最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7176413】 投稿者: トレードアウト  (ID:LnbRlpDnldk) 投稿日時:2023年 04月 12日 13:27

    渋幕はかなり前から県外の生徒が3割を超えています
    さらに県千葉が東大60人出していた頃は
    千葉県内の中学生の半数程度しか県千葉を受験できませんでした
    県千葉の現役東大合格者数は過去最高でも21名です

  2. 【7176417】 投稿者: 不思議  (ID:G/PBnW416pM) 投稿日時:2023年 04月 12日 13:28

    >いるところには集中しているので、ゴロゴロいるような感覚になるからだと思います。

    その理屈なら
    高校受験経由より中学受験経験者が東大に行く(便宜上、東大を一例とする)割合が多いため一貫校の方が優秀層が厚い、実際サピ仲間に東大進学者多数いるので一貫校から東大ルートは王道。の感覚は当たり前ということですね。事実、首都圏出身の東大学生の7割は一貫校から、と言われおり都立高校出身者よりはるかに多勢。
    不発スナイパーもとい深海魚御用達の家庭教師が一貫カリの負の面ばかり強調し極端な意見を述べがちなのは、やはり脱落者と日々接しているためそういう感覚になるということでしょう。

  3. 【7176455】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 14:16

    > 高校受験経由より中学受験経験者が東大に行く(便宜上、東大を一例とする)割合が多いため一貫校の方が優秀層が厚い、実際サピ仲間に東大進学者多数いるので一貫校から東大ルートは王道。

    最近話題の『コスパ攻略本?』とかいう本には、サピ卒業生の将来の卒業大学の中央値は、東大とか早慶ではなく、〇〇〇以下、とかと述べられているようだが、、、ひと昔のサピ卒なら中央値が東大???

  4. 【7176471】 投稿者: コミュニティ  (ID:VMKersCNa4w) 投稿日時:2023年 04月 12日 14:41

    >実際サピ仲間に東大進学者多数いるので一貫校から東大ルートは王道。の感覚は当たり前ということですね。

    当たり前だと思います。
    中受で難関一貫校に行って東大に行くコミュニティ、高受で難関高校に行って東大に行くコミュニティも同等だと思いますので。

    EDUは、レベルが低い方がいて、対立の構図になることが非常に多いと思います。
    その方が面白いから、追随するだけの方もいるでしょうけど。

    しかし、国立と私立、理系と文系、中受と高受等、実際には対立関係になるべきものではなく、補完関係にあると思います。

    中受と高受も、両方重要だと考えています。
    日本はいい国だと思いますよ。様々な価値観が同居できる環境ですから。
    いろいろな環境からでも東大にような難関大学に行けるのです。
    そして、東大生も、中受組、高受組がお互いに反目することなく尊重しあう関係性です。
    その精神は重要だと思います。

  5. 【7176481】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 14:58

    灘/駒とか、連帯率の高い女子校さんの披露宴なら東大生ゴロゴロはあっても、元サピ生とか、元一貫校生の披露宴でゴロゴロはあるかな?ってことで、話がフリダシに戻る。



    > 深海魚御用達の家庭教師

    深海魚を選好しているわけではなく、何件も紹介してくれる元生徒(ママ)からの案件だと、「これ~だけは、勘弁してくださいよ~」とは言いずらく、握らされることがある、というだけ。生徒の兄姉だとしても一定の状況になっていれば、ご依頼されそうな雰囲気を感じたときは、サラリと別の話に切り替える。相談には乗るが、ノータッチ。

  6. 【7176486】 投稿者: コミュニティ  (ID:VMKersCNa4w) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:04

    >灘/駒とか、連帯率の高い女子校さんの披露宴なら東大生ゴロゴロはあっても、元サピ生とか、元一貫校生の披露宴でゴロゴロはあるかな?

    学校によるとしか言えないでしょう。
    なお、私が書いた披露宴で東大卒ゴロゴロは、中高の同級生ではなく、大学の友人達が多数いたためです。
    東大卒同士の結婚式になると、「ゴロゴロ」のパーティは多発するかもしれません。

  7. 【7176531】 投稿者: 不思議  (ID:G/PBnW416pM) 投稿日時:2023年 04月 12日 15:50

    言い訳が長い家庭教師さんへ

    >最近話題の『コスパ攻略本?』とかいう本には、サピ卒業生の将来の卒業大学の中央値は、東大とか早慶ではなく、〇〇〇以下、とかと述べられているようだが、、、

    いつも不思議なんだけど、公立の優秀生を比較するのに中学受験のボリュームゾーンを出すのは何で?
    私立公立の優秀生の比較、私立公立のボリュームゾーンの比較じゃ都合悪いの?

    >灘/駒とか、連帯率の高い女子校さんの披露宴なら東大生ゴロゴロはあっても、元サピ生とか、元一貫校生の披露宴でゴロゴロはあるかな?ってことで、話がフリダシに戻る。

    東大の入学式で首都圏一貫校卒業生がワイワイ集まってるのが見れるよ。
    もちろん元サビ生もゴロゴロいるだろうし、日比谷とか西出身者探すより簡単に見つかるから。

  8. 【7176541】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 04月 12日 16:03

    まだ深海魚君に「条件付き確率」を教える方が疲れない。

    [削除されますた]の振りをしているのか、本当に[削除されますた]なのか、良く分からないので、相手にしない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す