最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2553675】 投稿者: みみ  (ID:kgjc10uK/qg) 投稿日時:2012年 05月 25日 00:36

    しろくまさま こんばんは
    はじめまして。地方の小6男子の母です。地域の中高一貫の国立大附属中を志望しています。
    実は私も昔、中学受験をしましたが、当時は当地では、全国展開塾でも、土曜日のお昼過ぎから夜までの、週1回でした。
    当時は子供心に、塾の厳しさはハンパないと思っていましたが、今から思えば気楽なものだったのかもしれません。
    最近の塾の案内を見ると、平日の夜に週何回もあり、土日には朝から夜まで、などなど、塾での拘束時間が多いのには驚いています。
    昔と安易に比較してもよくないのでしょうが、親の私の方に、塾の拘束時間の長さに違和感があったために、又、自宅がどの塾からも遠いせいもありまして、
    息子は、6年の春まで塾なしで、通信教育の受験コースで学習してきました。
    春から入塾したものの、他の塾生さんは日曜日の特設授業も選択されていますが、とりあえず土曜の本科授業だけとっています。
    塾に入ったからには、迷いを捨てて塾のカリキュラムに専念した方がよいのでしょうが、
    ついつい通信教育にも未練があり中止できず、かといって塾の宿題の為に手がつかず、たまってしまい、親子で悩ましく思っております。
    前置きが長々となり申し訳ありません。そんな私達ですが、
    志望校の入試は、4教科プラス作文です。
    親のみたところ、あまり国語力はないようで、作文も心配なのですが、
    塾の模試では、なぜか国語と社会が比較的良く、算数と理科が悪いという感じです。
    算数が国語社会並みであれば、第一志望校以外にも、もっと上のレベルの私学へのチャレンジ受験も可能になります。
    いえ、それより何より、第一志望校も、算数をはじめ各教科、満点かそれに近い得点をしなくては合格できないようです。
    本当に、話が長々となり申し訳ありませんでした!
    算数はやはり大事ですよね。小6男子今の時期からの、算数の力のつけ方を、アドバイスいただけませんでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【2554573】 投稿者: しろくま  (ID:lfcB9kP7Qpg) 投稿日時:2012年 05月 25日 18:06

    「みみ」さま

     しろくまの時代、もともとは小五からの塾スタートで、教科にいたっては最初は算数のみ。
     実際、中学受験の塾=算数塾の塾、みたいな時代がありましたからね。国語などは自分でやるもんだ、みたいなそんなときもあったんです。
     これはまぁ、かなり昔の話ですが… それから国語を入れて理科を入れて週三回。灘とか甲陽をめざす子用に土曜日に特別な講義を入れ、秋から日曜日を組み入れて…

     と、まぁ、どんどん増えていく、という歴史的経緯がありました。

     今からふりかえれば、なかなかおもしろい変遷です。

     オールインワン、という形式の塾があらわれる、というのはある意味時代の変化に即したものともいえます。
     というのも、まぁ、昔の話ですが、女性は家庭に入る、というのが一般的な考え方の時期もあり、専業主婦の方も多かったわけです。
     懇談会や面談なども平日の昼間に設定されている、というのがフツーの時代でした。

     核家族化も進行し、家に同居のおじいちゃんおばぁちゃんもいなくなり、ダブルインカムがフツーになってくると、昼間や平日、家にいない、子どもの勉強をみるまで手がまわらない、というご家庭が増えていくわけです。

     いっそ塾でずっと預かってもらえて自習もさせてもらえれば… という方も今は多いのではないでしょうか。
     しろくまがやめてしまう2年くらい前からそういうご家庭がぐっと増えていたような印象があります。

     さて、いつもしろくまが言うことは、

     何かを増やすことは何かを減らすこと
     何かを減らすことは何かを増やすこと

     という意識を常に受験生の保護者には持っておいてほしい、ということです。

     講座を増やせば、家庭学習の時間も減り、宿題をする時間も当然減っていくことになります。
     講座を減らせば、楽かというとそういうわけではなく、その分、その講座の内容をしっかり勉強しなければ減らせた意味もなくなってしまう…
     教科の選択とて同様です。

     算数というのは、他の方にもレスしたのですが、講義では例題の解説、というのがおこなわれ、それを用いた演習、というのが行われます。で、その解説… と、続いていくわけですよね。
     で、さらに、その単元の別問題が宿題に充当されていて、講義で習ったことを用いて、自分で家で演習して、定着と深化を図る、という作戦になるわけです。

     ということは、たしかに、塾なら塾、通信なら通信、と、しっかり一つを深化する、というのが「効果的」で、「算数の不振」も、しぼりこめない(技術的にも気持ち的にも)のが原因の一つになっていることはいえるとは思います。

     ただ、お子さんにはお子さんのスタイル、というのもあることは確かで、通信でうまくいっていたことを無理に軌道修正する必要もないのも確かです。

     また、お通いの塾が、志望されている学校の対策や実績をどの程度持っているのか、というところも留意しなくてはならないところです。

     算数はむろん大切です。「入試は算数で決まる!」という昔の塾講師の叫びも、そのとーりです、と、しろくまも同意します。
     ただ、だからといって、過重に算数ばかりやって結果が出せるのか、というとまた別の話。
     算数できまる、といわれる理由の第一は、1設問に対する配点が高い、ということもいえます。社会や理科のように一問1点や2点で50~60問、みたいなものではないからです。
     三問大きな問題落とせば20点以上失点、というのはいくらでもあります。

     さてさて、しろくまも話が長くなってしまいました。この時期、そうして算数が苦手だな、という子には、それぞの発達段階での「ハードル」の点検をして、学年一つ前のものを用いた復習をしていく、というのが有効な方法です。

     低学年で最初にひっかかるのは「引き算」、そして「割り算」。で、学年が進んで、分数、割合、比、速さ…

     というように、一本の糸のようにつながっています。

     速さができないのは、比や割合がわかっていない、比がわからないのは分数がわかっていない、分数ができないのは割り算が嫌い、割り算でミスするのは引き算が嫌い…

     ふだんの計算練習の四則混合型の場合は、意識的に分数、引き算、割り算が多い組み合わせのものをチョイスしてやっていく、で、学年一つ前にもどって「比」「割合」の基本的な問題をたくさん解いていくという易問流しをしていく…
     こういうところからスタートしていくのがよい方法です。
     国立大学附属系、とくに教育学部の附属系は、作成者がそういうことをよく心得ておられるので、そういう分野の出題が多くなっている傾向があります。

     比・割合・速さ、というものの基本問題からの確認と練り直し、というのをしていきましょう。

     難問をじっくり考える、という時間と、易問をどんどん解いていく、という時間の二本立てでいきましょう。
     
     あと、ひとつ確認してほしいことは、小四や小五では、きとんとしていた算数の「手順」を慣れてきたからといって、すっ飛ばしてしまうようなことはしていないでしょうか。
     講師によっては、数字や記号には線をひく、などの細かい手順を教え込んでいる方もおられます。また、絵を描く、数え方などの表の書き方、など、小六になると「めんどくさい」「頭の中でそれくらいできるよ」と言って「手抜き」をし始めたりもすると、

     家帰って解きなおしたらできるのに、模試では失点しちゃう

     というような現象も見せ始めます。

     この時期、是非、算数の先生と面談し、模試や小テストも持って行ってお見せして、
    (どういうところでひっかかっているか、など、プロがみればわかるところ、たくさんあるんで)アドバイスをもらう、というのも大切なことです。

     それから、塾の課題の総整理も大切です。段階別に分類されていませんか? 基本、標準、発展、というような分類です。
     算数講師に面談してもらったときに優先順位をつけてもらったり、模試などの成績ぐあいから考えて、ことここは復習しておいてほしい、というような話もしてもらえる可能性もあります。このあたりはうまく塾講師を利用してまいりましょう。

     小六の五月から六月にかけては「ひとりよがり」の勉強にならない、講師の細かい指導に従う、というのがうまくいくコツです。とくに、自分のやり方に固執する、というのもこの時期ですから、頑固な頭をうまく解きほぐしていくことが肝要で、それはなかなか親にはできないところ… 講師の口を通じて声をかけてもらう、というようなことも積極的にやっていくのがこの時期だとお考えください。

     何か追加質問があればどうぞ。


     

  3. 【2554640】 投稿者: 高一女子  (ID:bjygnYsH.6I) 投稿日時:2012年 05月 25日 19:03

    しろくま様、お忙しいところ御親切な返信感謝します。
    私は、高一女子、本人です。


    ①中高一貫生、結構東大進学率ある都心の学校です。
    ②理系です。(数学、理科、英語が得意であり、好きです)
    ③志望校の二次試験に国語はありません。
    ④現代文、古文、漢文含め、とにかく読解が苦手です。(文法は大丈夫です。)
    なので、説明文、物語文両方駄目です・・。
    ⑤外部模試は中学3年の冬に3回、
    (駿台中高一貫、ベネッセ鉄緑、z会アドバンスト)
    特にz会がボロボロでした。


    すみません、しろくま様のご返信の内容で、質問させて頂いて良いですか?
    二律背反、アンビバレント、解き明かしの部分、AということではなくBだ、の辺りがわかりません。
    設問を読んでから文章を読むべきか?
    また文章を読み進めながら設問を解くべきか、
    最後まできちんと読んでから解くべきか?
    ←答えが傍線部の近辺ではない時
    的外れな答えを書いてしまいます。


    問題文を必死で理解しようと読み進めても、
    気ばかり焦ってしまい、内容がちっとも頭に入ってきません。
    焦るせいか、集中出来ないのです。
    苦手意識というか、トラウマになっているのかもしれません。



    「ホップ現代文」「ホップ古文」探してみます。

    ちなみに、出口の国語シリーズは、どうなのでしょうか?



    稚拙な文章で申し訳ありません。
    どうぞよろしくお願いします。
    アドバイスお待ちしています。

  4. 【2556181】 投稿者: みみ  (ID:kgjc10uK/qg) 投稿日時:2012年 05月 27日 00:09

    しろくまさま こんばんは
    不躾な質問をしてしまいましたのに、早速、お返事を下さいまして、本当にありがとうございます。

    わかりやすいご説明をいただきまして、目からウロコが何枚も落ちた気持ちがいたします。

    それにいたしましても、頑なになっているのは、親の私の方で、お恥ずかしい限りなのです。
    子供の方は、塾の宿題は、「先生におこられるから」と言って、素直に?全部やろうとしますし、
    通信教材も、「たまると困るから」と言って、素直に?全部やろうとします。
    (おそらく、受験勉強自体も、「お母さんがしなさいというから」という理由でしています)
    で、時間的に全部はとても出来なくて、実際は、塾の宿題を、テスト直し、テキストの指定問題、の順に済ませて、時間が余れば、たまった通信教材を遅れ遅れにやっていっております。
    親の私が、勝手に、塾は、週1だけで実戦的演習が受けられるようなところがよいなあ、とか、国・理・社はテキストさえあれば家庭学習で十分なのになあ、などと思っていて、
    でもそのような塾が見つからなくて、朝から夜まで塾で4教科の講義を受けて家庭学習時間を削ることに、ストレスを感じてしまっているのです。

    私は、不遜で、謙虚さに欠けているのかもしれませんね。
    親の小さな経験よりも、塾はプロの集まりで、もっともっと宝の山のはずなのに、それが信じきれないのは、もったいないことですね。

    もう一度、よく考えてみます。
    それに、第一志望校に進学できれば、それでよいのか。第一志望校に加えて、より難関と言われる私学の合格通知まで頂きたいのか。
    それによっても、塾選びも違ってくるのかもしれませんね。

    よく考えてみます。考えが定まらないうちは、今の塾の方針で頑張ってみます。
    大体、悩んでしまうのは、成績が中途半端であったり、また時期的にも中途半端な時期だからかもしれませんね。
    中途半端さを解消するためにも、算数の基本を復習して、自信をつけようと思います。

    失礼なことばかり申し上げて、本当にすみませんでした。
    でも、あこがれのしろくまさまからアドバイスが頂けて、とても幸せです。
    ありがとうございました。

  5. 【2556796】 投稿者: 避難訓練  (ID:3JBX.HYQT7A) 投稿日時:2012年 05月 27日 16:58

    しろくまさま

    ずいぶーーん前に相談させていただいた者です。
    HNが探せませんでした。申し訳ありません。

    ご存知でしたら教えていただきたいのですが
    東京の桜蔭中の記述対策になるような問題集は市販で販売していないのでしょうか。

    国語のないようについてのご相談ではなくてすみません(涙

  6. 【2563601】 投稿者: ルル  (ID:6MDkQSFKmnM) 投稿日時:2012年 06月 01日 21:09

    しろくま様

    こんばんは。
    五年生の娘の事でご相談させていただきます。

    現在H学園の平常クラスに通っております。
    普段の復習テストでは常に高得点を取れております。
    しかし、公開テストになると不思議なぐらいに得点できません。
    公開の得点が思わしくなく、クラスも一番上にはあがれません。

    4年生の頃は平均偏差値60を超えることもありましたが、今では平均偏差値53〜55まで下がってしまいました。

    特に理科で得点できない事が多く、春休みには特別講習を受講せず、4年生のテキストを全て戻らせたのですが、成果がありません。

    やはりテキストだけでは無理なのでしょうか?

    各教科、偏差値58以上を目標にするには各教科、どのような勉強をさせれば良いでしょうか?


    よろしくお願いします。

  7. 【2563767】 投稿者: もやこ  (ID:ehbU5a8/Rlo) 投稿日時:2012年 06月 01日 23:04

    以前書き込みさせていただいた、、小4 国語がビリの息子の事で、ご相談なのですが

    実は、ここ2週間ほど、塾行きたくない病になり、あまりにも行きたくないようなので、
    2週間ほどお休みをいただくことにしたのですが。
    理由としては、塾に友達がいない事や、得意の算数の順位が下がったこと、国語がなかなか上がらないなど、
    辞めたくはないんだけど、なんとなく行く気にならないといった感じで。
    先生からも、お話してもらっても、だめで、結局しばらく休塾になったのですが。

    休塾の間、塾から気持ちを離して、リフレッシュしたほうがいいのか、
    宿題だけは、やっておくほうがいいのか、迷っています。

    お忙しいなかで、大変恐縮ですが、アドバイスお待ちしております。

  8. 【2566143】 投稿者: しろくま  (ID:ezj7CvWjar2) 投稿日時:2012年 06月 04日 06:14

    みなさま、たいへんたいへんレスが遅れて申し訳ありませんでした。
    しろくまは元気にしておりますが、ちょっと所要が連続してしまいまして…
    今夜レスいたしますので、「高一女子」さま、「みみ」さま、「避難訓練」さま、「ルル」さま、「もやこ」さま、もう少しだけお待ちくださいな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す