“青稜中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 青稜中学校・高等学校
- 住所
- 〒142-8550 東京都品川区二葉1-6-6
- 交通
- 東急大井町線「下神明」徒歩1分。JR京浜東北線・りんかい線「大井町」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3782-1502
- 学校HP
- https://www.seiryo-js.ed.jp/
- 学校長
- 平野 敏政
- 沿革
- 昭和13年青蘭商業女学校を創立。同23年青蘭学院中学校・高等学校となり、平成7年青陵中学校・高等学校に改称。
- 教育方針
- 「意志の教育・情操の教育・自己啓発の教育」を教育目標とし、「主体的な個の確立」を目指しています。
- 施設・設備
- 記念館にCAI教室・図書室・アリーナ・多目的ホール・PC教室などが整っています。平成26年に新校舎が完成しました。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 53(53-56)
高校入試 57(57-57)
学校概要自己啓発の教育を重視
くじけることなく前進できる強い意志と、豊かな感受性を育む教育、個性を存分に発揮できる自己啓発の教育を重んじ、社会に貢献できる人物の育成を図っています。
学習内容効率的な中高一貫カリキュラム
中高カリキュラムの履修内容の重複を排し、学習発展のカギを握る重要ポイントに多くの時間を配して、効率的な学習指導を行っています。
中高6年間を基礎力養成期と充実発展期に分け、中学では基礎教科できめ細かな指導を行っています。
英語ではネイティブによる英会話も含めて、少人数授業が取り入れられています。数学では、中1から習熟度別授業が行われています。
高校では、高1・2で選抜クラスが設置されています。高2で高入生と混合クラスとなり、文系・理系に分かれます。高2の文系と高3で科目選択制が設けられています。
中高を通して、放課後の補習や長期休暇中の講習が希望制や指名制で行われています。また、試験前の月曜日を「質問の日」と定め、全教員で対応します。高1・2の夏休みに八ヶ岳青蘭寮で特訓講習が開かれます。高校では予備校のサテライト講座が開講されています。
特色多彩な行事
八ヶ岳青蘭寮で行われる自然教室では、ジャガイモ掘りや自然に親しむプログラムなどが行われます。中2・高2では八ヶ岳スキー教室が開かれます。修学旅行では、中3で京都・広島を、高2で九州を訪れます。
夏休みに高1・2の希望者対象で、ホームステイによる語学研修がカナダのカルガリーで行われ、カヌー体験などカナダの自然や文化に触れる機会も設けられます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。