最終更新:

3929
Comment

【5042232】神奈川県の公立が壊滅状態なのは

投稿者: 財務省理財局   (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10

東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5128125】 投稿者: ヨコですが  (ID:E0XjFGZOjMU) 投稿日時:2018年 09月 27日 10:10

    日能研は神奈川発祥なので神奈川に強い事、サピックスが上位校に強い事、首都圏模試が上位校に弱い事、いずれも了解済みです。
    その上で現状と今後の展開を予想しています。

    あなたは洗足の偏差値がフェリスを凌ぐというのが気に入らないのですか?
    しかし前述の通り、あなたが信頼しているサピックスでもフェリスは前年より偏差値を落とし逆に洗足は上げ、結果として両校の差は僅か1ポイントになっています。洗足の現在の勢いを思えば、この傾向は今後も続くと思われます。
    日能研の偏差値のみが偏向しているわけではありません。

  2. 【5128134】 投稿者: 私立中高一貫校と公立高校の比較  (ID:L4VRZX1bJSE) 投稿日時:2018年 09月 27日 10:17

    高入のない私立中高一貫校と公立高校の比較をするとき、私は東大京大一橋東工大の合計現役合格率を見ます。
    二光、浅野、フェリスと比べてみると、神奈川で神扱いの湘南、翠嵐の数字は… むしろサレジオあたりとの比較になりそうです。
    スレッド内で散々議論されているのですが、公立でこれなら大丈夫、壊滅してない、こどもを入れたい、と思えるかどうかだと思います。

  3. 【5128171】 投稿者: ヨコですがさんも関係者?  (ID:i29t71QPFlM) 投稿日時:2018年 09月 27日 10:50

    ここで、洗足の今後の展開が必要でしょうか?

    早く学校別の模試が出来ると良いですね。

  4. 【5128196】 投稿者: ヨコですが  (ID:YHRo/j7N5yo) 投稿日時:2018年 09月 27日 11:12

    すぐに「関係者?」というのはあまりにも幼稚な発想です。
    スレ違いの話題だと思いましたのでHNも「ヨコですが」にしました。
    一投だけのつもりでレスしましたが、執拗に反論してきたので答えたまで。

    洗足の上昇がお気に召さない様子ですが、事実は事実として受け止めてスルーすれば良かったのでは?

    個人的な感情にお付き合いしてスレ汚しするのは本意ではありませんので、これでこの話題は終了にします。

  5. 【5128329】 投稿者: NO塾  (ID:88mD1Rt1mGc) 投稿日時:2018年 09月 27日 13:41

    こちらを拝見していますと
    塾無しTOP2高且つ上位5%に入っている知人子は
    どれだけに賢いのやら。。。
    我が家は、いわずもがなですが。。

  6. 【5128393】 投稿者: 公立だけなら  (ID:oIc3FSWOQ6Y) 投稿日時:2018年 09月 27日 15:12

    公立のトップ高に絞るなら、塾なしでも行けるし、上5%も決して困難ではないよ。
    ただ、人間欲がでるから、もっと上を目指したくなる。

  7. 【5128539】 投稿者: 決して負けてませんよ  (ID:0Qke9LCYSeY) 投稿日時:2018年 09月 27日 18:11

    いつまでもダラダラとしたまとまりのない文章、こちらの方がより長けております。

  8. 【5128570】 投稿者: 70年代  (ID:i2cNSKGJ9lk) 投稿日時:2018年 09月 27日 18:48

    今の若い人たちの名誉のために反論。

    > マクロの数字ばかり追われて肝心なお子様のご様子や塾での成績や家計など個別的な視点からのご検討が皆無である点に違和感を覚えますが、

    データは可能な限り物事を客観視するために活用するものです。個別的な視点からデータを作り上げるのは朝日新聞の世論調査みたいなもので、要するに自らの都合で操作する捏造という行為に他なりませんが...
    マクロの数字の背景にある事実や実態を探って検証していく方が大事だと思います。そこに蓋然性を見出して個々人の事情と照らし合わせて判断するというものではないですか?
    県立トップで塾なしリア充なのに現役東大合格!というのが、可能性としてはあり得ますが蓋然性はないということです。宝くじ買うと1億円当たる!と言っているのと一緒。

    > ご指摘の通り、文科省の調査では全国の高校卒業者に占める大学等進学者は49%と約5割(東京:約64%、神奈川:約57%、数%程度の短大進学者を含む)ですので、大学の偏差値を見る際にはそれを勘案する必要があります。

    私は統計に疎いので教えていただきたいのですが、どうやって勘案するのでしょうか?
    偏差値は絶対的なものではなく参考値として役立てるものです。予備校ごとに母集団が異なりますから各校の偏差値が当然上下しますが、それでも「おおよそこんなものかな?」とあたりをつけますよね。別でサピとNがどうとか、フェリスと洗足が云々で議論されていましたが、Fさんの言うように「トップ集団とトップ下の偏差値の差異が男女で同じ位」ということがイメージできれば良いだけです。
    私は勘案する必要はないと思います。というか出来ません。

    > 大学偏差値60や50の位相も親世代とは随分違います。私大バブルと言われた1990年前後は大学進学率は約25%でしたから、偏差値50と言えば単純計算で同世代の上位12-15%程度、現在の偏差値50は同様に考えると同世代の上位25-30%程度なのです。

    また乱暴ですね。時代背景を無視しながら、片方で恣意的な解釈をしちゃいましたね。
    親世代と今の若者たちとでは時代背景が違うのですから、単純に掛け算でデータ換算するのは極めてナンセンスです。だから偏差値を活用するわけで、今も昔も世の中平均は50で変わりありません。
    その当時との違いは、例えば学習院が明治より上だったり、早慶上の次に関学同志社だったり、大学の難易度が変化しただけです。
    高受と中受の分母の違いさんの解釈だと昔の大学生は賢くて、今の大学生は劣っていると読んでしまいますが、私は全く逆です。今の50代が大学生だった頃は「大学は遊びに行くところ」と言って本当に遊んでいたようですが、今の大学生は東大に限らず真面目に勉強しています。林さんが本当にそんなことを言ったのなら、単なる冗談ではなく侮辱だと私は思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す