最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6120646】 投稿者: 鬼滅  (ID:aCIpuBoJK4Q) 投稿日時:2020年 12月 11日 10:04

    ここのスレは、優秀なお子さんを持つ親たちが多いようなので、
    有名進学校、灘開成筑駒桜蔭のあるあるのほうが興味あるよね?
    こういう有名進学校に通ってる子の失敗例あるあるをあげてみる。

    文系で失敗すると、 東大落ち早稲田政経あるいは一橋後期 どっちかになる。
    一橋だったら、田舎の進学校で充分なので自分の出身校を言うのが恥ずかしい。

    理系で失敗すると、 東大落ち、慶応医学部か後期で受けられる山梨大医学部あたり? あるいは早慶の理工? これって、本人たちからしたら敗北者。 傍から見れば羨ましいけど。

    中高一貫選びは、大学受験に有利かどうか、という問題ではなく、親の洋服選びのようなもの。 どれを着たって、その服がきれなくなればゴミ。
    前着てた服のブランドが高ければ高いほど、次に着る服はそれ以上のものを選びたくなるし、それがかなわなかったときは敗北感をあじわう。

  2. 【6120656】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:Z/ZeckJMm2k) 投稿日時:2020年 12月 11日 10:11

    > 中高一貫選びは、大学受験に有利かどうか、という問題ではなく、親の洋服選びのようなもの。

    確かに。進学塾選びも似たとこある。難関向け塾を選んで、、、 

  3. 【6120663】 投稿者: 受験の呼吸 東大の型  (ID:moERWS.OiPM) 投稿日時:2020年 12月 11日 10:23

    高校がどこかに限らず、受験で失敗をすれば、誰でも敗北感は味わうでしょう。
    そして、友人からどう見られるのか気になるのも当然だと思います。

    でも、高校ってシビアな世界で、結構お互いのことを冷静に見ています。
    挙げられた高校だと、クラスメートが東大に受かりそうか、あるいは受からないかわかっているものです。
    合格発表で、まさかの合格、不合格はありますが、それほど多くありません。
    高校で一緒に机を並べているだけで、クラスメートのことはかなり正確に分析できてしまっているので。

    そして、上位の難関校だと鉄板組も少なくありません。
    目指す科類によって状況は異なりますが、クラスメートから「何回受けても絶対受かる」と思われている生徒もいます。

    掲示板では、〇〇が有利などと書かれることが多いですが、彼らは何回受けても絶対受かるだけでなく、どの学校から受けても絶対受かる受験生。
    なんなら、学校に行かず高認からでも受かる存在です。

    そういうレベルの生徒も含めて、〇〇高校が有利、などと言ってもあまり意味がありません。
    彼らは、呼吸をするように勉強が出来て、当たり前のように東大に進学します。

  4. 【6120665】 投稿者: え?  (ID:uKzuQaUcaKk) 投稿日時:2020年 12月 11日 10:25

    いやいや、このスレがそうでしょ。
    中学受験のために勉強することが大学受験に有利だなんて言い出したら
    もう中高一貫校の教育なんか関係なくなるだろ。

  5. 【6120669】 投稿者: ??  (ID:RufKwgVp75g) 投稿日時:2020年 12月 11日 10:30

    いや、それをオレに言われても…

  6. 【6121987】 投稿者: 堂々巡り  (ID:Y2OC99cEnwU) 投稿日時:2020年 12月 12日 14:50

    確かに地方だと選択肢少ない。
    しかし、超遠距離通学、引っ越し、下宿、寮という手もあるよね。
    コストはかかるけど。
    例えば寮完備の北嶺とか青雲あたりの進学実績見たら、入口に比べて出口が良いのが分かります。
    近くの公立進学校と比べてみてください。
    我が家も予行演習兼ねて受験しました。結局行かずにすみましたが。

  7. 【6122047】 投稿者: いや  (ID:tqOpdgneOBU) 投稿日時:2020年 12月 12日 16:05

    >入口に比べて出口が良いのが分かります

    これは、地域トップ校であるがゆえ、
    ボーダーを遥かに超える子が入学しているからです。
    愛知県の東海高校なんかも該当します。
    公立高校にも多くありますよ。

  8. 【6122172】 投稿者: 堂々巡り  (ID:Y2OC99cEnwU) 投稿日時:2020年 12月 12日 17:54

    地方の人でも中高一貫の選択肢があると示したのですが間違ってますか?

    ところで北嶺、青雲って今では地域トップ校扱いなのですね。
    では比較的新しい両校がどうして地域トップになれたの?
    最初から優秀な生徒が集まるわけがない。
    進学実績を上げることで評価も上げてきたのでは?
    そして、これくらい実績を伸ばした公立進学校が各地域にありますか?
    (公立派は遠方まで通学しないので各地にないと困りますよね)

    公立進学校の方が単に地域の優秀な生徒が集まっているだけだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す