最終更新:

10301
Comment

【7135124】2023年女子 結果偏差値

投稿者: Y偏   (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40

四谷大塚 速報版

女子 2/1 結果偏差値
 桜蔭:71→71
 渋渋:69→70
 JG:70→69
 早実:69→67
 雙葉:67→67
 洗足:65→66
 フェ:65→64
 吉祥:63→64
 広尾:63→64

女子 2/2 結果偏差値
 渋幕:71→71
 渋渋:70→71
 豊島:70→70
 慶湘:68→69
 洗足:65→66
 青山:65→65
 吉祥:64→65
 白百:64→64
 明明:64→63

女子 2/3 結果偏差値
 慶中:70→71
 筑附:71→70
 豊島:70→70
 小石:69→69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7382256】 投稿者: 自学自習  (ID:pcmU9YJMRy.) 投稿日時:2024年 01月 17日 13:56

    > オンラインを直ぐに導入した学校や、学校側からの指示・指導が的確だった学校とで、大きな差が出たね。

    それは中堅校以下の学校でしょうね。上位校の生徒は、学校から言われなくても自ら勉強するので影響は少ないです。学校からあれこれやれと言われなかったので、自ら立てた計画で受験勉強を進めることができた、と喜んでいた生徒もいました。逆に塾に言われるがままに勉強していた生徒はきつかったでしょう。結局勉強を他人から言われてするのではなく、自ら進んですることが受験に勝つための最も重要な要素かと思います。

  2. 【7382260】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 17日 13:59

    COVIDの影響はかなりあると思いますよ。

    具体的には、保護者の心理として、近場を志向するというのが大きい気がしますね。うちは少し時間がかかったため(それでも当然ですが制限の範囲内です)、登下校が心配でした。

    オンラインの取り組みについては、ICT急速に普及した気がしますね。子供の塾のお友達くらいしかソースがなく、しかも子供を通じての伝聞ですが、今どこもそんなに差がない気がします。各教員各々ネット経由で直前にいろいろ指示出しするので、生真面目なお子さんの負担が大きくなる場合もあるみたいです。なるべく学校の事は学校で完結してほしい場合、説明会などでよく確認されると良いと思います(受験期はあんまり関係ないかな)。

    最後に、女子の医学部志向があり、発端は私学における不当な成績操作の影響だと思いますが、国公立にも一部影響があった様です。子供の周囲では、高2までには結構はっきり志望校別れてくる印象がありました。学校側で誘導するとかは無い筈ですけど、東大目指すのが少数派の学校になると、流されてしまう場合があるかも?まあ、それ以前に6年モティベーション落とさず頑張れることも重要なのかもしれないですが、いろいろ回り道してもいいと思って放置してましたが(今も笑

    だらだら書きました。

  3. 【7382321】 投稿者: モブクリーン  (ID:iFrIKjVegh2) 投稿日時:2024年 01月 17日 15:34

    >結局勉強を他人から言われてするのではなく、自ら進んですることが受験に勝つための最も重要な要素かと思います。

    結果として、大学受験の結果が悪くなった学校というのは、理由はどうあれ勉強ができなかったことが影響としたと考えられるわけで、上位校でもコロナに進学実績が悪くなった学校はあります。

    悪くなった学校は生徒個人の問題と整理し、良くなった学校は学校としてもやるべきことを速やかにやっていた。
    だいたい悪い学校は対応が遅いくせに言い訳ばかりしているという、いつもの奴。

    結果が全て。

  4. 【7382324】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 17日 15:40

    そんなに大きく変わってますかね?

    具体的にはどちらの学校のお話ですか?一回目のロックアウトの年は自粛期間中、麻布は対面授業継続しましたが、その年、大きく実績変わってます?

  5. 【7382332】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 17日 15:50

    なんとなくなんですけど、COVIDの影響は広範でしたので、補助的な意味にしかなり得ないICT化の進度・巧拙より、むしろ受験生全体に影響のあることだったから学校間の大学合格実績やランキング的なものに大きな影響なかったんじゃないかなと思っていたので、意外でした。

    中受でも、サピックスは、オンラインの双方向授業の開始時期が他塾より少し遅かった様ですが、合格実績、ほぼ例年並みでしたよね?

    大学受験でいえば、私学の定員枠を厳守しなければならなくなり、特に早慶が難化したとか、そこから玉突きでそれまで早慶より幾分合格ラインの低かった学校が難化したとか、これは、単年度ではなく今現在も中高に大きく影響与えている気がしますね。ただ、こちらの様ななランキング系の場所で、話題になる、東大・国医第一志望の層には、あまり影響ない気がするんですが、

  6. 【7382518】 投稿者: そうね  (ID:Pkx4VZgRZzw) 投稿日時:2024年 01月 17日 19:46

    うちの子の学校はコロナ禍で進学実績が良くなったと思うけど、理由はあまりオンライン授業をやらず対面にこだわってたことと、行儀や部活が縮小されて勉強時間が増えたことだと思うわ。

  7. 【7382555】 投稿者: 10年ひと昔  (ID:RCALcob01qA) 投稿日時:2024年 01月 17日 20:35

    じゃあICT関係ないですね。

    ICT補助的なもので、やはり対面授業重要だと思います。代替策としては、オンライン授業とか、重要だし、パンデミック時、今回の震災もそうだと思いますが、接触機会がとても限定されるとき、ひとと繋がる安心感はあると思うんですけどね。

    だから、心理的には有効、ただし、効果は未知数だと思ってます。

  8. 【7382556】 投稿者: 疑問  (ID:DaAVo8mXFvc) 投稿日時:2024年 01月 17日 20:37

    イベント、行事があまりなく、部活がほどほどで、鉄緑会等の塾に専念できる環境のために、御三家等に行くのが、
    子どものためになるのか疑問だけど

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す