現在のページ: 1 / 1
“国立音楽大学附属小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 国立音楽大学附属小学校
- 住所
- 〒186-0005 国立市西1-15-12
- 交通
- JR中央線「国立」徒歩13分。JR南武線「矢川」よりバス。
- 電話番号
- 042-572-3531
- 沿革
- 昭和28年創立。
- 教育方針
- 少人数制による恵まれた環境の中、自ら考える力を育み、音楽や造形を通して感性を磨き、集団行動の中で豊かな心を育んでいく方針です。
- 施設・設備
- 中庭、ラウンジ、図書室、プール、リトミック室、体育館(冷暖房完備)、カウンセリングルーム、ミニ職員室、理科室、テラス、学校園、家庭科室、音楽室などがあります。
- 併設・系列
- 国立音楽大学附属中学校・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要元気で楽しく過ごすことができる小学校
「元気で楽しく過ごすことができる小学校」を目指し、個々の個性を尊重し、お互いを思いやる気持ちが醸成されています。
学習内容多彩な音楽教育
楽しく音楽に関わることで、興味・関心が生まれてくるようになっています。1・2年次では歌やリズム遊びで表現する楽しさ、3・4年次ではメロディー創りや楽器での表現による音楽のおもしろさを体感し、5・6年次では音楽の仕組みや曲想について学びます。学習の過程にあわせ、リトミック・コーラス・器楽の指導も行われます。
音楽を感じ取りながら身体で表現し、感性や表現力を養うリトミック教育では、個々の発想で表現活動を行うなど、独自の授業が展開されています。学年合同で週1回行われるコーラスでは、季節や行事、昔から歌い継がれてきた歌などが歌われます。
器楽ではいろいろな楽器の特徴を学びます。基本的な演奏法のほか、曲想にあった表現、即興演奏や楽器の組み合わせなど、幅広く学びます。
1年次から英語を学び、3年次には身近なものを文章で表現できるようにしています。
特色大学の大ホールで行う音楽会
豊かな心を育むための6年間となるよう、多彩な行事が準備されています。
1学期には、春の遠足、夏の学校(5年次)、星の学校(4・6年次)、森の学校(2・3年次)などが行われています。2学期には、運動会、山の学校(6年次)、秋の遠足、音楽会(国立音楽大学講堂大ホール)、マラソン大会、音楽発表会などが、3学期には、造形作品展、冬の学校(5年次)、音楽発表会、クラブ作品展などがあります。
このほか、楽器学資料館・埋蔵文化財センター(6年次)、国立めぐり(3年次)、観劇(6年次)、ぐんま昆虫の森(3年次)、みかん園(2年次)、プラネタリウム(4年次)など、多くの校外学習が実施されています。
課外レッスンとして、ピアノ・ヴァイオリン・クラリネット・フルートなどの個人指導を受けることができます。
附属中学への進学は、小学校在籍中の成績が基準以上であることが条件になります。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 三多摩"カテゴリーの 新着書き込み
- 晃華学園小学校男子入... 2023/03/29 13:28 2022年度3次試験(2021年11月)は、実施無しと書かれた受験情報...
- クリスト教信仰について 2023/03/29 00:52 在校生の親御さんの皆様 編入学を考えている者です。 ク...
- 中学受験前提の私立小... 2023/03/29 00:45 内部進学でいける中学校がない私立小学校、という国立学園...
- 女子の外部受験 2023/03/28 20:31 年々女子の外部受験が増えていると聞きました。どういう理由...
- 制服について教えてく... 2023/03/28 12:06 4月から入学予定(男子)で制服が届きました。 採寸の際に...