最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3367590】 投稿者: 紙つぶて  (ID:7suvLOxpyzM) 投稿日時:2014年 04月 25日 18:03

    >六つの条件が揃えばアメリカのために日本人が犠牲になってもよい、ということだな。

    「日本の ために」にでしょ。

  2. 【3368232】 投稿者: 二俣川  (ID:vlklnP803Bs) 投稿日時:2014年 04月 26日 12:42

    >二俣川様、アーミテージは個人的には日本に親しみを感じてくれているのでしょうが、表向きには知日の印象を受けます。
    アメリカに都合の悪い事は詭弁を使ってでもごまかしアメリカを正当化することを厭わない点は、沖縄発言問題で更迭されたメル・・・メロ・・・でしたか?と同じです。
    外国の政治家の方で、本当に親日と感じるのは李登輝さんくらいでしょうか。


    李登輝は、京大で学び日本を知っていたこと(だから、留学生を大切にしなさいと私は訴えてきた)、また台湾独立派として、アンチ中国共産党の立ち位置であったからではないか。
    現在の台湾では、日本に入れ込み過ぎた過去の人、との評価である。その意味でいえば、早稲田に学んだ周恩来なども、日本に対して大きな働きをした。
    また、私が考える知日派は、知る人ぞ知るフランスのシラク元大統領である。日本の文化をこれほど愛していた欧州主要国の政治家はいない。この人の日本に対する姿勢は本物であった。

  3. 【3369031】 投稿者: イワンのばか  (ID:yEqvFKmER2M) 投稿日時:2014年 04月 27日 09:28

    >六つの条件が揃えばアメリカのために日本人が犠牲になってもよい、ということだな。 (天皇陛下さん)

    >「日本のために」にでしょ。(紙つぶてさん)

    「アメリカのため」と「日本のため」の両方でしょう。アメリカの機嫌をとることが日本のためになるからという理由で、アメリカのために自衛隊をイラクに派遣したことがありました。

    ところで、「日本のため」という表現はばくぜんとしていますが、その本当の理由を考える必要があります。戦争の目的は、政権の野望や保身(他国に国民の注意をむけて自身への批判をかわす)、軍需産業をふくむ大資本の利益、などであることがほとんどでしょう。戦争は国民の生命、生活、財産を破壊します。「日本国民のため」ではありえません。

  4. 【3369105】 投稿者: 紙つぶて  (ID:vkrJXQyiYZA) 投稿日時:2014年 04月 27日 10:55

    イワンのばか さん、

    アメリカの利益のために集団的自衛権を行使することになってはいけません。
    そのために、安保法制懇が集団的自衛権を行使を認めるための厳しい条件を提言しているのです。
    国家戦略として、自衛のための必要最小限度の実力行使の範囲が時代によって対応していくことは必要だと考えます。
    何故なら、地球上に存在する国家である限り、変化していく様々な情勢─経済、軍事、政治、テクノロジー、そして諸国家間のバランスなど─に影響不可避な国はないと言えましょうし、それは国家に属する国民にも波及します。
    客観的事象として、ここ10年で中国が軍事費を4倍に増額していることがあります。そして、尖閣諸島を核心的利益と明言し、沖縄も中国領土と主張している中国がいます。

    では、日本はどうするのか?
    アメリカは中国とG2政策をとるのか?(実力行使でクリミア半島を併合してしまった)ロシアは今回でググッと中国寄りなのか?インドは?アジアの諸国家は?
    日米の政治評論家や研究者の諸説が飛び交う中、今一番大事なことは、私たち日本人が国を守る意味をしっかり考えることですね。イデオロギーの違いはありますから手段とゴールが違うのは当然ですが、それ以上にお手軽民主主義者(無関心層ーいわゆるB層 )が多数いることの方が深刻な事態だと思います。

  5. 【3369141】 投稿者: 天皇陛下  (ID:mioMv1ZXxN6) 投稿日時:2014年 04月 27日 11:45

    >国家戦略として、自衛のための必要最小限度の実力行使の範囲が時代によって対応していくことは必要だと考えます。


    それは個別的自衛権。
    イワン氏の仰る通り日本国民のためではないのが集団的自衛権。
    簡単に言えば「ごきげん取り」である。

  6. 【3369144】 投稿者: 二俣川  (ID:Rjs94vSNv9U) 投稿日時:2014年 04月 27日 11:51

    解釈改憲そのものが不当ゆえ、ましてや安保何がしなる安倍の私的諮問機関に何の権威も認めることはできない。したがって、そのような六条件など、論外でありまやかしだ。
    私は9条改憲に反対だが、それが必要なら堂々と国民にそれを訴えるべきである。安部は自分に自信のない卑怯ものだ。

    憲法より法律が上位にくるかの如く珍論を開陳する外岡など、およそまともでない。ちなみに、この政治芸者はTPPにも、諸手を挙げて賛同している。

  7. 【3369145】 投稿者: あはた  (ID:t5mq2IlrG.g) 投稿日時:2014年 04月 27日 11:51

    論理的、霊的に生まれ変わった方がいいって
    言われてる人でしょ

  8. 【3369318】 投稿者: 歴史・想像力  (ID:0sNZRlKwCTM) 投稿日時:2014年 04月 27日 15:35

    ハンドルネームの評判がよろしくないので変更した。また移動の合間にて簡単に。

    書き込めないでいるうちに防衛論の話になっているが、集団的自衛権が日本の安全保障に役立つケースはただ一つ、アメリカの有事に日本が出ないなら、共同安保から降りるというシナリオがアメリカから提示されている場合。かなり考えにくい想定ながら、アメリカも世界の警察から降りたがっている様子なので、全くありえない話でもない。本当にそうであるならば、止むを得ず、集団的防衛権行使が可能になる体制だけはつくることになろうか。それ以外は全て個別自衛権の話。

    それではまたしばらく後に。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す