらをご覧になればわかりますが、今や、国際化、国策ですから。私学助成などの関係もあり、私立といえど、これを汲むのは、半ば義務になっていますからね。

  3. 【7381693】 投稿者: リスク  (ID:Ku0bXdISXro) 投稿日時:2024年 01月 16日 15:42

    校地が狭い所は建て替えがリスクかな
    都心でも伝統校なら敷地内で仮校舎をまかなえるけど都心の新興校はどっかに借りるか移転するしかない。コストを考えると少し郊外に移転もあり得る
    人気校になってから建て替えは経験してないんだから影響は未知数。今までにそういう前列もないし。

  4. 【7381694】 投稿者: ?  (ID:/ZyNRKAA.vQ) 投稿日時:2024年 01月 16日 15:42

    英語と国際だけで選ばれる学校ではないから、英語と国際で他校と差別化したりナンバー1になったりする必要はないのですよ。

  5. 【7381701】 投稿者: この先  (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2024年 01月 16日 15:56

    これは私の勝手な推測ですが、少子化が加速するとすべての中学高校は一貫校になっていくのではないでしょうか。戦前の中等教育は旧制中学という形で一つでしたが、戦後の学校改革で中等教育は中学と高校という形で分断されています。本当は高校までを義務教育にしたかったのですが、当時の日本にお金がなかったからと聞いています。
    少子化によって教室に余裕ができれば、中学と高校を同じ建物や敷地で行うことは容易になります。もし、公立のすべてが中高一貫になれば、私立公立関係なくみな受験になります。そうなったとき、私立はどこまで公立と差別化できるかで生死が決まります。私立の共学は今は差別化要因ですが、将来はそうはならないと思っています。

  6. 【7381704】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 16日 16:05

    私、渋渋ファンでも渋渋アンチでも無いので笑

    いろいろな取り組みのうち、どこが保護者に刺さるのか?というと、国際化という点では差がなくなってきているんじゃないかな?という指摘をさせていただいたまでですよ。

    一方、難関合格実績は上向いていますから、そこは訴求しやすくなるなってきているでしょうね。この10から15年でもっとも躍進した学校の1つとは言えると思ってますよー。

    今後についてはよくわからないです。子供が在学中楽しくすごし、望んだ進路に進むことができれば良いという考えなので笑。自分の母校でもありませんし、

  7. 【7381717】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 16日 16:30

    戦後の教育改革で現行の6/3/3/4制が導入されたのはその通り
    義務教育が中学までとされたのには、おそらくいくつかの要因があると思います。

    ・国庫・自治体の負担の問題:
    大学も私立の専門学校が大学に格上げになったりしていますね。深刻な食糧難もあり、戦災にあった場所の再建も必要だった訳ですし、そうなんでしょうね。と、いうか、明治以降教育関係の公的支出が十分だった時期は無いと思ってます。
    ・大学進学率:
    当時は男女の就学率に顕著な差がある時代で、制度上男女差別を撤廃しようという話になったのは、80年代の末からですね。大学進学率が有意に増えるのもこの前後からです。それ以前、2次産業への従事者の獲得も重要だったため、中卒・高卒者が労働力として極めて重要だったことも、後期中等教育や高等教育が無償化されなかった理由の1つだと思います。
    ・すべてが一貫校化するのか?
    これは政治イシューなので、そうした施策を提唱し、実現してくれる様な政治家を有権者が選ばないと前進しないと思います。教育制度をめぐる問題は、一貫校かするか否かという問題だけではなく、例えば、人口減少の続くエリアで、就学機会やその質をどうやって維持していくべきかなどという点も喫緊の課題として認識されています。また、コロナ以降、不登校児がとても増えているという実態も報じられていますし、小学校の30人学級化なども話には登っても、実現の目処すらたたず、相変わらず40〜50人近い箱で授業をやっている学校もあります。

    この各々は、その当事者にとっては、重要な問題ですから、余った箱を再編し一貫校化すれば良い・一貫校になっていく、という単純な話にはならないと思いますね。

    あと、受験も塾通い前提ではなく、初等教育から言い方は悪いですが、落伍者を出さずに、社会の送り出して行ける様な施策も重要だと思ってます。こうした取り組みは先進国中ほぼ最下位ですから、


        

  8. 【7381749】 投稿者: この先  (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2024年 01月 16日 16:56

    > 学校選択は実績重視の面があるので、これから改組したとしても、そうした取り組みが実を結ぶには時間がかかると考えるのが妥当ではないでしょうかね? 

    過去に実績のない学校は時間はかかるでしょうが、過去に何かしらの実績がある学校だと急に動きますよ。武蔵なんて近年は進学実績が出ていないのに偏差値は上がっていますからね。 両国は旧制府立三中ですから、てこ入れの仕方によっては大きく動くかもしれません。
    私立高校の学費無償化によって、中学受験にお金を出せる世帯ほど大学受験を有利にできるので、ますます格差が固定されていきます。公立中や公立高も廃れていくでしょう。このままでよいとは都も思っていないでしょうから、何かしらの手を打ってくると想定しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す