最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2591822】 投稿者: 避難訓練  (ID:3JBX.HYQT7A) 投稿日時:2012年 06月 23日 19:36

    しろくま 様

    一気に解決しました。
    本当に助かりました。

    ご指導とは逆で、時間内に解かせる。そして正答率をあげていく。
    という順序かとおもってました。

    ゆっくりやれば解けるのですが、それではゆっくり解く癖がつかないかなと素人考えで時間優先していました。
    大問ごとに時間を測ってやっているので、飛ばすタイミングなども練習させます。

    なんだか最近焦ってばかりでしたが、久しぶりにストレスが激減しました。


    本当にありがとうございます。

  2. 【2591827】 投稿者: 梅茶漬け  (ID:ldil/.PLRCc) 投稿日時:2012年 06月 23日 19:43

    小6男子の母親です。

    いよいよ受験が本格的になってきたものの、夏休みを前にして少しづづ焦っている今日このごろです。

    今日は、しろくまさんに長文読解の読み方、解き方の順についてお聞きしたいのです。

    国語の先生によって、先に設問を読んだほうが良い、本文を読んだほうが良い、線部分の前後の読めばよい・・・な

    どいろいろな手法があるようですが、一体どの方法がよいのでしょうか?

    とにかく、6年になってからの模試は難しく、時間が足りません。

    一番効果的な解き方の順、読み方の順ってありますか?

  3. 【2592566】 投稿者: みみ  (ID:kgjc10uK/qg) 投稿日時:2012年 06月 24日 13:59

    しろくまさま こんにちは。
    いつも ありがとうございます。

    作文についてのアドバイス、どうもありがとうございました!

    >入試も近づきつつある
    のお言葉に、ひゃ!そ、そうだったのか!もう「近い」のか!とびっくりしてしまった私は、のんびり親でございました。

    また、
    >基本的に点数を与える方向の採点
    とのお話で、気持ちが前向きになれました。
    教育大学系ではない、中高一貫国立附属ですので、あまり独特なものと構えることはないかもしれませんね。

    そして、文章の書き方の、具体的なご説明の数々、本当にありがとうございます!
    子供と一緒によく読んで、研究したいと思います。

    お言葉に甘え、過去問もご紹介させていただきます…

    ☆19年度
    学校や社会では、「みんなでいっしょに」生きているという面と、「ひとりひとりが」生きているという面があります。このふたつのことについて、あなたはどのようなことを考えますか。身近な例をあげて書きなさい。

    ↑作文苦手な子供のつぶやき…感謝と貢献ってことだよなあー?でも身近な例って?さっぱり思いつかんわー


    ☆20年度
    1。ある小学校の児童会は、学校周辺地域をきれいにするボランティア活動を計画し、
    児童のみんなに参加を呼び掛けることにしました。

    (1)あなたがこの活動を計画するとしたら、
    ほんとうに意義のある活動にするためにどのようなことに気を配ればよいでしょうか。
    その具体的な提案を理由を示しながら書きなさい。

    (2)このような「みんなでする活動」には、どのようなよいところがあると考えますか。二つ書きなさい。

    ↑子供のつぶやき…児童会って何?代表委員会のこと?代表委員じゃないし、そんなこと発言する機会ないからさっぱりわからんわ〜
    (しろくまさまのお話を読んで、)意義のない活動の場合から書く?


    ☆21年度
    新聞に、ある市では、学校のトイレ掃除を業者がしていたが、今後は児童生徒がするという記事がありました
    (1)あなたは、学校のトイレ掃除を児童生徒がすることについて、どのように考えますか。理由を示しながら書きなさい。
    (2)右で述べたあなたの意見と違う立場の意見もあるはずです。その意見と理由を、想像して
    書きなさい。

    ↑子供のつぶやき…これなら書けるかも。

    ☆22年度
    (1)あなたのこれまでの経験を振り返り、自分以外の人とのかかわりの中で達成感を味わうことのできた経験について、説明しなさい。
    (2)右で説明した経験を今後の生活にどのように生かすことができるのか、考えて書きなさい。

    ↑子供のつぶやき…そんな経験、別にないので書けません。

    ☆23年度
    (1)これまでに読んだ本の中から一つ選び、その内容を説明しなさい。
    (2)なぜその本の説明をしようと思ったのか、書きなさい。

    ↑子供…なぜといわれても。

    ☆24年度
    人と人とが信じあうということについて、それが具体的にどのような時に、どうして必要になるのかを考えて、書きなさい。

    ↑子供…例は組体操。でもどう書けばよいかさっぱりわからんわー
    (しろくまさまのヒントで)もし信じあわなかったら〜から書く?


    こんな感じです。
    問題に該当するような経験がある時はともかく、自分に無い時、「書きようがない」と言う子供です。
    例えば、「これこれについて、自分の失敗例を具体的に挙げて書きなさい」ならば、「えー別に失敗なんかしてないし、書きようがない」と言います。

    そのあたりの気持ちの持ち方について、子供にどのように助言すればよいでしょうか?

    しろくまさまのお時間のある時、ご都合のよい時で 構いません。よろしかったら アドバイスをお願いいたします。

    本当にありがとうございました。それでは。

  4. 【2593399】 投稿者: しろくま  (ID:mjScufRGHWE) 投稿日時:2012年 06月 25日 09:34

    「もやもや」さま

     たいへんレスが遅れて申し訳ありませんでした。
     いやいや、実際に会われると、失望されるような風体ですよ。その点、姿のみえないこういう場でみなさんとお話しできるのでほっといたしております。

     子どもはほんとうにいろいろなキャラクターがあります。受験に一定以上の能力が必要であることは否定しませんが、しろくまの経験では、子どもの性格に合った勉強をするか否か、ということで大きく差が出ているのです。

     中学受験の向き不向き、という話もよく出てくるところですが、合っていない方法でずっと勉強させてきて成績が上がらないから、この子は受験に向いていない、と、断じられている方も多いと思います。

     中学受験が親自身の受験になってしまっていて、「わたしならこうするのに」「わたしがかわりに受けたいくらいだ」「どうしてこの子はこんなことができないのっ」と、成績が悪いと自分が否定されたように思ってしまうお父さんやお母さんも多いのです。
     「もやもや」さまがそのような状態になっている、という話ではありませんよ。どうか気を悪くなさらないでくださいね。
     精神年齢の幼さが成績の低さをまねく、というのは一面の正しさです。でも、それはいずれ解決できる部分で、今はとにかく、発達段階に合ったお勉強の方法で足踏みしておきましょう。
     点数をとるための学習ではなく、ひとつひとつの単元の理解、そうして難問を解くことではなく、できる問題の確認と、わからないことをわかるようにする、というところに時間をかけてやってくださいな。

     テストに集中できず、気持ちが別のところにあって全問やりきれない
     向上心に欠ける
     成功体験が次に結びつかない

     ということは、小4や小5では、ほんとうによくみられる「全国共通」のお悩みですよ。

     国語に関しては、よいじゃないですか、まずは無制限に時間を与えて解いていかせる。ただ、必ず、問題文の黙読速度は計っておいてください。
     読むのにあなたは何分かかっているよ、ということを、急かすのではなく、伝えておく、ということです。
     親音読・子黙読で、いっしょにやってください。
     漢字や語句系は、当該学年必要な配当漢字さえ理解していれば、先に進んで今から数を増やす必要などありません。

     算数に関して、「速く正確に」のうちの「速く」は抜いてください。
     「ゆっくり丁寧に解いていく」という、一見、みんながやっている計算練習とは逆のことから入りましょう。
     時間制限内に解かなくてはならないのは確かですが、お子さんのようなタイプはふだんの学習で速さを強いると、確実にミスや雑さ出してしまいます。四則計算をいいかげんにしたり、字を乱雑に書いてしまうのは、低学年のときに、速さを強いる計算練習をさせすぎたときに出る現象の一つです。
     ていねいに、ゆっくり、一度あえて手順をふまえて、書くのがめんどくさい、と、なるくらい、暗算でできてしまうプロセスもしっかり痕跡を残してやらせてみてください。「遅速計算練習」といって、ミスを減らすための一つの工夫です。
     時間制限下で速度を強いると、それはミスが出る訓練をしていることにもなるんです。
     速度を上げることと雑にすることをいっしょにしてしまう子が多いのです。まずは、解ける、という段階を念入りにさせましょう。
     四則混合計算でミスが多い場合、引き算と割り算の演習が不足していることがほとんどです。
     学年を前にさかのぼり、引き算と割り算の計算演習量を増やしてください。

     理科に関して、嫌いでない、というところを進めて、理科が好き、に、してやりたいところですね。
     たしかにわかっているのにテストで点数が出ないのは、お母さんにしてみればイライラしちゃうところでしょう。
     でも、何度も申しますが、「わかる」ことが第一です。テストで点数にならない、というのは、技術的な部分のことですので、それはこれから必ずなんとかできるところです。
     時間がなかった、と、お子さんが言うならば、時間がなくて解けなかった問題を必ず復習して解いておき、わかっていればOK、と、「今は」してやりましょう。

     しろくまは、小5のテーマは「得意を作る、好きな教科をたくさんさせる」ということにあると言ってまいりました。
     社会が好きで、理科が嫌いではない、ならば、ますば、ここを伸ばしてやる、気持ちよく勉強させてやって、どんどんおだてて、勉強すること自体の勢いをつけてやりましょう。
     できない部分の指摘、難問ばかりの復習、だと、気持ちが滅入ってしまいます。
     難しい分野、できなかった問題などは、学年一つ前にもどって易問をどんどん流していく、という時間を必ずつくってやってください。

     よいではないですか、うれしい記憶を楽しむ… これをとりあげてしまうと、あとはすべて真っ暗け、になっちゃいますよ。

     あと、集中力と持続力は違うものである

     という意識は必ずお持ちください。集中力は瞬発力であるほうが多いのです。1時間で、20分ずつ3教科して、3時間やっても、1時間1教科3時間やってもかまわないのです。
     お子さんの場合は、一回の1教科の学習時間を短くして何回かにわけてやったほうが集中できるような気がします。じっと一定時間机に向かわせすぎても、みがはいらないことが多いのが子どもです。

     あとは、「今日はこれをしっかりやろう」というテーマを設定し、「これ」が少々簡単でも量が少なくても、達成したらそこまで、と、してやる、という方法も大切です。
     子どものほうから、え~ もう1問やろよ、と、言えば追加する、ということですよね。
     小5、というのは、いろいろな意味で子どもに向き合いにくい時期でもあります。
     でも、まぁそんなもんか、と、大きくとらえてやることも大切です。

     何か得意をつくってやる、1教科でも突出した教科ができればそれでよいのだ、あとは、復習主義に徹して行こう、という方針でいってみてください。

     何か追加質問があればどうぞ。


     

  5. 【2593541】 投稿者: 国語設問の解き方について  (ID:dzGc0mzRLyQ) 投稿日時:2012年 06月 25日 11:24

    しろくま 様

    大変お忙しいのに、志望校の分析をして下さり、本当に大変ありがとうございました!!
    お体の方は大丈夫でしょうか?
    多忙と体調不良などで、もしや倒れていらっしゃるのでは・・・と心配しておりました。

    ところで、
    清風の問題は手持ちには無かったのですが、
    他問題集にありました洛南の国語をとりあえず1題させてみました。
    「15分」と書いてあったので、その通りにさせてみました。
    6割くらいしかできませんでした(泣)本人いわく「時間が足りなかった!」とのこと。
    まずは、一度設問をサッと見てから取り組んでいく・・・という方法でやらせているのですが、
    なぜ「時間がたりなかった!」のか、親子で話し合いしました。
    最近は毎日、文庫本を学校で読んでいることもあってか、最近は速読スピードは遅くないと
    本人は申しておりますが、(読むのと読解とは別だとは思いますが)
    では、このたびはどうして時間が足りなかったのか・・・きっとどこかで足止めをくらってしまい、結果的に時間が足りないということになったのでは?と聞きましたら、
    文法の問題でかなり時間をくってしまったようでした。
    このたびの文章問題は、全体的には、ひどく難しい問題ではなかったのですが、
    時間をとってしまった箇所は、洛南特有の、文章中からの言葉を抜き出して、でも文章とは全く関係のない文法や語句の問いの問題でした。

    「この問題は時間がかかる」と判断し、いったんは通り過ぎて時間あれば戻ってやる、
    もしくは捨て問にしない限りは、こういう所でドツボにはまり、最後までの問題に到達出来ない、もしくは時間なくて他の問題がきっちりと出来ないと感じました。

    勿論、まず始めにどんな設問が出ているのかをサラッと見ながらも、実際に設問を解き始めた時点で、時間のレイアウトを自分でしながら、サッと出来ない問題に関しては取捨選択が必要となってくるのかと感じました。
    あとは、やはり語彙力が足りないので、その辺は今後も他校の問題をする時にも意識して確実にものにしていかないといけないと思いました。

    塾では「まだ過去問はしなくていい、しても出来ません」と言われてたので、ずっと封印していました。
    日々の宿題が多忙やテストもありまして、四天や帝塚山の問題などは未だ出来ておりませんが、
    夏以降のコース別テキストは、やはり色々な学校混ぜこぜの問題になっておりましたので、
    それだけに頼るのではなくて、
    しろくま様のおっしゃる通り、相性や傾向や対策を知るためにも、意識的に志望校の過去問や、清風や東大寺などの過去問も1題ずつでもやらせていこうと考えております。

    毎日の塾の宿題にしても、テスト返却後も、ちゃんと解説を見ながらでも
    自分が引いた線と答えの部分の所の違いを確認したり、丁寧なやり直しは行っているのですが、
    なかなか、安定しないことにやはりこちらも焦りを感じますし、
    本人も「苦手」と意識してしまっていることもあり、なかなか苦しい状況です。
    あれこれ私が言うと、ストレスもあるうえに、そういう年頃なのか、
    かなり反発したり、喧嘩になったりもします。難しいですね・・・(涙)
    それでも、とにかく沢山問題をこなしていき、
    自分なりの解法を見つけていくしかないのでは・・・と思っています。

  6. 【2593868】 投稿者: うめ  (ID:SaZlQCTPAFg) 投稿日時:2012年 06月 25日 16:25

    しろくまさま

    大変お忙しい中、ご返答をいただきましてありがとうございました。
    ふくしま式を暗中模索で親子ではじめていたなか、
    しろくまさまからの的確なアドバイスをいただき、光が見えてきたような気持ちです。

    ペースに関しては今のまま少し様子を見てみます。

    また、問題集を作って差し上げたいところなんて優しい言葉をいただき
    涙が出そうなくらい心強くありがたかったです。
    ここは親の力のみせどころで、なんとか頑張って自作問題集作ってみます。

    また、家庭教師の件に関しましてもご回答いただきありがとうございます。
    本人は国語に関しては全くプライドはなく、性格も素直なところがとりえな子なので
    2学年下相当のドリルを使ってみたいと思ってます。
    (2学年下の娘がピグマをやっているので、それをこっそりコピーしようかと…)

    また、先日こちらで質問させていただいた直後、ふくしま先生の国語塾の
    申し込みが開始されましたので、そちらにキャンセル待ちをさせていただくことにいたしました。
    さらにふくしま先生の講演会にも申し込みが出来たのでそちらも期待をしております。

    実は昨日のカリキュラムテストの国語、いつもより点数が取れました!
    まだ平均点が公表されていないのでそこは何とも言えないのですが…。

    このたびはありがとうございます。
    今後もこちらのスレッドでたくさん勉強させていただきます。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

  7. 【2594149】 投稿者: しろくま  (ID:/tH0nMYU/UE) 投稿日時:2012年 06月 25日 20:51

    「初手天元」さま

     スレ主さま、おひさしぶりです。
     ついつい長くこちらに投稿いたしませんでしたので、無用のご心配をおかけしたようで申し訳ありません。
     けっして病気とかケガではありませんからご安心ください。
     ケガといえば、先日、タンスの角に足の小指をぶつけてたいへん痛い思いをしたぐらいで、まったく元気にいたしております。

     超人的、などとは過分なお言葉です。たまたま昔に塾の講師をしていて、この場でみなさんと知り合うことができて、いろいろお話ししているだけのことです。
     きっと、いろいろ余計なことまで話しているので不愉快に思っておられる方もおられると思うのですよ。
     ついつい調子にのって不要な話をしてしまうときもあり、反省しきりです。
     少しでも役立つお話しができたらよいのですが、昔の時代遅れの講師ですので、そのあたりは割り引いて是々非々でご利用いただけたらといつも思っています。

     今後ともよろしくお願いいたします。

  8. 【2594163】 投稿者: しろくま  (ID:/tH0nMYU/UE) 投稿日時:2012年 06月 25日 21:00

    「しろくまさん大好き」さま

     たいへんご無沙汰いたしております。「しろくまさん大好き」さまのおかげで、しろくまはみなさんとおつきあいができるようになり、たいへん感謝いたしております。

     また、お気遣いいただき、ありがとうございます。

     同じ質問、と、いっても、学年や性別、お通いの塾によって、いろいろ微妙に違うところもあります。なかなか前スレの中で探し出すのもむずかしいときもあると思いますので、そんなときはご遠慮なく、お気軽にお声かけくださいな。
     ありがたいことに「外の人」さまが、まとめブログをつくってくださり、しろくま自身も、ああ、こういう話もしたなぁ、とたいへん助かっています。

     なんだか色々な方に助けられているなぁ、と、いつも感謝いたしております。

     ちょっと書き込みが遅れておりますが、中学合格体験談の板で「新しい出発の話」として六年一貫生のお勉強についての話も投稿しておりますので読んでみてくださいな。

     わざわざおやさしい言葉をいただき、ほんとうにありがとうございます。
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す