最終更新:

2244
Comment

【870545】【大学受験目標】公文式有効利用法の探求

投稿者: なる   (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 09日 13:55

多くの皆様の願いが叶いまして、高学年(高校受験用)の板がついに誕生しました。
「公立高校受験から大学進学を目指す先取りを含めた学習方法」の正統の流れを汲む
分科スレです。 スレ主は「なる」(公文一般父兄・公文算数3年経験)です。


公文式は、高校数学教師公文公の発想から開発された幼児〜高校生を対象とした
学習アプローチです。このスレでは公文式算数・数学を有効活用しながら、
『青チャート』(数研出版)レベルの大学受験数学標準問題の解法パターンの
効率的な習得を目指しつつ、公文国語、公文英語(他外国語)、SRSの学習法の
情報交換を目的とします。


「小学高学年で、中学受験を目指すなら公文は効率の良い算数学習方法ではない。」
しかし将来の大学受験を見据え中学受験算数にとらわれない公文式の利用法や、
中学受験を目指す場合の幼児〜小学中学年。中学合格以降の中学時代などの
大学受験数学基礎期などの学習効率の良さは、一般に認められるようです。


★情報交換の場です。
中学受験をするかしないかは問いません。(幼児・低学年・中高生のご父兄も大歓迎)
公文式高進度者・公文式関係者指導者大歓迎(一般父兄に色々教えてください)
海外の公文経験者大歓迎です。(海外の公文式事情、色々教えてください)
高進度者は情報提供の立場で情報交換を「ただの自慢」は意味も品もありません。
先天的資質「地頭」議論は、不毛です。意味がないのでやめましょう。
中学合格目標なら、中学受験塾の方が効率良いです。議論に値しません。
極端な持論の押しつけや、批判と否定が主の参加はご遠慮下さい。
特に、私立中学受験批判、先取り学習批判はおやめください。
水道方式等他のアプローチを否定する意図はありません。(むしろ肯定的)


★公文式の有効利用のスレですから、公文式批判・公文経験者批判は「厳禁」で
お願いします。批判は完全にスルーします。スレが荒れますし、一般に公文経験者
の方が、公文式批判の内容について詳しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【882387】 投稿者: タント  (ID:.t4LXc43Y2g) 投稿日時:2008年 03月 22日 03:53

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中3生の母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > また、強い味方が出来ました。(笑)
    >
    > > だから、公文の止め時?をいつも頭の中にいれながら、続けられるのが
    > > 良いのではないのでしょうか。 
    >
    >
    > 公文式の有効利用法のスレですから、やめ時やめ方のお話は盛りあがり
    > ますねぇ。楽しみにしています。小3の2月ばかりが、やめ時ではないですよね。
    > 中学合格後が、はじめ時であったり…。
    >
    >
    > >
    > もちろん、最終教材にはやくからたどり着けるような高進度のお子さんであれば、
    > > 大丈夫でしょうが。
    >
    >
    > 最終教材までいかれた方も、その効果について語っていただきたいですね。
    >
    >  
    >
    > >
    > ただ、その間にきっと高校受験が入ってくるので、その間をどうするのかがまた
    > >
    > 問題として出てくることと思います。 うちは、宿題を少なくして、乗り切りま
    > >
    > したが、中には、数ヶ月休む人もいるようです。 
    >
    >
    > くぅ〜(笑)そうそう。この辺りも是非知りたいですね。公文学習を前後に配した
    > 中学・高校受験のお話もこのスレで扱いたい話題です。利用法ですから。
    >
    >
    > >
    > 高校の参考書と見比べてみても、やはり、大学受験の問題はいろいろ凝っていて、
    > >
    > とても公文だけでは、ダメですが、公文の先生は、計算の体力をつけるとおっしゃっ
    > >
    > ていて、私もある意味で、なるほどと思い、ここまできました。 もちろん、子供も
    > > 続ける意志があってのことですが。
    >
    >
    > 「長期継続できる秘訣」も、今後よろしくお願いいたします。
    >
      
    私は、読み返して、漸く  
    この手の話についていく事ができるようになりました。
     
    皆さん、引用の長い無駄レス、申し訳ありません。


  2. 【882409】 投稿者: さくら  (ID:3CA4xYVCQ0o) 投稿日時:2008年 03月 22日 07:08

    興味のある流れになってきました。

    ところで


    高学年開始組 さんへ
    是非是非、様子などを教えてもらいたいのです。
    うちも、高学年導入を計画中です。

    時間がないので書き逃げ失礼しますが

    公文って多面性のある教材ですよね。
    使い方次第。
    早期教育にも使える、中学受験にも、そして本筋大学受験にも。
    又、場合によっては発達障害のあるこの計算力の特化にも利用されます。
    公文の賛否両論を作り上げているのは
    多様な使い方をしている教材使用者ですかね。
    指導者や、生徒、親。
    多分、大元の公文式自体は否定される必要のないメソッドで
    あると思ったりしています。


  3. 【882482】 投稿者: なる  (ID:rWbeU3GqEEA) 投稿日時:2008年 03月 22日 09:38

    タント さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なる さん は公文の達人に思えます。


    公文「周辺」知識が多いかも知れませんが、公文一般父母というだけです。(笑)


    > 算数(数学)以外は、公文公氏とは関係ないが、会社のゴーイングコンサーン
    > 故に、後継者が研究開発したのだと思っています。


    私は、今の公文教材は、公文公のメソッドをかなり忠実に踏襲したものだと思って
    います。また算数(数学)以外の教材も、公文公が健在な時期にかなり優秀な開発
    者が、開発したものだと思います。だた公文公の死以降は、逆に後継者に教材開発
    の自由度を失っている感を得ています。アナクロに感じられているのは、その硬直
    性によるものだと思います。なによりその原因は、公文式の組織の巨大さによるも
    のだと思います。地域に根ざした塾の頃は教材の改変は簡単だったと思うのですが、
    今では全世界に数百万人の学習者がいて、数万人の指導者がいます。マイナーチェ
    ンジは出来ても「根本の部分はもう変えようにも変えられないのではないか」と
    私は公文式を疑ってもいます。



    > 学習者が小学生の場合などは、公文メソッドが計算のツールであると
    > いう意識は芽生えないと思うのです。計算が数学(算数)の いちカテゴリー
    > ではなく、公文の計算=算数の全て だと。 この違いを、公文氏はどのよう
    > に説明していたのでしょうか?
    > ご存じでしたらご教授下さい。



    概ね、掲示板で議論になっている計算の指導方法の詳細については、以前も書かせて
    いただきましたが、公文公自体は、安定的に正確に素早く解答できる方法であれば、
    「どんな方法でも構わない」と放漫に構えていたようです。(のちほど公文公にも、
    登場してもらいましょう。(笑))あと、公文公については、本で読んだ方が短時
    間で知ることができますのでそちらをオススメします。私もどこかの掲示板で教えて
    もらった本です。


    現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか
    http://www.amazon.co.jp/dp/4434074350
    おそらくこの本を書いたのは、公文国語の教材開発者で、
    公文教育研究会の外部に出た後に書いていますので、ある意味
    公文教育研究会からの圧力を受けない、客観的な位置から書かれています。


    また、圧倒的な計算練習量を子どもたちは経験しながら、スピードと正確性を高め
    ていくので、結局は「経験的に最も効率的な方法を習得する」と、公文公は考えて
    いたようですね。逆にこの部分(放漫さ)が指導者によるの「指導の違い」を生ん
    でいるような気がします。指導者は、トッカカリが良い方法を指導するだけで、
    後は計算演習の中で、子どもたちは指導者に多少の注意を受けながら、軌道修正し
    ていくという感じだとおもっています。ですから指導者は「学齢に応じて経験的に
    効率的な方法」で教えますが、その部分(計算の方法の詳細)は結構自由度を含ん
    だものだと思っています。

  4. 【882569】 投稿者: 中3生の母  (ID:lDlJJNQ7Oqg) 投稿日時:2008年 03月 22日 11:25

    タント様につたない文章を引用していただいて・・・ というわけではないのですが、
    しばらくぶりにですが、出てきました。 



    というのは、とうとううちの息子(新高2)が公文を春休みで止めたい!!と言い出しました。
    きっかけは、先日からいっている予備校の春期講習で、大学受験の難しさがわかり、
    公文をやっている時間が惜しい、他の科目にも時間を掛けたいということです。


     実際、模試でも苦手な科目や分野が出てきているので、私としても、そろそろ手をうたないと・・・と思っていとところなので、さっそく、先生に面談を申し込みました。


     進度的にはLの180まではなんとか進み、あと20枚はLの復習だといわれていたので、どこまで習熟できているかは疑問ですが、ちょうどいいかなあというところです。 (といっても、実際止めるのは、あと1ヶ月くらい先になるかも?という気もしますが)

     
     高校になると中学以上に勉強の内容が難しくなるので、実力、定期考査の前には10日程休んでいたこともあって、思うように公文も進まなかったこともありました。もちろん一枚仕上げる目安の時間も長く設定されていて、教室での拘束時間も長く帰りも遅くなることも多かったです。 


    というわけで、公文とお別れの日が近づいてきました。



    ところで、蛇足になってしまいますが、私の実家が公文資料館(最後に公文氏がすんでいらしたお住まいで、なかなか立派な西洋風の家です)のホンのすぐ近くなんですよ、ちょうど、公文氏が小さい教室を始めたのも、もしかしてこの近くなのかも?
     
    どんなところかといえば、大阪の北部の高級(!)住宅地で、昔から教育熱心な人は、灘、神戸女学院、附属池田などに行かせているようなところです。 I塾ではないですが、O川塾という有名塾も近くにありました。  

    公立高校の学区も大阪第一学区で、公立中学も今も昔もよいといわれる校区です。 もちろん、今でも人気の校区で、関西板でもいろいろ出てきます。(ここのトップ校は、今年京大合格数で浪人生が頑張った、あの知事出身のK野高校です)


    こんな環境にお住まいだったのですね・・・ (実家はマンションですが)


    乱文失礼いたしました。

  5. 【882596】 投稿者: タント  (ID:6eev9u28iN6) 投稿日時:2008年 03月 22日 11:54

    なる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > タント さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > なる さん は公文の達人に思えます。
    >
    >
    > 公文「周辺」知識が多いかも知れませんが、公文一般父母というだけです。(笑)
    >

    数多多くの質問に丁寧にお答え頂きありがとう。
    なるさん のお陰で全く関心を公文に抱いたことのない私が、1側面化かも
    知れませんが公文の事が解りました。幼少のの頃から知ってはいたが公文
    に関心を持つことなく数学を学んでいて、不自由さは感じることなくきて
    いたので、最近やたら教室が多いし、いとこが公文に就職して(彼女は
    体育大学卒なのに何故か公文へ。笑)少し関心を持ち始めたところです。
     
    感想として、始める時期は、案外中学生になってからの方が良いのかもと
    思いました。子供が始めるかどうかは、紹介して頂いた本などを、子供と
    読んで、子供自身が関心を寄せれば考えようかと思います。

  6. 【882613】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 22日 12:18

    中3生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > というのは、とうとううちの息子(新高2)が公文を春休みで止めたい!!
    > と言い出しました。きっかけは、先日からいっている予備校の春期講習で、
    > 大学受験の難しさがわかり、公文をやっている時間が惜しい、
    > 他の科目にも時間を掛けたいということです。 
    > 高校になると中学以上に勉強の内容が難しくなるので、実力、定期考査の前には
    > 10日程休んでいたこともあって、思うように公文も進まなかったこともありました。
    > もちろん一枚仕上げる目安の時間も長く設定されていて、教室での拘束時間も長く
    > 帰りも遅くなることも多かったです。 
    > というわけで、公文とお別れの日が近づいてきました。


    多くの示唆を含んだ書き込みだと思います。どうやら大学受験数学の「迷路」に迷い
    込んだようですね。私たちが何故進度を意識しているか、がお分かりになるかと思います。
    そうなる前に終了したい思いがあるのです。ただ「公文をやっている時間が惜しい」と
    言うのが、「諸刃の剣」でして、基礎を押さえずに、大学受験の問題を解いていても
    確実に「失速するだけ」なんです。まずは、基礎を優先させながらその計算力を基礎に、
    大学受験レベルの解法知識を着けるように対応しなければなりません。この部分が
    「モノスゴク大変」で「大事」なんですね。


    > ところで、蛇足になってしまいますが、私の実家が公文資料館(最後に公文氏がすんで
    > いらしたお住まいで、なかなか立派な西洋風の家です)のホンのすぐ近くなんですよ、
    > ちょうど、公文氏が小さい教室を始めたのも、もしかしてこの近くなのかも?


    恐らくそうではないかと思います。このあたりもご紹介した本に書いてあるかと…。
    私もご縁がありましたら、足を運んでみようかしら。(笑)

  7. 【882660】 投稿者: なる  (ID:6fAMqbUPYWM) 投稿日時:2008年 03月 22日 13:46

    タント さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 紹介して頂いた本などを、子供と読んで、子供自身が関心を寄せれば考えようか
    > と思います。


    あ゛〜。それがあの本「タントさんには是非お勧め」ですが、お子さまは読めるか
    どうか、あんまり興味を示さないのではないかと…。単行本: 681ページ ですから(笑)
    このスレの公文式について多少知ってみたい父母の方なら、公文の概観をかなり
    詳細につかめますので、お勧めですけど、お子様にはちょと「退屈ではないか」
    と思います。(苦笑)


    現代ソフィスト伝―公文公は教育に何を見たか
    http://www.amazon.co.jp/dp/4434074350

  8. 【882752】 投稿者: 基礎の基礎  (ID:WgTVklvG4sk) 投稿日時:2008年 03月 22日 16:09

    タント さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今、考えたのですが、この板の多くの親が公文をまるで、
    > 中学受験塾での好スタートをきるための登竜門だと考えて
    > いる保護者の多さにビックリします。
    >
    > 公文批判者の増殖原因として、保護者のこの間違った
    > 認識にあるんじゃないか?


    私は「この認識」が必ずしも間違っているとは思いません。
    その理由は、私のHNの由来となったレス番号【870985】に書きましたので
    よろしかったら御一読下さいませ。


    更にいくつか、私の思うところをを書かせて下さい。
    まず、「中学受験をする子はどの様な子達なのか?」ということですね。
    この分析無しに、「公文=登竜門」説を検証することは不可能でしょう。
    中学受験をする子というのは、以下の様に分類出来ると思います。


    1:公立小学校における成績優秀者であり、いわゆる「ふきこぼれ」タイプ。
      このタイプの子は知的レベルが同程度の子を同学年で見つけるの難しい
      場合がある。また、ふきこぼれ故に教師から疎まれたり、クラスで浮いて
      しまう等の事象が起こる場合がある。よって、同じ様な仲間を求めて
      難関校を受験する場合が多い。
    2:友達が中学受験することに影響され、受験する。
    3:学区の公立中学が荒れている、又は、同学年に嫌な子がいて、中学も同じ
      になってしまうことを避けたい。
    4:地域の高校受験制度が、子供に不利であると親が判断し、親の誘導で
      中学受験をする。(例えば、公立高校と私立一貫校の進学先の差異など)
    5:4のケース+学力に難があったり、発達障害など。
    6:家庭が幼稚園から高校(場合によっては大学も)まで私立であることを希望している。
      しかし、入学した私立小学校は中学が無い、または他校へ転出したい。


    この場合、1の子は幼い頃から知的に発達していて同年齢の子と話が合わない
    というケースもあります。そして、こういう子はしばしば幼くして公文教室に
    入ることがあります。理由は、幼児に勉強をさせてくれる場が公文教室くらい
    しかないからです。確かに、世の中には赤ちゃんから入れる英才児教室などが
    ありますが、それは都会の話で、地方の場合は難しい場合が多いです。
    幼児に「勉強」というものを与えること自体、悪であるという考え方も強い
    からです。しかし、親としては世間の目を気にして子供が知的なものを欲している
    のに与えないのもどうかと悩みます。結果、家庭内で出来ることをやり、
    息抜きに公文に通うようになるのです。公文は英才児教室ではありませんから、
    世間からの偏見も少ないので通い易く、と同時に、我が子と似たタイプの幼児に
    遭遇する可能性も少なくないからです。
    2〜6は、学力的に様々な子がいます。小学校でもぶっちぎりの優秀児ならば
    中学受験の勉強もさほど苦にはなりませんが、そうでない場合は、それなりに
    幼児〜低学年時から計画的に勉強してゆくことになるケースが多いでしょう。
    これは、中学受験の入試では、小学校の範疇を超えていると思われる様な問題が
    しばしば出され、普通に学校の勉強をしているだけでは対応が効かず専門塾へ
    行き専門の勉強をせねばならないからなのですが、その専門の勉強についてゆく
    為には、小さい頃からある程度「慣らしておく」必要が生じるからです。
    「慣らし」をしておかないと、そのツケが高学年でドバッと来ます。
    その「慣らし」として、公文が選ばれることが多いのですが、その理由については、
    私なりにレス番号【870985】にて推測しています。


    かつて、中学受験をする子の多くは1と6のケースでした。昔ならば中学受験を
    しなかったであろう2〜5の子達が中学受験をするようになった原因は、決して
    子供達本人にあるわけではありません。しかし、諸々の事情で受験することになった
    この子達を1ほどではなくても、それに少しでも近づける為にはどうしたら良いのか?
    と親が考える時、なるべく有利な状況で受験塾でのスタートを切らせてあげたいと
    考えるのは親心ではないかと思います。それは、我が子が天才児ではないことを
    親がよく判っているからでしょう。
    しかし、現実には、ちょっとやれば出来てしまう様な天才児・優秀児と受験という
    フィールドで競っていかなければならないわけです。
    こつこつと努力してゆくことでしか勝負は出来ません。
    だからこそ、小さい時にそれを教えなければなりません。
    結果的に、1とは全く違う理由で、2〜6の子達も公文へ行くのです。
    そして、この異なる子達を受け入れることが出来るという点が、公文式というメソッドが
    巨大化した最大要因なのでしょう。
    もし学校教育をコインの表だとするのならば、公文は裏面であると考えます。
    公文は学校教育の移り変わりや社会の有り様と密接にリンクしていると言えるでしょう。
    ですので、公文や公文にまつわる諸事を公文単体で考えても、その核心に迫ることは
    無理なのではないかと思います。




あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す